電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オバマさんも「歴史的被害の可能性が」と発言して、230万人も避難勧告しているので(日本のニュース番組でも結構大きな扱いですね)、どんな大きな台風かと思いきや、、。

950hpで カテゴリー最下位の「1」だそうですね。

950hpって日本にも結構来ていますし、アメリカの中では小さい台風のように見えるのですが。
(最初聞いた時は850hpの間違いだと思いました)

確かにコースが100年ぶりのワシントン、NYを行くようなのですが、、、。

質問ですが、なぜ これほど小さい(特にアメリカ内での比較)のに大げさな対応?

NYあたりは強い風や雨に無防備?(平地なので崖崩れなども無さそうですが?)だから?

この辺、実際にアメリカの事情・状況をご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

> 950hpで カテゴリー最下位の「1」だそうですね。



当初、アイリーンはカテゴリー1で5段階のうち最も弱い部類に分類されていました。
その後、一度海上に出てカテゴリー3または4まで勢力を拡大した後再上陸しています。現在はカテゴリー1又は2のようです。


> 質問ですが、なぜ これほど小さい(特にアメリカ内での比較)のに大げさな対応?
> NYあたりは強い風や雨に無防備?(平地なので崖崩れなども無さそうですが?)だから?

北海道でもそうですが、台風があまり来ない地域では、台風に対する備えはあまり万全とはいえません。
アメリカの東海岸はあまり台風は来ず、来ても内陸部を通った後のかなり弱体化したものがほとんどであるため、特に大都市部を中心に備えはあまりありません。
加えて新月の影響もある(潮の満ち引き)といわれています。

今回の被害の大部分は、送電関係と水害であり、がけ崩れなどは都市間の道路を除けばほとんどないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり 体勢のまったく取れていない地域だから、なのですね。

しかし、チョット大げさな気もしますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 20:06

カトリーナの被害が大きかったため、政府は同じ失敗のないようにと対応が求められた。


米国は平地が多いため被害も大きくなりやすい。
    • good
    • 0

アメリカ人は単純に大げさなのです。


我慢して大被害をこうむる日本人より、ある意味賢いという見方もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもカトリーナ以来、台風は来ていなかったのでしょうか?

記憶ではそれ以来の日本での報道のような、、、(多少見逃しているかもしれませんが)

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 20:04

ブッシュ政権の時、“カトリーナ”への初動対応の遅れが批判された経緯があるからでは?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

しかし、いくらカトリーナで非難されたと言っても、この程度の台風で避難していたら、今までも毎年何回も避難しないといけなくなりますね。

それにこんなに報道されるのはカトリーナ以来のような、、、。

それまで毎年台風は来なかったのでしょうか?

お手数をお掛けしました。

お礼日時:2011/08/29 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!