重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 このカテゴリーでなかったらゴメンナサイ。

 よくプロバイダーのコマーシャルで「イマタダ」とか、月々たったの○○円とか
ありますよね。
 でも、プラスモデム代とか回線手数料とか毎月いりますし…。

 確かに、小さく「モデム代とか回線手数料とか毎月いりますよ」みたいな
ことは書いてあるのですが、タダとかたったの○○円なんて表示するのは
消費者をだましているみたいでむかつきます。(`д´)

 私が見た限り、総額いくらと書いているプロバイダーは少なかったです。


 こういう手口は法律的にどうなのでしょうか?違法なのでしょうか
合法なのでしょうか?
 ま、ほとんどの会社が広告しているので合法かな?とか思うのですが…。(T_T)

A 回答 (3件)

このカテで大丈夫だと思います。



違法…ではないのでしょうが以前公正取引委員会が勧告(?)を出したことがあります。

詳しくは
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/keihyou.htm

6月25日「インターネット接続サービスの取引に係る広告表示の実態調査及び「消費者向け電子商取引における表示についての景品表示法上の問題点と留意事項」の一部改定(原案)の公表について」
を参照してください。
(PDFファイルに直リンするのは説明アリでもこのサイトで禁止されているのでご自分で探してください。)

また何かありましたらどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはりいろいろと問題があったのですね。
某社携帯会社もそんなことがありましたね。(^^;)

 ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/18 21:10

今なら月々5000円でxxに乗れる!


という車の広告と同じですかね。保険や燃料代に触れてないけど。

私の入っているCATVインターネットは「月々4900円(モデムレンタル料込)」と明朗会計です。
といっても消費税は別に取られますです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今日、ショッピングに行って思ったのですが、かなりそういう広告が多いですね。

 プロバイダーさんによっては、本当にちゃんとした金額を明示している
企業さんもありますね。(^^) プロバ選びのポイントかもしれませんね。

 >消費税
これは、ほとんど書いてないですね。(>_<)

 アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/19 13:52

 細かい文字で「別途こんな費用がかかりますよぉ」って書いてあるので,違法ではないようです。


 でも公正取引委員会も貴方と同じように「消費者に誤解を与えてるみたいでっせ。是正せなあきまへんで。」と勧告しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。確かに書いてあるというのは事実なんですよね…。
 ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/19 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!