重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。電話対応の仕事をしております。お客様からのお問い合わせに短時間で対応が必要な現場仕事です。PC作業では顧客データを確認しながら案内が必要です。先日、眼科にて緑内障と診断されました。

PCの文字が読みにくく時間がかかり、仕事の継続が困難になってます。
退職を考えてますが、傷病手当の申請は可能でしょうか?先日眼科では、申請はできないとの回答でした。ただ、視神経の損傷による緑内障のため、同じ姿勢を1時間以上続けるのは失明に繋がるとの説明がありました。

正直怖いです。会社では休憩回数も少なく、2時間以上同じ体勢をするのはしょうがない状況で、相談しにくいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

健康保険の傷病手当金ですね。


医師が就労不能と判断すればほとんど場合通ります。
ただ、傷病手当金の事を承知している医師ができないと言うとなると無理です。
他の病院へかかった方が良いかもしれません。
また、労安法により、crt作業には1時間以上の連続作業はしないように指導されています。(罰則は無いのかと、)
http://labor.tank.jp/anei/20020405vdt.html
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
状況によっては労災も視野に入るかもしれません。
退職してからでは傷病手当金は出ませんし(就業中に要件を満たしていればOK)
手続きも在職中の方がすんなりいくと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!