重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。

今回は客観的な意見が聞きたくて質問をしています。
そのために、長くなりますが私と私の周囲の現在の状態についてお話したいと思います。


私は性別女で、今年22歳になるフリーターです。

4年前の高校3年生の時鬱病に罹り、3年間療養を経て薬を飲まなくても大丈夫な状態まで回復し、去年一年間通信教育で勉強し高卒資格を得ました。
今年の春から週に1、2度程度のアルバイトと家の家事をしながら社会復帰を目指しており、就職と親からの自立を視野に入れて考え始めていたところでした。

私は実家暮らしで、家には共働きの両親と就職した兄、高校生の妹と高齢により体調を崩し始めている祖母がおり、実質的に家にいる時間の多い私が家事を行うことが当たり前になっていました。
家事は嫌いではないですし、家族が忙しいことも家族の中で自分が家事を行うことが一番適切であることも自覚していたため、家事をすることに躊躇いは無かったのですが、その中でも己の将来が決まらないことに対する漠然とした不安を抱えていました。

また家族全員が多忙であったため会話や家族同士の接触が少なく、余裕がないためそれぞれがストレスを抱えて過ごしており、家いる時間がおおく家族一人一人と会話をすることが多かった私はストレスを抱えた家族と接することがストレスになり、また入眠剤や精神安定剤を飲まなければ眠れない日が出てくるようになりました。

そのため家を出て独り暮らしができないか考えていましたが、金銭的な余裕がないことから断念せざるを得ませんでした。


しかし先日過労のために兄が急死し、多忙を極めた家族が久方ぶりに家にいる時間ができました。
兄の死は家族全員に多くのショックを与えており、それぞれが受け入れるのにおおくの時間がかかりそうです。

けれど家族の中で比較的早く兄の死を受け止めてしまった私には、不安定な家族のそばにいることに精神的な負荷を感じるようになってしまい、眠れない状態が続いています。


家族のことを思うならば家にいて家族を支えるべきであり、家族がショックから立ち直ることで私自身が負荷を感じることはなくなるでしょう。

けれど、自分の中に自分の状態の方を優先したいという身勝手な気持ちもあり、家を出て家族が落ち着くまで距離をおきたいという考えが大きくなってきて、困っています。

母は今回のことで仕事をやめることを決めたため家事は母に任せられますが、父は定年が迫っている上持病を持っており、妹はまだ高校生。祖母も介護の必要が出てくるはずで、母一人に家事と介護を両立させるのは負担かかりすぎる上、金銭的な面でも心配が残ります。

私の就職はまだ決まる見込みがなく、また体調面の不調が大きくなっていることから、今働くこと自体兄の二の舞いとならないか迷っています。
けれど今の精神的負荷がかかる状態が長く続くことへの恐れもあり、途方にくれています。

今家族にはまだ悩みを聞いてもらえるだけの余裕がありません。ですが、一人で考えることに疲弊してきてしまいました。



長くなりましたが意見・ご助言等ございましたら、ご回答ください。

どうかお願いします。

A 回答 (3件)

それは家族としてはズルじゃない?


自分が鬱のときは家族に助けてもらって、家族がダウンすると今度はバイバイってのは。それが客観的な意見。
子供だなって、思う。
それにフリーターに家を貸すのは難しいし今の状態で家をでて今度は貴女にダウンする要素が出来たら?泣いて戻るだけでしょう?
自立ってのは、出来る人がやるもんです。

と厳しく書きましたが、貴女は長女としてやるべきことがあるでしょう?
もうちょっと家族にすべきことが。
相互扶助、それが家族です。

でね、貴女がもう29歳とか35歳とかになって家族のために人生投げちゃうっていう質問ならそりゃあ可哀想に。
さっさと家を出なさいね、といってあげたいのです。
でもね、貴女は良くなったといっても本当にそれで就労に耐えれる?
いえいえ、実家の家族にお金がかかるとわかっていて、実績のない貴女が一人暮らしって笑っちゃうんですよね。
敷金礼金に毎月かかる費用、そういうものを甘く考えているから子供だなと思うんです。
今、貴女にできること。
家族の死を受止め、それに悲しむ家族を支えてそして自分のメンタルを鍛える。
それが出来ない人に一人暮らしはできません。
できても、男と同棲か風俗か生活保護かその辺りですから。

まず、現状の範囲でできることをする。
それは崩してはいけないのです。
一人暮らしすれば出来る、メンタルを安定できる、は逃げですから。

貴女はきちんと仕事をして家に生活費をいれる。
フリーターから正社員になる。
これだけみても一人暮らしのフリーターなんて正社員としては喜ばれない。
特に女の子はね、会社は嫌がるものです。

だからまずは仕事をしっかりとしてこれを3年してから初めての自立を考えては?
高卒認定は高校卒業とは違いますから。
社会的、信用度はものすごく低いです。中卒と同じですから。
仕事ができると現場で証明するには3年はかかるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直な回答をくださってありがとうございます。
確かに、子供で甘えた質問でした。己の狡さを恥ずかしく思います。

また一人暮らしということもそこで生じる出来事への考え足りませんでした。
確かに私は一人暮らしを逃げる出すための手段としてしか考えておらず、一人暮らしを行うだけの下済みを一切人任せにしようとしていました。
そして、指摘していただくまでそのことに気づきませんでした。
自分でも赤面してしまうような愚かさです。目から鱗が落ちました。

質問を読まれてさぞご不快な思いをさせたことでしょう。
申し訳ありませんでした。

逃げずに自分のすべきことをしようとおもいます。

そしてご指摘いただいたことで、己の弱さと、現実的に自分のしていくべき行動が見えてきました。

また、高卒認定への社会的な見解は始めて知りました。
己の無知を痛感します。

確かに、私はまだ自立できるほど大人でも強くもありません。
逃げて近道を探すのではなく、人として家族として当たり前のことをできるように努力していきたいと思います。

ご助言、心に染みました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/04 00:13

だからどうしたいの?です。



働くのもダメ。
お金がないから家を出られない。
家族の安定を図るのは難しい。
家事を母に任せるのはいいが、大変そう。

それらは単なる事実の積み重ね。
御自身がどうしたいかが全くわからないのです。

うつ病の病み上がりですから、少々の甘えはありだと思いますが、自分で壁を作り過ぎますと、にっちもさっちもいきません。
ある程度自分を守りながら、出来る範囲で家族を助けてやる。

基本的にはこれしかないと思います。
頑張りすぎず、考えすぎず、被害意識を持ちすぎず、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘は道理です。甘えた質問をしてご不快な思いをさせたと思います。申し訳ありません。
それでも回答を下さってありがとうございます。

自分の感情にとらわれ、私自身どうしたいかを真摯に考えていませんでした。

「頑張りすぎず、考えすぎず、被害意識を持ちすぎず」は私にとって大きな助言です。
考えすぎることや被害意識の持ちすぎは、思えば自身が陥りがちな思考です。

客観的な意見が聞けたことで今の自分の甘えに気づくことができました。

自分一人安易な道に逃げずに、家族の中でできることをしていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/03 23:39

そっか,大変だったね。

でもね,世の中また人生は毎日さまざまな事がおこっているのです。私だけがと思わないで,これからの全ての出来事や,また運の悪い事を悔やんでいないで,生きている全ての人間が多かれ少なかれ同じ運命にあることを念頭において,これから行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘えた考えの質問に、回答してくださってありがとうございます。
心使いにいただいたこと、感謝します。

視野が狭くなって、自己中になっていたようです。

言われるまで、情けない話ですが忘れていました。死別による別れは誰にでも降りかかることなんですね。
そう多くのことはできませんが、今自身にできることを逃げないでしていきたいと思います。

目が覚めました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/03 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!