重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

看護学生です
褥瘡の急性期は1~3週間と本には書いてあったのですが、
スケールを用いて評価するのは何日に一回がいいのでしょうか?
人によって違うことはわかっています。
おおよそでいいのでお願いします。

A 回答 (1件)

看護師です。



もう。こんなところでピンポイントに知識を得ようとしなさんな。

急性期の褥瘡の評価頻度だけ判った所で、どうなるんでしょうか。
なぜ、その頻度なのか?根拠は?
それがわかってないと患者さんの全体像把握には結びつきません。
おおかた指導者さんから受け持ち患者さんに必要なケアはなんなの?とか聞かれたりとか、
日々の看護計画立案する時に「この患者さんの次のケアはいつだっけ?」とか考えたのが始まりのような香りがしないでもないんですが…。違ってたらごめんなさい。
だって、根拠がわかってたら、こんな質問しませんし。「おおよそでいい」なんて書けません。

大体「本に書いてあった」っていうなら、
その本の参考文献とかを掘り下げて文献検索していくわけですよ。図書館あるでしょう?
大学生?大学所蔵の文献はたくさんあるでしょう。違ったらごめんなさい。
こうしてネットも使えるなら、その本に書いてある用語を検索するわけですよ。
そしたら書いてありますよ。
ほら、実際。
http://square.umin.ac.jp/sanada/japanese/admin/2 …

何度もいいます。
こんなところでピンポイントに質問しなさんな。
自分で文献・参考書・教科書から学習すること。
道筋をたどって知識を得ること。
学生の頃に楽しようとしたら駄目ですよ。学習する癖をつけとかないと。
就職したら苦労します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
質問する前にちゃんと調べる必要があったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!