重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何がいけないんでしょうか?

確かに急に表面化した問題で戸惑いはあると思いますが・・・
よく引き合いに出されるサッカー(Jリーグ)も球団合併してますよね。この時も親会社の経営不振が原因で、親会社主導で決まったように記憶しています。

A 回答 (2件)

たとえば、Jリーグの横浜Fマリノス。


Fは「横浜フリューゲルス」のFですね。
2つのチームが合併して生まれたチームであり、Jでも初のケースでした。
確かにこのような合併話はJリーグでもありました。

しかし、ファンに対する姿勢が違うのです。
合併問題が起きた時に、チーム関係者は連日深夜までサポーターたちと
意見を交換し、話し合いを行いました。
Jリーグのトップであった川渕チェアマンも自らサポーターたちに
事情説明して、納得してもらえるよう尽力しました。
それでもサポーター全員が納得したわけではないでしょう。
しかし、そうやってファンとチームがある程度の議論をおこなったからこそ
上手くいったのです。

そういう姿勢が今回には無いんですよ、その違いです。
ファンを置き去りにした合併である以上、ファンは納得しません。
必死に反対を叫んでも、その声はとどかないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに言われることも一理あるように思います。
別に今にはじまったことではなく、プロ野球自体がファンをないがしろにしてきたツケが一気に噴出したようにも感じられます。
しかし冷静に考えれば、こういった球団経営の姿勢に今まで何もしてこなかったファンが口を出せる問題でもないようにも思えます。

お礼日時:2004/07/29 15:14

Jリーグの横浜Fマリノスの場合は、双方がファン代表に説明しています。


説明が深夜に及んだりしましたが、最終的にはファン代表が納得した形で合併は進みました。

ただ、今回はナベ奉行が一人で裁を振ってるのが気に入らないです。

 ~とある川柳より~
「横綱も 野球も仕切る ナベ奉行」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりチームとサポーター、球団とファンの関係の違いということですね。

お礼日時:2004/07/29 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!