重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

画像を見ていただきアドバイスをいただけると嬉しいです。
家を建てる予定で洗面化粧室で悩んでいます。

洗面化粧室に入って左から洗面化粧台、洗濯機置き場、壁で壁の向こうは浴室です。
洗濯機ラックも洗濯機を囲んで置きます。
窓の位置は洗面化粧台のすぐ左の壁か洗濯機ラックに置いた物に隠れた状態で後ろに設置するかです。

洗面化粧台の下くらいしか物を収納する場所がないので洗濯機ラックは置きたいです。
窓は開けたいのですが洗濯機ラックの向こうにあると毎回踏み台か椅子を持ってこないと開けれないので出来れば避けたいです。
そうなると窓は洗面化粧台の隣の壁に設置できないのですが、洗面化粧台が決まっていて左右どちらかにキャビネットがついてきます。
窓側に持ってくると窓が半分隠れます。
窓は開けれるそうですが、キャビネットに隠れた内窓は掃除が出来ないらしくそれはどうかなぁという感じです。
また最初から半分隠れるのはなぁ・・・と思いますが反対側の右側に持ってくると変なのかな?暗い?と心配です。
また、費用がかかりますがキャビネット無しにも出来るそうです。

窓が隠れる、見た目が悪いけど収納を取るか、キャビネット無しにするか・・・皆さんならどう思いますか?
もちろん最終的には自分達で決めないといけないのは分かっていますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

「洗面化粧台、画像のどれにしますか?」の質問画像

A 回答 (4件)

確かに最終的には質問者の好みの問題ですが、私が建てた際の判断基準を申し上げます。


基本的に洗面台から洗濯機は見えない方が良いと思ってます。
朝の清々しい気分で洗面台に立ち・・・前夜の入浴時の着替えた下着類が洗濯機に入っているのを眺めながら歯磨き・・・
想像するとちょっと・・・という気分になりませんか?
間取りの関係から見えないというのはなかなか難しいとは思いますが、見えない、見えにくい・・という判断から行くと、棚は右側で洗濯機は見えずらいようにするというのが私の好みです。

洗濯用品と、洗面用品、どちらも汚いものではないのですが、何となく洗面とは別に私は感じてます。
歯磨きチューブと洗濯洗剤は一緒に置けない性格ですので・・・・(苦笑)

また、朝の洗面時に外の光がしっかり入っているというのは気持ちいいものですよ、それが磨ガラスでも・・・・
気候の良い季節は窓を開けて、外を眺めながらの歯磨きも気持ち良いですよ。

私の好みでの話ですいません、参考になればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>朝の清々しい気分で洗面台に立ち・・・前夜の入浴時の着替えた下着類が洗濯機に入っているのを眺めながら歯磨き・・・
>想像するとちょっと・・・という気分になりませんか?
思いつかなかった発想なので物凄く参考になりました。
見た目が悪いと不安だったのですが右側にキャビネットにしようと思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 23:46

はじめまして



選択肢があるのか、無いのか、よくわからない質問ではあるのですが・・・

逆に、補足をいただけませんでしょうか?

(1) 洗濯機のタイプは横向きドラムor昔のタイプ?
(2) 横向きドラムの場合、扉は左右どっち開き?
 ・・・この情報は、蓋の開き方向と部屋の壁との距離です。
   もし蓋を開けっぱなしでも作業できるか?を知るためです。
   (イメージは蓋あけて、洗濯物を取り出し、かごに入れ、蓋閉じて、部屋に持っていく作業・作業スペースです)
(3) 窓の向こうは、何がどのくらいの距離であるか?
 ・・・これは、そもそも開けることがあるのか?日の光は期待できるのか?
(4) 窓をFIX窓で小さくする代わり、安くならないのか?
 ・・・規格モノだと難しいかも知れませんが、安くできる可能性です。
(5) 洗濯機に入れる前の汚れ衣類置き場、タオル類置き場は何処にするか?
 ・・・洗面台&洗濯機の逆側の壁がお風呂への通路壁となりますので、
    無造作に棚をおくと お風呂への通路を邪魔しかねません。

少なくとも、このくらいの情報から考えないと、いい設置位置と窓位置は見つかりません。
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
不十分な情報での投稿なのに真剣に相談にのってくださってありがとうございます。
再度補足に書いてアドバイスをいただこうかとも思ったのですが今回は向かって右側の洗面化粧台に考えがいってしまっているので、これ以上お時間をとらせてしまうのは申し訳ないので締めさせていただきました。

今後は詳細を書いて投稿するよう努力します。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 23:53

右キャビネットに一票。



やっぱり窓はふさがないほうがいいし
洗濯機の前にずっといることってないですよね?
洗濯機を使うのって一日に何回?って感じです。
むしろ、洗濯機上のごちゃごちゃが目に入りにくくてうらやましい気がしますが。

キャビネットと浴室側の壁にポールを通して
目隠しカーテンという選択肢もできるし。

ダウンライト二個などにして、照明の位置を工夫すれば
暗さはそんなに気にならないのでは?
窓もその大きさがひとつだと、ある程度照明を点けて
洗面所を使うことになると思います。

ましてや秋冬の朝なんて、どちらにしても電気を点けるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
「変なのかな?」のマイナス思考ばかりだったので、全く考えもしなかったいい案ばかりで
参考になりました。
右側にキャビネットにしようと思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 23:47

私なら,右側にキャビネットにします。


洗濯機の部分だけが,暗く感じられると悩んでいる様ですけど,窓が全部光を通すのなら,結構明るい筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>洗濯機の部分だけが,暗く感じられると悩んでいる様ですけど,窓が全部光を通すのなら,結構明るい筈です。
ショールームの係りの人や打ち合わせの担当の人など自分の正直な意見を言ってくれているのか分からないので
(決して「やめた方が良い!」とか。「変」とかはやっぱり言えないでしょうし^^;)
どうなのか不安だったのでホッとしました。
右側にキャビネットにしようと思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!