今までCDやDVDなどで販売していたアプリケーションがダウンロードによる販売、所謂「クラウド」
と言う形になってしまいました。
ADSLの遅い回線なのでダウンロードという形にされてしまうと異常に時間が掛かってしまい
ます。
速い速度に乗り換えたいのですが今の状況が精一杯でこれ以上の速い回線を望むのは、NTTの局舎と家との距離があり過ぎで電送損失が高くなってしまい無理なようです。又、光ファイバーも建物の構造上(古い建物なので)不可能です。
遅い回線のユーザーを切り捨てるような感じでクラウドへの移行というのは何とも納得がいかない
ように思えます。
世間では「クラウド、クラウド」と大騒ぎのようで、クラウドへの移行の波は避けきれない風に
言っていますが、そもそも『クラウド』というのは、そんなにメリットがあることなのでしょうか?
前述のように私のような遅い回線の者には何のメリットももたらさないように思えますが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クラウドのメリットは概ね以下になります。
・サーバ等のハードをユーザーが用意しなくて済む。
・面倒なメンテナンスは運営側に任せられる。
・データを保管するための媒体が少なくなる。
これらは固定資産、それに関わる管理運営のための人件費の削減につながりますし、また、専門知識を有しなくても(もちろん、ある程度の知識が必要でしょうが…。)、サーバを利用した管理・運営が可能という事になります。
この他、次のメリットもあります。
・データを分散管理する事でウイルスなどによる攻撃を受けた際の情報流出のリスクが減る。
つまり、企業(クラウド運営側からすればお客様)からすればリスクが減るという事になるでしょう。
また、これは個人にも通じる話です。
ですから、クラウドを利用する人が増えるのはメリットを考えれば普通の話と言えなくもないです。
しかし、デメリットもないわけではありません。
デメリットは以下になります。
・運営会社の管理能力が拙いと情報流出のリスクが高まる。
・運営会社のサーバがダウンしたら利用できない。
・回線がダウンすると情報のやり取りが不可能。
・利用料が必要(これはまぁ、当然の話ですが…。)。
重要な情報やデータの管理は本来なら自前で管理するのが鉄則です。
他人にそれを委ねるのは管理責任を放棄したのと同じ意味になります。
また、アクシデントが起こった時に利用できなくなるリスクもありますので、私はクラウドは利用していません。
>遅い回線のユーザーを切り捨てるような感じでクラウドへの移行というのは何とも納得がいかないように思えます。
世間では光ファイバーやLTEといった高速通信網が徐々に主体となっていますが、ADSLのような数世代手前の通信網を利用している人も少なくありません。
都会の基準で全てを決しているから、媒体を利用した販売からダウンロードが主体の販売になるのでしょう。
しかし、ADSLのような数世代手前の通信網を利用している人もまだ大勢いるわけですから、従来の媒体を利用した形をなくすべきではありません。
そういう面を疎かにすれば、企業の評価は低下するものです。
No.6
- 回答日時:
現状を知らない意見も出ていますが、私自身も慣れ親しんだPhotoshopなどAdobeソフトから縁を切ろうかどうしようか迷っています。
Office2013も今回はメディアでの供給がありましたが、欧米ではOffice365で、1ライセンス5台インストール出来るクラウド版に移行してしまい、私としてはかなり面白くないです。
あまり大きい声では言えませんが、私もPhotoshopの最新版を購入すると、しばらくの間旧バージョンも併用しますが、クラウドになるとしっかりライセンス管理されるので、使えなくなってしまう、ライセンス違反は違反なんですが、大目に見てくれたことが出来なくなるので、一挙に新バージョンに移るのは不安です。
セキュリティソフトもそのものずばりの「クラウドセキュリティ」を購入、特によいとも悪いとも言えません。
ユーザーにとっては管理が便利になる、いちいち買いに行ったりネットで注文して届くまでのブランクがない等のメリットは有る物の、ライセンス管理がしっかり出来る、流通費用の削減といったメーカー側のメリットの方が大きい気がします。
※最後のメディア版であるAdobe CS6や最後が予想されるOffice2013は買っておかないとと覚悟しています。
クラウドとダウンロード版とはちょっと違いますが、ご質問の意図から判断して回答させていただきました。
当方はハヤブサですから速度は十分です、巷にはISDNの人もいますから、どうなることやら。
回答ありがとうございます。
正に私が購入を検討していたのもPhotshopかIllutratorなのですよ。以前に体験版をDLしたときも非常に時間が掛かったことがありました。購入を余計に躊躇してしまいました。
No.5
- 回答日時:
クラウドとはデータだけでなくその処理・操作・加工もネット先のサーバアプリで行うものです
ローカルPC側は結果表示だけで済むので処理が簡略化されPCスペックがいりません
ただしネット接続での処理が基本なのである程度の回線速度が必要です
No.4
- 回答日時:
私見です
低速環境でのクラウドメリットというの確かにほとんどないと思います
ウイルス対策ソフトがクラウドに走り別のものに移行したこともあります
何でもかんでもクラウドにすればいいというのものでないでしょう
気になったのは以下
>今までCDやDVDなどで販売していたアプリケーションがダウンロードによる販売、所謂「クラウド」
>と言う形になってしまいました。
メインの販売系系ダウンロードにすることはあってもメディアでの
供給を一切行わないってのは相当なレアケースではないかと思います
その点は何か質問者さんが勘違いされてるような気がします
他の方の回答にありましたが本当にメディア供給一切しないのであるとすると
その企業体体制にかなりの疑問を感じるものがあります
残念ながらそのレアケースのようで先方のほうに電話で確認したところ今後、媒体での発売はしないとのこと。
色々な環境の人がいるということをわかって頂きたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうすれば、パソコンが早く打...
-
DVDのコピーのやり方
-
スマホの電話がかかってきた時 ...
-
電子ピアノの音が反響する
-
スマホ(エクスペリア)で動画...
-
この間パソコンで、ドラマの見...
-
CDーRAMがついている復元ソフト...
-
LINE
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
NECのパソコンの評判
-
iPhoneがウイルスに感染したか...
-
Windows11で、メモのアプリで ...
-
値段は同じ中古です。 どちらの...
-
最近のUSB家電のケーブル市販品...
-
テレビの後の配線
-
長大な時間の音楽コンテンツをM...
-
IOS18でのSSL設定のやり方を教...
-
Threadsが突然「異議申し立て」...
-
電磁波の影響受けない為に
-
プラグの先が折れた!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
USBメモリーは、もう古いの で...
-
クラウドへのバックアップは心...
-
kindleのクラウドの容量
-
SSD110GBってめちゃめちゃ少な...
-
パソコン3台で気軽にデータを共...
-
ワンドライブのデータが消えた
-
クラウドサービスについて 次に...
-
クラウドのメリットって何?
-
防犯カメラ、クラウドで7日間保...
-
共有しているエクセルのファイ...
-
アルバムで消去できませんでし...
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを...
-
ファイルサーバーにあるフォル...
-
Freemake Video Converter の無...
-
Googleフォトの容量をオーバー...
-
スプレッドシート 共有アイコン...
-
googleドライブの空き容量不足...
-
コピーしてもクリップボードに...
-
DVD-Rの容量の事で教えてくださ...
おすすめ情報