

「このユーザーは退会いたしました。」とお礼欄で書くのは?
URL:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9386663.html
上記のURLの質問の関連質問です。
既にIDを削除して退会している回答者の回答のお礼欄に、
◎「このユーザーは退会いたしました。」と書いた場合と、
◎その後に続けて、追加で別の事を書いた場合に、
①お礼のみが削除されるのか?
②その回答とお礼、両方削除されるのか?
③その回答とお礼、両方削除されずに残るのか?
この質問を、直接gooの運営サポート側にお問い合わせしました。
以下が、運営サポート側の回答となります。
goo運営サポート側の回答
goo事務局の○○と申します。
日頃よりポータルサイトgooをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件ですが、
お礼欄に「このユーザーは退会いたしました。」とのみ記載されており、
その他に何らの記載も無い場合であり、
かつ貴殿が提示した以外に当該投稿に関連するような
何らの事実も認められない状況であると仮定した場合には、
直ちに削除等の対応が必要であるレベルとまでは言えないものと
判断される可能性が高い、ということでございます。
もし、当該お礼内に「このユーザーは退会いたしました。」以外に
何らかの記載があった場合や、その他当該Q&A内の文脈や
過去の他の投稿における相手方とのやり取り、
また当該お礼投稿と前後して新たに何らかの投稿がされていたなど、
貴殿が提示してきた以外に何らかの関連する事実が存在していて
そのことを当社が認知した場合には、それらの記載や事実関係も
総合的に考慮して最終的な削除要否の判断を行うこととなりますため、
上記の仮定に基づき推論される判断とは異なる判断を下す場合も
有り得ます。
以上、何とぞご認識のほどよろしくお願いいたします。
今後ともポータルサイトgooをご愛顧くださいますよう
よろしくお願いいたします。
という回答を頂いたのですが、
この回答内容の解読をお願いしたいと思います。
解読して頂きたい該当箇所は、
「かつ貴殿が提示した以外に当該投稿に関連するような
何らの事実も認められない状況であると仮定した場合には、」
の部分と、
「その他当該Q&A内の文脈や過去の他の投稿における
相手方とのやり取り、また当該お礼投稿と前後して
新たに何らかの投稿がされていたなど、
貴殿が提示してきた以外に何らかの関連する事実が存在していて
そのことを当社が認知した場合には、」
の部分の2か所です。
有力な解読、見解が出来た回答者様の回答を
ベストアンサーに選定したいと思います。
長くなりましたが、
解読、見解をよろしくお願いしたいと思います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
私は。
「コイツ締め切りもしないで退会しやがった」と回答したら削除された事があります。>この回答内容の解読をお願いしたいと思います。
その文章を「何」の視点から解読するのか不明。
主旨を表現する努力を他人の読解力とやらに丸投げしないで下さい。
まさか、その文章自体を読解できないのでしょうか。
A:>「かつ貴殿が提示した以外に当該投稿に関連するような
何らの事実も認められない状況であると仮定した場合には、」
↑は、【◎「このユーザーは退会いたしました。」と書いた場合】(イ)についてのものだと思います。
(この場合の「提示した」→「件のユーザーが退会しているという事実」)
これについては、疑問が生じる部分はないと思いますが。
返信全体への解釈
(イ) の場合は、削除の理由にはならないと思われる。
→絶対削除されないという事ではない。
↑については、疑問が生じる部分はないと思いますが。
B:「その他当該Q&A内の文脈や過去の他の投稿における 相手方とのやり取り、また当該お礼投稿と前後して
新たに何らかの投稿がされていたなど、 貴殿が提示してきた以外に何らかの関連する事実が存在していて そのことを当社が認知した場合には、」
↑は【◎その後に続けて、追加で別の事を書いた場合】(ロ)についてのものだと思います。
返信への全体解釈
(ロ) の場合は、ケースバイケースで対処する。
結論:こちらの判断で適切(基準は不明)に処理します。というよくある対応(というか逃げ)。
文章がくどいのは「運営の勝手でやってます」と言う事をもっともらしく言う為と、それへの責任回避を言質を取られないように語ろうとしている為と、担当の文章力が残念な為。

このユーザーは退会いたしました。
新規IDなのか、別IDなのか、「捨てID」なのか「ゴミID」なのかは、
解りませんが、この質問の質問内容の曲解、歪曲による、
回答になっているようで、回答にはなっていない、
落書きのような無駄な回答、大変、ご苦労様でした。
※この回答の例のように、複数アカウントを使用した
不正行為、迷惑行為による落書きのような回答が、
サイト内で蔓延しているのは、ここのgooの運営サポート側の
運営担当者達の責任と問題と言っても、過言では無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 多数の重複質問・コピペ質問・類似質問を見かけるが運営に通報しても削除しないのはなぜでしょうか? 7 2023/05/07 09:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
1,200名様に!教えて!gooアプリ&Twitterキャンペーンで人気のアイスを当てよう!
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 世の中は師走となり、クリスマスや年末年始が間近になってきた。今年の冬は寒いという予報もあり、ますます家の中の暖かさが恋しくなる季節だ...
-
1,300名様に!iOS版・教えて!gooアプリキャンペーンでお菓子をプレゼント
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 朝晩が涼しく感じられる日も増え、すっかり街は秋の様相を見せている。秋と言えば、「食欲の秋」…ということで、「教えて!goo」から、1,300名...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてgooが廃止されたら代わり...
-
教えてgoo!では、ブロックして...
-
なぜ教えてgooは連続質問投稿が...
-
教えてgoo内で回答しようとした...
-
教えてGooかサービス終了する理...
-
チャットGPTって、ちょっと質問...
-
教えてgoo
-
教えてgooのグレードが5月で終...
-
最近の教えてgooは真面目に回答...
-
教えてgooは終了と見せかけ...
-
教えてgooがサービス終了になる...
-
私は知恵袋のエリートなんです...
-
教えてグーがなくなると寂しく...
-
「教えて!goo」は終わりますが...
-
ここってたくさん回答してもベ...
-
自分の容姿を載せて質問する人?
-
教えてGOO以外で
-
教えてgooで質問したら回答には...
-
屁理屈、ケチつけ、逆はり
-
教えてgoo 終わってしまいます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんは、教えてgooが9/17...
-
教えてgoo が、なぜ終了してし...
-
教えてgooサービス終了はおかし...
-
最近の教えてgooは真面目に回答...
-
教えて!goo のイメージソング...
-
明らかに間違っている
-
質問や回答履歴の開示について ...
-
教えてgooで質問したら回答には...
-
「教えて!goo」のサービス終了...
-
サイトの質を下げた原因とは?
-
教えて!gooついにサービス終了...
-
気に入らない質問あるならブロ...
-
せめて最期なのだから、フリー...
-
なぜ、教えて!gooは終了してし...
-
教えてgooはサ終してしまうんで...
-
教えてgooに書かれた回答者のこ...
-
なんで教えてgoo終了すんの? ...
-
教えてgooが終わる理由は何だと...
-
教えて!gooがなくなります、寂...
-
NTTに法的手段を使って訴えてや...
おすすめ情報