dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。買い物依存症の彼女について悩んでいます。

現在付き合って一年、半年程同棲している彼女がいます。自分が好きになって付き合い始めました。

同棲してから、彼女の買い物(ブランド品・衣類)にかける金額が彼女の収入を上回り、借金やリボ払いを重ねてまで買い物している事を知りました。

彼女も買い物依存症の自覚があり、二人で話し合い自分が彼女のクレジットカードを預かり買い物を制限するという事にしました。

しかし、彼女は自分に内緒でカードを探しだしさらに買い物を繰り返してしまいます。止めても、欲しい物が買えないと不機嫌になったり泣いたりして物凄く情緒不安定になってしまいます。

彼女は普段はとても人当たりが良く優しくて、回りからも良い子と言われています。自分も彼女の買い物依存症の部分以外は好きで結婚を考えていますし、彼女を苦しめる依存症から抜け出させてあげたいです。

買い物依存症を治したい場合、やはり専門家のサポートなしでは改善は厳しいでしょうか?また、病院に連れて行くとしたら心療内科でしょうか?

買い物依存症に詳しい方や、体験のある方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

以下、朝日新聞の記事です。

(2010/12/23)


【買い物依存症 まず根本的な悩みの解決を】

クリスマスや正月など、華やかな行事が目白押しで、バーゲンセールも重なる年末年始は、普段に比べて財布のひもが緩む。季節のせいにしなくても、私は買い物が好きだ。

 特にすてきな洋服を見ると胸が高鳴り、衝動買いしてしまう。ストレスがたまっているときはついつい買いすぎ、後で「こんなはずでは」と悔やむことも多い。果たして「ただの買い物好き」と、治療の必要がある「買い物依存症」の境目は、どこにあるのだろうか。

    ◇

 東京厚生年金病院(東京都新宿区)精神科の大坪天平部長は「買い物により、生活が破綻(はたん)するかどうか。ここが依存症かどうかの分かれ目となる」と指摘する。

 買い物自体はストレスを解消するには有効な手段で、好きなものを少しずつ買ったり、貯金して高額なものを買ったりすることは、心の健康を保つのに有効だという。しかし買い物にのめり込み、仕事や人間関係に支障を来すようになったり、買った品物を使わず放置したままになったりしている場合は要注意だ。

 買い物依存症は10代後半で発症し、30代ごろに問題化する例が多い。患者の90%を女性が占めるという。大坪さんが看護師861人を対象に行った調査では、8%に依存症の疑いがあり、20~24歳では10%を超えた。欧米の論文でも、一般女性の5%前後にみられる。

 「買い物は、抱えている悩みなど心の空白を、別の行動で満たそうとする『代償行為』の一つ。まじめで、うまく悩みを解決できない人がなりやすい」と話す。「お似合いですよ」と店員から褒められる、「高いものを買った」という優越感にひたるなど、快感を伴う行為のため、なかなか抜け出せないという。

    ◇

 治療には、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)と呼ばれる抗うつ薬が使われることが多い。しかし専門家の間でも、効果の評価は分かれている。また、ものごとの見方を変え、行動も変える精神療法の一つ「認知行動療法」も効果があるとされている。

 治療期間は平均半年から1年間ほど。治療せずに放置すると、うつ病やアルコール依存症などほかの精神疾患を合併する可能性もある。

 買い物依存症に陥らないようにするには、どうすればいいのだろうか。大坪さんの外来に来る患者の多くは、夫婦関係の不満を抱えているという。まずは、根本的な悩みの解決に努めることが必要だ。また、ストレス解消法をたくさん持つことも役立つという。「本を読んだり、音楽を聴いたり。一人で手軽にできる『代償行為』を複数持つことは、大事です」(岡崎明子)

◆相談ナビ

 買い物依存症からの回復を目指す自助グループの一つに「DA(デターズ・アノニマス) Japan」(http://members3.jcom.home.ne.jp/mou-kawanai/)がある。会のウェブサイトには、買い物依存症の説明も。東京、神奈川、福島、宮城、兵庫で定期的に会合を持つ。問い合わせはメール(mou-kawanai@jcom.home.ne.jp)で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。とても勉強になりました。彼女は無趣味でストレスのはけ口が買い物以外に無いのも依存症の原因に感じました。先ずは、彼女が買い物以外のストレス発散法を見つけられるよう手助けしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/25 13:17

買い物依存症の人って、多重債務になって自己破産とか、行きつくところまでいかないと買物はやめられないんじゃないですか。



そういう人が病院通いすると、今度は薬に依存して、薬を多量に飲んだりして、病院に通う前よりおかしくなったりするんで、心療内科に行けば解決するなんて思わない方がいいですよ。

よっぽど経済力があって、欲しい物を欲しいだけ買わせてあげられるっていうんじゃないんなら、買い物依存症の女性との結婚はやめた方がいいですよ・・・。

何かの依存症になる人は破滅型の人ですから、依存するものが変わったところで、向かう方向は破滅でしかないので、どっぷり深く関わると一緒に破滅するはめになりますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね…確かに安易に病院に連れて行けば治ると言うのは間違いかもしれませんね。どうすれば良いのかもう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/01/25 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています