dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自賠責保険以外に加入しておらず相談する人がいないので伺いました。
当方、車との接触事故でおそらく過失1:9、2:9となる事故になります(相手のごねの為に結論はまだですが…)
事故当日、私は救急車で運ばれたのですがその際にバイクは警察のレッカー業者?にお願いし移動して貰い、その翌日に事故にあったバイクを購入したディーラーのお店にレッカーで引き取って貰って修理見積もりをとってもらいました。結果全損扱いとなりました。

買い替えではなく相手の保険会社と話しをし、修理での交渉をしてるのですがその場合、全損扱いの修理でも時価額の計算法となるのですか?
それと見積書にはレッカー代金も含まれていたのですが時価額とは別にその見積書に記載されているレッカー代金も相手側に請求は出来るのでしょうか?
バイクを買い替えて登録諸費用等を請求した方が良いのか、修理をした方が良いのか悩んでます。

修理代金見積もり28万円、バイク時価額15万。お店での買い替え購入となると20万前後で初乗りまでの料金を含めると30万ぐらいです。どちらを選択した方が良いと思われますか?

A 回答 (6件)

へ!正解はこうですわ!


>バイク時価額15万
この金額以上は「だせん!」と言われまっせ!
せやさかいあんさんの持ち出しは
15万円×1割=15,000円もしくは2割の30,000円。
そんでもって「レッカー代全額負担」でっせ!
>修理代金見積もり28万円
これと
>店での買い替え購入となると20万前後で初乗りまでの料金を含めると30万ぐらいです。
これは「夢物語」でっせ!
で、挙げ句に
>バイクを買い替えて登録諸費用等を請求した方が良いのか、
これも請求でけまへん。
あんさん、もしかしたら「保険相場価格」は15万円より低いんとちゃう?
もったいない話でんな!
なんで「任意保険」掛けんのやろ???
保険代知れとるのに・・・
    • good
    • 0

>任意保険に加入することで、今回の件でメリットになる部分は出てくるのですか?



いいえそういうことはありません。

しかし今まで無保険でバイクに乗られていたのですね?
であれば、そういう状況はすぐに解消すべきです。

代理店さんに相談すれば大概のことは解決しますので
任意保険は重要です。

ましてやもしも人を引いてしまったりして
その人に傷害を負わせてしまって
賠償金額が3億円とか5億円とかになれば
一生かかっても賠償できませんし
大変なことになってしまいます。
    • good
    • 0

>相手の保険会社と話しをし、修理での交渉・・・・



損害保険は時価額賠償なので、修理代が時価を超えたなら全損として時価額の賠償になります。

今回の事故は1:9で話がついたとして、質問者さんが受け取るのは13.5万円、レッカー代などは交渉次第です。

>修理代金見積もり28万円、バイク時価額15万。お店での買い替え購入となると20万前後で初乗りまでの料金を含めると30万ぐらいです。どちらを選択した方が良いと思われますか?

相手の保険屋との話のなかで、相手の車両の修理代の事は出ないのですか?

なんかまるまる弁償してもらうにはどうしたらよいのか?という質問のようですが、相手の車の修理代の最低1割は質問者さんが負担しなけければならないのですよ。
    • good
    • 0

相手産が、質問者さんに対して賠償責任があるのは


修理代金か時価額の安い方の金額までで、
で、過失割合2:8だとすると12万円ですね。

相手側の修理代の2割は、質問者さんは弁償する義務があります。

相手の修理代が100万だとすると
20万払って12万貰うと言うことになります。

まずは、明日にでも任意保険に入ることをお勧めします。

治療は「必ず健康保険を使用」してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
明日、任意保険に加入することで、今回の件でメリットになる部分は出てくるのですか?

補足日時:2014/12/24 02:02
    • good
    • 0

任意保険の対物保険では、修理代金か時価額の安い方の金額までしか出ません。


で、仮に過失割合2:8だとすると12万円ですね。

ただし、相手側にも修理の必要があれば、過失2の分は負担しなければなりませんから、実質はもっと下がるでしょう。

救急車で運ばれた、ということはどこかケガをしていますよね。
ケガに関しては自賠責で上限120万円ですから上手く使いましょう。
    • good
    • 0

12万円前後の中古をお探しください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!