
はじめまして。
釣りのクーラーを買い換えようとしています。
今までは、g1 fishingという2000円程度のものを
使用していました。16リッターです。
容量的にはときどき小さいものの、これくらいで大丈夫です。
蓋に割れ目も入り、プラスチックが劣化してきたこともあり、
買い替えを検討しています。
少しいいものを見てみよう、と思い、
ダイワ、シマノで同程度の容量のクーラーを見ているのですが、
どれも現在使用中の物に較べ、重いのです。
クーラーは保温方法に応じて、
発泡スチロール
ウレタン
真空
とあると理解しています。真空でも重いのは、容器部分
(プラスチック?)自体が厚いのかと思っています。
g1 fishingクーラーを自分でウレタン保温に変えるという手も
考えています。
と、考えているのですが、みなさま、軽くて15,6リッターくらいの
クーラー、ご存知でしたら教えてください。
価格は1万円くらいまでを想定しています。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
軽さだけを優先するのなら
磯バッカン(3,000円前後)+発泡スチロール容器で充分だと思います。
見た目はチャチですが、保冷力は普通のクーラーと変わりません。
.
No.2
- 回答日時:
16リッターくらいのクーラーでも1万円ならダイワやシマノでは満足いける物は購入できません。
釣り具屋さんにおいてあるダイワ、シマノ以外のものから選択したほうが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
クーラーボックスは、自重だけを考えず「保冷力」を考慮に入れた方が後悔しません。
なぜなら、クーラーボックスを使う場合は「保冷剤」が付き物ですから、幾ら自重が軽くても保冷力のないクーラーボックスでは保冷剤を多く必要とするので結果的に総重量が重くなるからです。
しかし、保冷力の優れたクーラーボックスなら、少ない量の保冷剤で済むので保冷したい内容量が増える有利さと総重量も軽くなる結果になります。
その点、釣具メーカーから出してるクーラーボックスの保冷力はキャンプ用具メーカーなどのクーラーボックスとは造り方が違いますから、価格が高く自重も重くなるのは仕方がないのです。
従って「安物買いの銭失い」をしたくなかったら、ダイワやシマノで出してるクーラーボックスを選ぶ事をお勧めします。
お返事ありがとうございます。
確かに保冷力と重さのバランスだと思います。
結局、軽くて保冷力のあるクーラーボックスは、なさそうですね。
g1 fishingといった安物をウレタン改造するのが一番
面白そうな気はしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
紅牙ICS103のクラッチ不具合
-
がま磯:VR
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
インパルト競技か銀狼LBDか
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
95ステラというリールを使って...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
スプールとバッファの違い
-
スピニングリールのシートがロ...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
全くの釣り初心者です。間違え...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
ロッドとスピニングリールの適...
-
ABU CL6500 ブレーキ調整
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
スピニングリールのレブロスと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
9ftの竿では、何番のスピニング...
-
シマノのロッドにダイワのリー...
-
SZMの釣竿です
-
がま磯:VR
-
ダイワ精工フィールドテスター...
-
大和ハウスと釣具メーカーのダ...
-
本牧海釣り施設でセイゴ、フッ...
-
しばらく釣りから遠ざかってい...
-
ダイワの紅牙のタイラバユニッ...
-
ダイワ とシマノのスピニングリ...
-
シマノ、ダイワ社のリールについて
-
リールハンドルノブの交換に付いて
-
同じサイクルで使用した場合、...
-
可愛いバスルアー教えて下さい...
-
冬の肌着? ダイワ ブレスマジ...
-
リールのラインの糸巻量におけ...
-
投げcool名人サイドボックス
-
ロッド(竿)のメーカーって
おすすめ情報