重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

豊洲を東京都が、専門委員会にさからい、
また技術委員会にも相談せず、
”将来の汚染対策”として地下を重機で掘り
返す策を折り込んでいました。これって
すごい発想!

要は、豊洲を保証するのは、出来るのは
どなたでしょうか。
無理なのか!?

こうなれば強行せず、第三の案を考えた方が
よいのでは?
お金は「築地ブランドを守る債権」を発行
すれば集まるのではないでしょうか。

第三の案はどのようなものでしょうか?

(例えば、築地青果市場を大田市場に移転。
 この築地青果市場を改築し魚市場とし、
 一部移転。
 そこを改築、そして移転。
 これを繰り返せば築地魚市場の改築は可。)

A 回答 (2件)

小池さんが頼りですね。


彼女は環境大臣の時にかなり詳しく土壌汚染について学んだらしいです。
いきなり豊洲移転にストップをかけたのも何らかのトラブル予想があったのかもしれませんね。
    • good
    • 2

色々な問題があるが、あれだけの費用を掛けた豊洲を放棄するだけの決定的な理由はあるの?



あくまでも、手続きの問題とか談合の疑いとか将来的な土壌汚染の可能性であって
市場としての機能や建物の健全性の問題ではない

手続き論や談合などの話は、行政または司法で議論をすれば良い

ある程度、問題(膿)を出し切って問題を整理して、もし必要なら改修とか追加設備などを検討すればよい
で、移転する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!