プロが教えるわが家の防犯対策術!

色弱の方が色に関するお仕事にもついていると聞いたことがあります。
色弱の方の親御さんが色についてどのように伝えてらっしゃったのか知りたいです。

6歳の息子が、お友達が水色のことを青色って言うんだよ。全然違うのにね。と話していました。
私たちが感じる、青系統、赤系統、緑系統という漠然とした色分けは難しいので、
この色はコレ‥と覚えているようです。
息子曰く、色の違いは見てわかるので、その色をみんなが何色と呼ぶのかを聞いて覚えてきたそうです。
実際シュミレーターを通してみると、薄緑は黄色っぽく、濃い緑は灰色から茶色っぽくみえていて、同じ緑系統でも別の色味に見えました。
同じように、水色と青色は別の色ととらえているようです。
今後、お友達と色についての会話も出てくると思うので、小さいうちからどのように接してあげるとよいかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

心配は尽きないと思います。


参考になる本も出ていると思います。
神経質にならずに 学校の先生と話を密にして
普段の様子を探る事からはじめるしかないのかもしれません。
ご兄弟がいらっしゃるなら
まずはご兄弟にきちんと説明をして
固有名詞を出す時には 色の説明も付け加えながら
コレは真っ赤で鮮やかな赤い色をしたお洋服ですよとか
そうやって幼少期の頃から説明関連付けて話をしていけば
おのずと訓練されて知識として吸収していくのかもしれません。
お子様の世界観を大切にしながら詳しく説明して様子を見るしかないのかも。
気が付いて病名が判明した事が何よりの救いですね。
20名のうちのひとりに過ぎない
それだけ多くの患者さんがいらっしゃるけど
問題なく人生を歩いていますものね。
主様がお勤めされているとしたら その社員の20人にひとりは同じ病気なんだと思えば
少しは気持ちもラクになりませんか?
今は 色が判別できるようになる治療も進んでいるようです。
期待をしながら今のお子様を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお返事をありがとうございました。
おっしゃる通り、心配が尽きません。少しでも息子が困るシチュエーションが減らせれば‥とばかり考えてしまいます。
幸いなことにまだ小さいうちに判明したので、生活の中で詳しく説明していくよう心がけたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/09/02 16:36

学校で色盲の検査があるので、特にアドバイスはしなくて良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色弱というのはもう判明済みです。
その上での質問でした。
言葉が足りずにすみませんでした。

お礼日時:2017/09/01 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!