

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリの編集(キーの削除)で対応できるようです。
以下の方法をお試しください。DOS/V + Windows98(SP1) + IE5.5SP1 で確認済みです。○ レジストリキーの削除
以下を「メモ帳」に貼りつけて、dellink.reg のファイル名で保存してください。このファイルをダブルクリックするとキーが削除され、以後削除した「リンク」フォルダが再作成されることは無くなります。
;--------- この下の行から ----------
REGEDIT4
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0E5CBF21-D15F-11d0-8301-00AA005B4383}]
;--------- この上の行まで ----------
○ レジストリキーを元に戻す
以下を「メモ帳」に貼りつけて、inslink.reg のファイル名で保存してください。このファイルをダブルクリックするとキーが作成され、以前の状態に戻ります。
;--------- この下の行から ----------
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0E5CBF21-D15F-11d0-8301-00AA005B4383}]
@="リンク(&L)"
"MenuTextPUI"="@browselc.dll,-13138@1041,リンク(&L)"
[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0E5CBF21-D15F-11d0-8301-00AA005B4383}\InProcServer32]
@="C:\\WINDOWS\\SYSTEM\\BROWSEUI.DLL"
"ThreadingModel"="Apartment"
[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0E5CBF21-D15F-11d0-8301-00AA005B4383}\Implemented Categories]
[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0E5CBF21-D15F-11d0-8301-00AA005B4383}\Implemented Categories\{00021492-0000-0000-C000-000000000046}]
;--------- この上の行まで ----------
※「メモ帳」には必ずコピー&ペーストで貼り付けるようにしてください。改行コードの位置がずれたりするとトラブルの原因になることもあります。
※ 環境によっては状況が異なる場合もあるかもしれません。できれば「レジストリエディタ」を使用して、キーの内容を確認しながらバックアップや削除の操作を行なった方が確実かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/16 12:52
回答ありがとうございます。
そう簡単には、消えない物だったのですね。
ブラウザで設定できる物だと思っていたので…無理なわけです。
No.5
- 回答日時:
IEの仕様により通常は削除できない(というよりも削除しても復活する)フォルダです。
レジストリの修正により削除する方法もあるようですが、
危険と思われます。
そこで対処方法は以下の2通りが考えられます。
1.プロパティで隠しファイルの属性を設定する。
これにより非表示になります。また、フォルダ内の
ファイルは削除できますので、大きさもゼロとなり、
実害はなくなります。
2.積極的に利用する。
このリンクは使い始めると非常に便利です。
IEの表示-ツールバー-リンクで表示してみて
ください。リンクフォルダに入っているショート
カットがツールバーとして表示されます。
お気に入りよりも簡単にそのショートカットを
使えますので、よく使う検索サイトなどを登録して
おくと非常に便利です。
以 上
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/16 12:50
回答ありがとうございます。
なるほど、リンクにはそんな機能があったんですか。
全然知りませんでした。
本当は便利な奴だったんですねぇ。
No.3
- 回答日時:
もしかしたら「お気に入り」から「お気に入りの整理」で
出来るのでは?(自信なし!)
レジストリエディタが使えるなら(わからなければ補足してもらえば説明します)
HKEY_CURRENT_USRE\Software\Microsoft\Windows\CurrenyVersion\Explorer
\MenuOrder\Favoritesと辿って、リンクキーを削除すればなくなるかも。
レジストリの編集は危険なのでバックアップを取ってから
自己責任でお願いします。
違ってたら無視して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで、Scroll Lockと同じ...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】【画像あり】ファイ...
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
【関数】=EXACT(a1,b1) a1とb1...
-
セルにぴったし写真を挿入
-
Excelに貼ったXのURLのリンク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
vba テキストボックスとリフト...
-
他のシートの検索
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
【マクロ】元データと同じお客...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
エクセルの関数について
-
エクセルのリストについて
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
おすすめ情報