
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>神戸の震災級クラスの地震が怒ったりして
>>あなたのパソコンが回復の見込み無く全壊したとします。
火事が起きて燃えない限りはHDDを取り出して
また、PCを組み立てます。
今のところ2台のPCを使っていてイメージコピーを含め
3個のバックアップ(物理的に違うHDDへ待避)しています。
それに加えて重要なデータはMOに保管していますので火事に
ならない限り復旧はできます。期間は家の損害や電気の復旧
具合などに左右されると考えられるので、最低で2~3日
最長で1年といったところでは?
火事で燃えたら命あってのもの種ですから諦めます。
No.11
- 回答日時:
イメージファイルとは、ハードディスクの中身を一つのファイルにまとめてしまったものです。
これをCDなどに焼いておくか、MOや外付けHDDなど外付けの物に入れておくと、起動フロッピーディスクなどから起動して、このファイルからHDDの中身を復元できるものです。
CDRWなどに焼いておくか、SCSIなどの外付けHDDに入れておくか内蔵HDDを二つに半分に分けて使い(パーテーションを切ると言う)片方に保存しておくと、復旧が簡単になります。
パーテーションイメージ、ディスクイメージとかの市販ソフトでも作れますが、d2f などのフリーソフトもあります。
No.10
- 回答日時:
ハードディスクが破損したら復旧は諦めますが
ハードディスク以外が破損で壊れたぐらいで
OSのセットアップも無事なら
新しいコンピューターを買ってきて
ハードディスクを交換して
上書きインストールをさせるまでです。
でも地震が起こったら
たとえコンピューターを復旧させても
大抵のNTT中継機や場合によっては
サーバーとかの復旧に時間かかると
思うけど、、、、。

No.9
- 回答日時:
多分復旧は不可能でしょう。
24時間連続で8次間あたり20kbの入力をしてもGBクラスのデータがありますから。市販品では販売されていませんから。
メールアドレスは1桁ですから.電話をかければ復旧できます。自分のメールアドレスが契約書ぐらいにしか書いてないので.契約通信会社に電話をかけて送ってもらうしか方法がありません。
ネット接続設定は.10分もあれば終わるでしょう。が.一番大変なのは.メーカーリカバリディスクに保存されている使いもしない余分なプログラムの削除で.1台で5時間ほどかかります。
MS-DOS関係も面倒くさいですね。20台のHDDの再導入になりますから。それよりも面倒なのは.512MBのディスクを最低でも10台.100MBディスクを最低でも3台.20MBか40MBディスクを1台.かんどう品で入手することでしょう。というのは.MS-DOS2.14,3.12,3.10,3.3D,5.2A-Hを使用していますから.2.14が動作する40MB以下の.3.3Dが動作する120MB以下の.5.2A-Hが動作する512MB以下のディスクを入手することですから。
気がついたらば.売っていたディスクを買いあさる・複数のボリウムに同一内容を保存することで対応を取っていますが.所有しているディスクがすべて破壊された場合には.絶望でしょう。フロッピー・MO等に一括保存することは年1回しかしていませんから。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合、ウィルスに食べられちゃってもいいように、常にデータのバックアップは取ってます。
主にアドレス系と、職場のLAN、ネットの設定、単語ファイルですね。
必ず紙のバックアップも取ってますので、メディアが壊れちゃっても困りません。
他に「仕事上で必要なファイル」を自分のパソには置きません・・・という対策をとってます。
というより、パソに残さないといけないようなファイルを作りません。
パソは壊れる物という前提で仕事してますので。
ですから、基本的には、復旧というのは新しいパソに必要なソフトとネットワーク系の設定をする事、アドレス関係を入れる事ですね。
新品パソなら1時間でできます。
ウィルス対策用のHDDイメージの復旧なら30分でできます。
No.7
- 回答日時:
>神戸の震災級クラスの地震が怒ったりして
おそらく皆無でしょうね!
通信手段は無線方式で、電源はバッテリー 12Vしかありません。アップコンバーターや自家発電機を所有していませんので、OS・アプリケーションのインストールが出来ません。
>いまあなたはどのくらい備えいているか
アマチュア無線をしていたころの残留品と自作パソコンの各パーツです。電源がありませんね。
どうしましょうか? う~ん、困った。困った。
No.6
- 回答日時:
>地震が怒ったりして
地震が「怒ったら」恐いですねw
冗談はさておいて
1.仕事のデータは会社と自宅でリモートデスクトップで同期を取っているので両方がダメにならない限り問題無し。また、1週間に1度リムーバル(DVD-RAM)にもバックアップを取るので最悪1週間前に戻ります。(私が死んだら無理ですが…)
2.メールはサーバーに「全て」残しているので問題無し。
3.ネットの設定は「そらで覚えている」ので問題無し。
4.他のパーソナルデータ(お気に入りやメールアドレス等)は1週間に一度リムーバルに取っているので殆んど支障無し。
まあ、4時間頂けたら元に戻せます。
No.4
- 回答日時:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=729535の続きですね。
メールデータ、および一部重要なデータはPC3台に入っています(デスクトップ1台、ノート2台)置いてある場所も違うので同時に3台とは大破とは考えていません。
重要なデータはHDD2台でミラーリング、加えてCD-Rに随時取っています。
といってもPCが大破したらHDD2台とも駄目になるということなのでまあ殆どのデータは駄目と言うことですね・・・。
PCの設定というかリカバリディスクは作ってあるのでまあ同じハード構成のPCを作れば復旧できます。
メールデータ、および一部重要なデータはPC3台に入っています(デスクトップ1台、ノート2台)置いてある場所も違うので同時に3台とは大破とは考えていません。
重要なデータはHDD2台でミラーリング、加えてCD-Rに随時取っています。
といってもPCが大破したらHDD2台とも駄目になるということなのでまあ殆どのデータは駄目と言うことですね・・・。
PCの設定というかリカバリディスクは作ってあるのでまあ同じハード構成のPCを作れば復旧できます。
No.3
- 回答日時:
日々のこまごました(小容量)のデータは、外付けHDDにバックアップを取っています。
それらが溜まり、ある程度の容量になったり、大容量の物はリムーバブルラックのカートリッジを入れ替え、IDE HDDにバックアップしています。
で、カートリッジは、地震が来ても大丈夫(と思われる)場所に保管。(家屋全壊したら意味ありませんが)
設定の類は一切合切頭の中に入っています。
ですので、PC全壊(ハードも全壊)の場合。
必要な各パーツ調達に3~4時間。(販売店が通常営業していると仮定して)
組むのに約1時間。
OSインストール30分。
環境設定に約4時間。(デュアルブートなので、Me+XP両方での時間)
12時間程度あれば、完全復旧出来ます。
No.2
- 回答日時:
難問ですね。
一ヶ月くらい前のドライブのイメージファイルがスレーブ接続したHDD内にありますし、接続の設定やアドレス類は書類にしてありますが、これとて震災にあったら意味が無いですね、きっと。
でもそのイメージファイルはそっくり会社のPCとCD-Rにも複製してありますので、ハードウエア構成が同一のPCが手に入れば、復旧は可能でしょうけど、それでもExcelやAccessのファイル、それにメール本文、あんな画像にこんな動画は一ヶ月分戻ってこないことになりますね。
いかんいかん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 地球科学 南海トラフ地震において、阪神淡路大震災当時の耐震基準は通用しますか。 2 2023/08/15 19:06
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 台風・竜巻 阪神淡路大震災 関西電力 地震 兵庫県 阪神間 近畿関西 停電 電力 未曾有 復旧 電力マン 2 2023/01/01 12:40
- 地震・津波 地震学者に質問。 2 2022/06/06 18:57
- 社会学 高齢と南海トラフ地震? お世話になります。 南海トラフ地震の確率が今後30年以内に70〜80%だと言 2 2023/04/02 11:21
- 政治 【エネルギー価格高騰】今冬、焚き火で暖取るのはOK? 3 2022/10/20 23:58
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- 防災 コスメと災害。災害で今すぐ避難しなきゃいけない&地震や災害関連で家ごと壊れてコスメも……と想像しまし 1 2022/05/15 07:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この明細って、スマホのお支払...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
ウォークマン
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
至急!ご回答をお願いします!A...
-
KOMPLETE KONTROL S61 を中古で...
-
充電器アダプター2個口で、cタ...
-
Microsoft Teamsとは
-
TikTokライトをしてたのですが...
-
ipadのメールでフラグ外しの操...
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
写真のような表が出てきた場合 ...
-
家電量販店等に行くと、HIDISC...
-
【出来るだけ至急お願いします...
-
この単三形状に似た(長さが長...
-
スマートウォッチ スマートウォ...
-
携帯不携帯について
-
次の書込可能ディスクは、いつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
停電自動復旧について
-
LBファイルロック2 誤消去
-
ハードディスクの基盤の交換ついて
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
賃貸マンションの設備不良につ...
-
デジカメ画像(JPEG)が破損し参...
-
nasne外付HDD内のデータ救出に...
-
Music Center for PCの、殆どの...
-
AndroidからiPhoneに変えたので...
-
誤ってデータを上書きしてしま...
-
教えてGooの「新着」が見えません
-
SDカードを復旧業者や会社に頼...
-
「No bootable device ~」 と...
-
フロッピーディスクのExcelが開...
-
あざらしメイル…… (2)
-
事情があり、Yahoo ID復旧出来...
-
昨日ダウンロードした動画をユ...
-
完全無料のデータ復旧ソフトは...
-
フリーソフトでのCD-RWの...
-
MacでiDVDのデータをまだ復旧で...
おすすめ情報