dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

報道に惑わされるな」シャープ社長が緊急メッセージ、社員「玉音放送か」と陰口も……疑心暗鬼に陥る社内
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/01/n …

あなたがもし重役でいろいろ決められる立場に仮にあったとしたらこの状態でどういう事業を始めますか。
何をやったら一気に挽回できると考えますか

A 回答 (7件)

経営にはどんな場合でも最適解が在る。


何をするべきか?では無くて何が出来るかが最重要。
私が社長なら・・・

重役会の年寄りを銀行担当以外減らし平社員にする。
管理職を精査し配置換えや入れ替え、再評価で新登用。
社長直下に業務資金室を設置し優先部門を監督調整。

同じく経費資金室を作り全部門の経費減少を実行。
現在事業の改善提案室を作り全従業員と管理職の提案
を集めて評価し有意義な物は実行する。

社長としてリストラ無し現在体制の持続意思を表明。
もちろんボーナスゼロと昇給無しを宣言。
借入金の金利ぐらいは簡単に用意できる~

そうしている内に銀行の信頼が増えてくるんです。
士気が高くなってから商品開発に力を入れる。
事業部など体制変更は商品開発終了の後です。

大会社が危機に陥るのは内部指導の不適当によるが大多数。
シャープも商品で無く内部の要因と考えるのだけれど・・・
商品自体なら多くの可能性がどの会社にも在る。

経営の不調は業務計画の内容と順番が違うからだよ。
一気に挽回は経営では無い。
何が起きても挽回の道を選び実行するのが経営なんだよ・・・
    • good
    • 0

もし、質問者の方がシャープ(或いは関連)の方だとすれば


非常にきびしい内容だと思います。
正直、八方ふさがりではないでしょうか。
1、リストラ後も債権ならず、この数年で2度目
2、2度目だけに、銀行の融資も厳しい
3、株価も低迷、増資による資金捻出も無理
4、しかし、このままではわずかの資金も底をつく
5、今回リストラを行って場合の退職金など資金は大丈夫か?
6、電気、家電業界はアベノ、円安以降、業績改善している。
  (中には二桁成長の会社もあるなかシャープがマイナス)
7、太陽光事業は、大きな曲がり角
  (太陽光事業は、昨年まで、多くの会社は黒字を計上してきたが
   シャープは黒字化できず、今後の存続など論外)
太陽光ビジネスが潤った時、円安時期に、資金力の改善がなかった。
今後は、もっと厳しい状況が考えられる中、有効な手段がとれてない。
株価低迷の理由でもあると思います。
すぐにでも実行すべきは太陽光事業売却と撤退だと思います。
関連の工場停止、他事業工場として売却先を探す。
これらを踏まえた今後の事業計画を発表しない限り
銀行、投資家からそっぽ向かれます。
家電事業に資金を集中すべきと思います。
残念ながら
>この状態でどういう事業を始めますか。
どの事業をやめて、いくらで売却するか
だと思います。
    • good
    • 0

残念ながら、今最優先で実施するべきことは、新規事業ではなく、財務の健全化だと思います。


シャープの今の赤字は半端ではなく、このまま行くと、今年度末に債務超過に陥る可能性さえあります。身を斬る決断になるでしょうが、液晶事業は切り離すしかないと思います。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/2015 …

もう一つは、社内体質の改善だと思います。正直言って、取引企業の間でのシャープの評判はこれまで良くありませんでした。「SONYは家電メーカの中では一番紳士的」「パナは調子は良いががめつい」「シャープは高圧的で情け容赦無い」と言うのが、実際に付き合っている側から見ての一般的な感覚です。SONYとパナは、割と世間一般の企業イメージとそれなりに合っているのですが、シャープは少し乖離があって「裏の顔」があるような雰囲気でした。急成長して、企業の中の風通しが相当悪くなっていたのではないでしょうか。このあたりも早急に改善すべき点だと思います。

それからになりますが、企業のサイズを小さくして、昔の早川製作所の精神に立ち返って、「お茶プレッソ」のようなニッチでも面白い製品を積み上げていくのが一番シャープらしいのではないでしょうか。私も「液晶ビューカム」とかを出していた頃はシャープ製品のファンでした。自由闊達だったあの時のシャープに戻ってほしいですね。
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6331.html
    • good
    • 0

> 何をやったら一気に挽回できると考えますか



「製品(≒事業)」での挽回は不可能と思いますよ。

シャープの決定的な弱点は、ブランド力が弱い点で、早い話、中途半端なメーカーです。
唯一、ブランド化してきた「世界の亀山」に依存し過ぎた結果、現在の様な事態に陥っていますが、品質や技術で勝負しても、パナやソニーに太刀打ちできません。

徹底的なリストラしかなく、消極的なリストラとしては、人員削減などはやるしかないですが、それと並行して、積極的なリストラクチャリング(再構築)をすることでしょうね。

たとえば、家電業界が不況な中、徹底した低価格商品で参入を果たしたアイリスオーヤマは、家具やら園芸関係など各種に展開していますが、格差社会化による市場の変化を上手く捉えていると思います。

国内が難しければ、シャープ製品でも高品質,高級と思われる海外に注力するとか。

とにかく「中途半端」を解消しなければ、生き残りさえ難しいと思います。
    • good
    • 0

「目の付け所がSHARP」を言わしめる新商品を開発する。



・・・かなー???


>シャープ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3% …
    • good
    • 0

私なら軽自動車じゃないフェラーリやランボルギーニのようなマウスやキーボードを作ります。


マウス1個5万円キーボード10万円で世界中のセレブが欲しくなるような品質、デザインのモノを作ります。今のキーボードやマウスは値段は安くなりましたがどうもチャチで作業をしていて疲れます。(まるで軽自動車のようです)そんな商品が発売されたら年金暮らしの私でも欲しいです。
 ソニーがやめたAIBOを引き継いで50万円で売っても確実も儲かると思います。
    • good
    • 0

ニーズに合わせ事業ですね。

元々シヤープは、筆記具の最先端な会社から始まり目の付け所が鋭い挽回のテーマですが何を挽回とするかです。戦後コントロールされている通貨でしょうか。それなら無駄ですね。本当の通貨を求めるべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!