重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大阪市役所の職員が減る事が予想されます。そこのところが功を奏し、全国に飛び火する事も考えられます。ところで、役人が退職した後に待ちかまえている特殊行政法人や古くからの利権がらみの企業への天下りに対して、橋下市長はどのように対応すると予想されるのでしょうか。

A 回答 (2件)

天下りを規制するより 天下りの利権が発揮できないガラス張り、公平な制度を作ることが重要です 天下りゼロだとしても それ以外の者がウラ金を使えば公平でない結果になります 頭の切れる正義派ならそれくらい考えていると思います 日本の一人当たりのGDPは先進国中最低になり さらに加速してます このしわ寄せは地方から影響がではじめるのです 役人さんも火の粉がかぶるはずなので 多少のことは目をつぶって大改革が必要かと思います



参考URL:http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/511 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ある業種に限って、世の浮き沈みに関係なく、安泰でいられる、というのも奇妙な事です。特権階級というのが、中国朝鮮と同じく日本にも存在しているようです。

お礼日時:2011/12/12 00:33

天下りは国だけでなく地方の役所でもい当たり前の事です。

貴方の市町村のHPで関連団体というのを見てみて下さい。一杯有ります。関連団体に役人の皆さん皆天下りでやってます。大阪市は勿論の事、国の役人の天下りだけでなく市町村にまである天下りを問題にすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。HPだとより詳しく分かりますが、私の周りだけでも目に止まる団体がいくつかあります。生涯賃金および退職金は、一人一倍でお願いしたいものです。

お礼日時:2011/12/11 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!