
探し方がよくわからないので質問させてください。
今度とあるデザイン系のイベントにイラスト展示や販売で初参加することになりました。
そこで私は自分の好きなものについて主張していきたいと考えています。
内容的には、「ちょっと見た目の怖い感じの動物だけど実はこんな魅力があってとても素敵だから少しでも興味持ってもらえるとうれしい」というようなものです。
この主張するという点について疑問があります。
押し付けて相手に不快に思われないように企画やコンセプトというものを意識した方が良いのでしょうか?
その場合「好きなものを主張する」となると具体的にどのような企画になるのか軽く例を挙げていただけると助かります。
(企画をたてるなどの作業を行ったことがないので素人でもできそうな範囲で大丈夫です)
やはりこういう作品作りなどをされている方はみなさん自分の主張したいことや世界観がはっきりとしていると思うのですが、具体的にどのように構想を練ってどのように相手に伝えようとしているのだろう。手順とかあるのかな。という素人の単純な疑問でした。
自分はこうしてます!というご意見でも良いので聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
展覧会の会場に展示するということでいいでしょうか。
私はイラストなどを描いているわけではありませんが。
美術などの展覧会は自分の考える価値観を呈示するものでもあるわけです。その価値観というのはいまの世の中では認められていなかったり、見逃されていたりする物であったりもするわけです。
もし認められている物だったらあえて世に問うような事は要らないと思うのです。
展覧会場をお金を出して借りるのでしたら、そこでどのような内容の作品を世に問おうが基本的には自由であるべきではないでしょうか。展覧会場というのはわざわざ来たい人だけが来られる会場ですし、いつでも好きに立ち去ることもできます。
展示はある人には不快なだけではなく、不道徳とされることとかさらには悪である物・悪とされている物も含まれます。だからと言って軽はずみにそのような展示は不可とは言えないと思うのです。
会場には展示の制限事項がありますからそれとの兼ね合いは必要ですが。それは書いてあったり、あるいはオーナーとの事前の相談で決めたりする必要はあるでしょう。
基本的には展示の責任は自分が負う覚悟は必要だと思います。逆にたとえそれがその時の世に是認されてもてはやされていたとしてもあとで無かったことにはするべきではないとも思います。
1.世の中の抵抗を考えて無難や当たり障りの無い物だけにするとか、2.そこまで行かなくても直にはわからないような表現に変えるとか、3.あるいは糾弾から逃げるためにわざとわかりにくくするなど、いろいろなことは考えられます。
生活のためにやるのでしたら無難だけにするのはやむを得ないかもしれませんが、何か表現をしようと思うのでしたらそうはいかないのではないですか?
「ちょっと見た目の怖い感じの動物だけど実はこんな魅力があってとても素敵だから少しでも興味持ってもらえるとうれしい」
という程度でしたら、気兼ねなくそれがわかるように自分の表現をして、なおかつ言葉=文章や口頭でもそのように来場者に伝えるべきではないでしょうか。あるいは来場者には反論があるかもしれませんが、お互いそのようなコミュニケーションがとれるのが展覧会という物だと思います。
文章は壁に貼るのでは視覚的にうるさいようでしたら、紙にプリントして手渡して読んでもらっても良いと思います。
No.1
- 回答日時:
可愛いキャラクター化してポストカードとかシールなどのグッズにしちゃうとかでしょうか?
本物のカエルは気持ち悪いけど、キャラクターのカエルはかわいいから好きという人もいますよね。
クマも本来は怖い動物ですけど、テディベアなど可愛くなって愛されていますよね。
夕張の人気?キャラクターのメロン熊ってご存知ですか?
可愛いバージョンも作られましたが、怖い表情なのに憎めないキャラクターです。
自分が好きなものを主張する際に企画とかは特に考えたことはありません。
とにかく好きなものを描いていると自然と伝わります。
ただ、画力が足りなくて大好きな生物が「美味しそう」と評されてしまったことがあります。。。
興味を持って貰うことには一応成功したことにはしましたが・・・
美味しいものならそれでいいのですけどね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) mbti診断して欲しいです。 何回かやったらentpとentjが出てきました。 ・おしゃべり ・仲良 2 2023/01/25 15:06
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 日本語 きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。 11 2022/11/13 21:01
- Web・クリエイティブ 大学2年の者です。就活について質問です。 元々クリエイティブなことをしたくてIT業界に興味があり、S 2 2022/09/16 20:30
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 知人・隣人 私の本質は、一般的に比べて図太いのでしょうか? 2 2022/06/28 22:46
- その他(悩み相談・人生相談) 好きな人に告白したけど・・・ 2 2022/05/23 13:16
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 名探偵コナンって主人公酷いヒロイン可哀想を強調したい作品ですか? 色んな漫画恋愛漫画数々読んできたも 1 2022/07/27 04:54
- 出会い・合コン これからどうすれば正解だと思いますか。 9 2023/03/10 02:25
今、見られている記事はコレ!
-
エルフ田さん:第70話「絵と向き合うということ」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の送迎バスのキャラクタ...
-
なぜ子供が好むキャラクターっ...
-
不謹慎ですみません。もしちい...
-
子供が良く観るようなアニメの...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
携帯電話ケース
-
これってなんのキャラクターで...
-
アニメのキャラクター
-
サンリオのニューキャラクター
-
水色が似合うキャラクターを教...
-
なぜ、特に犬、ねこ、うさぎ、...
-
バイオハザードの好きなキャラ...
-
海外のキャラクター
-
キティーちゃんの可愛さがいま...
-
おしゅしみたいな感じのキャラ...
-
販売していいの?
-
写真のキャラクターの名前が分...
-
黒子のバスケのことで質問です ...
-
キャラクターアートとキャラク...
-
この柄のボトルを売ってる店や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の送迎バスのキャラクタ...
-
販売していいの?
-
20~30年くらい前のキキララと...
-
海外のキャラクター
-
あんスタのキャラクターを描き...
-
水色が似合うキャラクターを教...
-
キャラクターアートとキャラク...
-
【急募】このキャラクターに何...
-
ディズニーのミスバニーって・...
-
キティーちゃんの可愛さがいま...
-
絵についてです。 友達に年賀状...
-
これってなんのキャラクターで...
-
キャラクター保存所ってサイト...
-
好きなキャラクターを教えて下...
-
おしゅしみたいな感じのキャラ...
-
キャラクターの名前を教えてく...
-
キャラクターのイラストが載っ...
-
このキャラクター
-
このキャラクターの名前教えて...
-
黒子のバスケのことで質問です ...
おすすめ情報