
現在、共働きをしています。
もうすぐ3歳になる子は、平日7時半から18時まで保育園に預けています。双方、通勤に1時間かかるため、妻が時短勤務をしています。
私の収入は700万ちょっとで、私の収入だけでも生活していくことは可能かもしれませんが、妻も500万近い収入があり、新築マンションを購入したばかりでローンはまだまだありますが、現在はお金には困っていません。
子供が小学生になるに当たって、今後どうしようか非常に悩んでいます。
朝は、私たちは7時15分には家を出ます。時短もとれなくなり、帰宅は頑張っても19時。
近くに頼れる身内はいないため、子供に負担がかかることになります。
妻
・通勤に時間がかかり、頼れる人も居ない状況で働き続けることは無理。
・子供が心配。暗い中一人でいたり、時間の余裕がなくて精神的なフォローもしきれない。何かあっても気が付いてあげられないかもしれないし、何かあってもすぐに駆けつけられないのがつらい。
・子供が少し大きくなったら、パートで働く。(選ばなければ仕事はたくさんある。)
・節約すれば生活していける。
・小学生に上がるまでの4年間、できるだけローンを返済する。
・母子家庭で自分が鍵っ子だったため、つらかった。(寂しいとかではなく、お腹が減って。)
・無理してしがみついているほど、良い仕事ではない。
・職場の近くに引っ越せば仕事を続けるけど、無理だったら仕事を辞めたい。
私
・今は共働き夫婦が増えているので、当たり前なのでは。
・民間の学童のようなものが今後充実してくるはず。
・いい大学に行かせたい。余裕のある生活をしたい。そのためには一人の収入では厳しい。
・引越しはしたくない。
・今は残業で帰宅が遅いけど、残業のない部署に異動させてもらう(無理かも)
親が居なくてもお金があって、いい生活ができること。
親が居て、いままでより切り詰めた生活をすること。どちらが子供にとってはいいでしょうか。
小さいうちは当然いた方がいいと思いますが、成長すると、親が居ない方が気楽でいいとか、好きな大学に行けて、裕福な生活ができて感謝しているという話も聞きます。
子供は順応力があるので、高学年になれば留守番できるので辞めるのはもったいないと思うのですがどうでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
奥様にはもったいなくないんですよ。
逆に、時間的にもう少し余裕やゆとりのある生活がしたいんです。
やろうと思えば出来るのに、働くためにその時間が取れない。
今はお金より、働く時間のほうがもったいないんです。
奥様には、今されている仕事に執着する理由が、ご自身にもないようです
パートだと、稼ぎの要領は悪くなりますが、それでもかまわないようです。
ご自分がもっと大切にしたいものを、はっきりと分かっているのです。
お金か時間か。
幸せのために、どちらを優先すべきか。
どんな生活を、裕福と感じるか。
どんな生活に、幸せを感じるか。
今の奥様には、時間なんです。
mikeneko_3さんは、どうしてもお金ですか?
家庭を大切にするためには、夫婦どちらかに時間的ゆとりがあったほうがいいと、私たち夫婦も実感しています。
No.3
- 回答日時:
頭が壊れちゃいましたか?
低学年の3年かんに芽生えた。孤独感は一生引き継ぐことになります。
あなたたちは、そのことも考えてられないのですか?。
小さいうちは、お金より、母の愛情、言葉を、人生を
聞かせ始めるのです。私は、小さい頃から、息子たちには
男なら、祖父祖母を、父母を大切にすること、障害者をとうとうことを
教えてきました、この時間をなくすと、将来、デジタルな、
意地悪い子供になりますよ。別に働きたいなら、ちゅ学生か、
高校に入ったら、何かのアルバイトでも始めれば。
心ある人間に育てるか、知識のある愛情欠如の子供に
するかは、今の選択だと思います。ただ、言葉とは裏腹、子供嫌いの親もいますからね、笑。

No.1
- 回答日時:
難しいです。
通常は親がいた方がいいです。いないとグレるか何か犯罪者にでもなるかも知れません。
でも、川端康成は親なしで育っています。
犯罪者と芸術家と哲学者は同じ特徴を持っていますが、犯罪者は昇華ができなかった場合です。
ま、賭けですね。
でも、新聞配達などチャップリンのような若い頃から仕事をさせればきっと大物になるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
単純ミスが止まらない
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
ハローワークインターネットサ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
コンビニ店員ですけど、このま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報