
二週間ほど前に歯の右下の詰め物が取れてしまったので歯医者に行って詰め治してもらいました。
家に帰った後なんとなくまだ痛む感じはしてたんですが「医者に見せたんだから大丈夫だろう」と思ってほっといたんですが、今日になって食べ物が噛めないぐらい痛くなってきました。
もう一回歯医者に行かなくちゃならないとは思うのですが、同じ歯医者に行くべきでしょうか?
同じ病院に行けば前に治療費1500円払ったのだから今度はタダでやり直してくれないだろうか?とか、前のお金は返してくれないだろうか?とか色々考えています。でも「歯医者のくせになんで詰め物の一つもちゃんと治せねーんだよ」と文句の一つ言ってやりたい気分で、同じ病院に行きたくないし同じ医者に見てもらいたくないしって感じです。
二週間たってるけど今から電話したら無料でやってくれたりとか何か対処してくれますかね?
それとも下手な歯医者だったと諦めて別の歯医者に行った方がいいですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
絶対に 同じ歯医者に行くべきではありません。
詰め物が外れるとは トンデモナイいい加減な措置をしたか 基礎的技術の欠落した医者だということです。
最も簡単で 基礎的な 治療ですよ。これが完全でないということを 十分に認識してください。
こんな医者は結構多いですよ。患者は医者の技量の良しあしは 結果でしか 解らないのです。
結果を見て どんどん医者は 選択すべきです。
No.4
- 回答日時:
二週間たってるけど今から電話したら無料でやってくれたりとか何か対処してくれますかね?
※ 保険診療は請負契約と違って出来高払いです。(行なった処置に対して支払われます。)
結果が悪くても医学的に妥当な処置に対しては返金義務はないので無料にはならないと思います。
しかし、痛みを止める為に他の処置をしてくれると思います。(治療費はかかります。)
下手な歯医者だったと諦めて別の歯医者に行った方がいいですか?
※ 他で治療しても同じ結果になったかも知れません。
初診(3割負担)で1500円なら安いと思います。
パノラマ撮って、歯周検査、歯石除去、ブラッシング指導、CR充填等を算定すれば3割負担で4000から5000円の支払いになると思います。
No.3
- 回答日時:
歯医者はこういうことがつきまといますよね。
ただでさえ行きたくないのに、トラブルがあると、ブルーになってしまうお気持ちよくわかります。
わたしも、訴えを聞いてくれなくて診断ミスがあったり、治療や請求に疑問があったりで、歯医者替えを何度かしました。
ただ、のちに歯科衛生士の方にいろいろ伺うことができ、それ以来、歯医者を替える前にもう一度同じ歯医者に出向くことにしています。(診察料や処置料はかかります)
歯は生え方・体質・習慣(食事なども)・薬の相性、持病含め、個人差があるので、一概にこうだと言えないところがあるようです。本当なら先に説明してほしいところですが、どこでどう出るかわからないため、説明しきれないのはやむを得ないようです。一度のことで替えてしまうと、いい悪いが判断できません。
なので、いま一度出向かれて、どうして詰め物が取れたのか、質問してみてはどうでしょう?
そのときに丁寧に応えてくれるかどうか、合った治療をしてくれるかどうかで、信頼できる歯医者さんかどうかわかります。
どうも納得できない、信頼できないとなれば、セカンドオピニオンとして違う歯医者さんに行ってみて判断したらいいと思います。
歯医者を替えると、またレントゲン代や初診料を取られますし、そこが前の歯医者よりもいい加減だった場合、とても後悔することになりますよ。
早く詰め物が治りますように!
信頼できる歯医者さんがみつかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
自分ならもう一度行って原因を尋ねます。
それに納得いったら次回もそこで、納得いかなかったら別のとこにいきます。
ご近所と疎遠でなければ歯医者の噂を聞いてみたらどうですか。
特に女性はそういう話に敏感で、下手すれば10段階評価で町中の歯科医の評価が聞けたりしますよ。
複数から聞かないといまいち信憑性ないですけどね。
No.1
- 回答日時:
無料でのやり直しはまずありえませんし、きちんと正規の治療費を徴収されます、当然のことに過ぎません。
また、前回と違う歯医者に行った場合には、違う治療も含めてレントゲンなどから診察や治療が行なわれますので、更に割高の支払いになります。
歯医者と言っても、全ての人に対して完全である訳なし。下手かどうかも質問文だけでは判断できることでもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
びっくりした時などのオーバー...
-
花粉症??の場合歯医者に行っ...
-
歯医者さん、一時間遅刻。別の...
-
歯医者予約してたのにアルバイ...
-
歯医者を変えたい
-
奈良県、大阪の方に質問したい...
-
歯医者が暑い
-
注射が好きです。
-
度数がきつい眼鏡をかけている...
-
インスリンの注射針が怖くて上...
-
倒れる
-
今日病院で注射される時に痛み...
-
針が刺さって折れたら、本当に...
-
死んだハチの針が刺さったら
-
注射針で感染症なら安全ピンは?
-
腰椎椎間板ヘルニアのブロック...
-
注射針を使い回す医療機関は今...
-
注射器と針の処分方法について
-
明後日筋肉注射を受ける予定で...
-
子供の頃に お尻に注射をされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯医者さん、一時間遅刻。別の...
-
歯医者予約してたのにアルバイ...
-
びっくりした時などのオーバー...
-
彼に歯医者を優先されました。
-
近くの歯医者さんで根の治療な...
-
歯医者が暑い
-
今日歯医者があるのですが、予...
-
今、歯医者通ってるんですけど...
-
歯科で治療中にトラブルがあり...
-
歯医者の治療で唇の内側に黒い...
-
歯医者に、治療日を誰かに聞か...
-
夕方から早退する理由
-
さっき歯医者の予約をしようと...
-
親知らずを抜きたいのですが、...
-
歯科助手の方に恋をしました
-
いちいち確認したいという不安...
-
出っ歯ではないのに口が閉じな...
-
歯医者について
-
歯医者さんを予約していて急に...
-
占い
おすすめ情報