
お世話になります。
Delpho10 Professionalを使っています。
次にようなプログラムを作りました。
//********************
case Index of
0:begin //Form1から呼び出し
Edit1.Text := Form1.StringGrid1.Cells[1,i];
Edit2.Text := Form1.StringGrid1.Cells[2,i];
Edit3.Text := Form1.StringGrid1.Cells[3,i];
Edit4.Text := Form1.StringGrid1.Cells[4,i];
end;
1:begin //Form4から呼び出し
Edit1.Text := Form4.StringGrid3.Cells[1,i];
Edit2.Text := Form4.StringGrid3.Cells[2,i];
Edit3.Text := Form4.StringGrid3.Cells[3,i];
Edit4.Text := Form4.StringGrid3.Cells[4,i];
end;
2:begin//Form5から呼び出し
//
end;
//****************
スッキリとさせるために
x := Form1.StringGrid1;として
Edit1.Text := (x).Cells[1,i];
Edit2.Text := (x).Cells[2,i];
x := Form4.StringGrid3;として
Edit1.Text := (x).Cells[1,i];
Edit2.Text := (x).Cells[2,i];
というような書き方はできないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>どこにどう書けばいいのか...
ハンドラの冒頭、begin の前に
var
x: TStringGrid;
とかくだけ。簡単です。
この辺は基本の基本。分かってないと他も厳しいですよ。
ありがとうございます。
x: TStringGrid;の部分でエラーになり、この質問分は補足に書いたような方法で解決したのですが、別のところで同様の書き方が必要になり、いろいろ試したところ、エラーになる原因がわかりました。
このコードを書くFormはStringGridを使っておらず、usesのところにGridsを記入していませんでした。
usesにGridsを追加して
x := Form1.StringGrid1;
または
x := Form4.StringGrid3;
としたところ、エラー発生せずにコンパイルできました。
No.1
- 回答日時:
変数の型 (と名前) が適切であれば, 例えば
case Index of
0: x := Form1.StringGrid1;
1: x := Form4.StringGrid3;
// 以下省略
end; // case Index に対する end
Edit1.Text := x.Cells[1,i];
// など
とできるような気がします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最大公約数を再帰で求める(pas...
-
subsequentとnextの違いってな...
-
変数に「.」が含まれる場合...
-
レコードセットにnullの場合
-
vbsのmsgboxランダム表示について
-
verilogのcase文
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
アクセスできない保護レベルエ...
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
VBAにおけるニュートン法
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
テキストボックスかラベル上の...
-
Matlabでsin波を使って矩形波を...
-
ユーザーフォームへのデータ入...
-
整数かどうかチェックする
-
ピッ、ってアルファベットでど...
-
GetNextWindowがDLLファイルUse...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
C言語のサフィックスについて
-
ドラゴン曲線を再帰で書く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードセットにnullの場合
-
タイムアウトする仕組みを作りたい
-
subsequentとnextの違いってな...
-
vbsのmsgboxランダム表示について
-
TreeViewのTag情報取得
-
[至急]Project Euler:#21Amicab...
-
文字の連結がうまくいかない
-
Why is 77+33 not equal to 100?
-
Verilogの文法
-
Delphiでコンポーネント名を変...
-
EXCEL VBA 文字 アドレス 検...
-
【FPGA】VHDLのprocessとevent
-
Scilabの&と&&に関する質問です
-
なんで? cEn-P^-1AP=P^-1(cEn-AP)
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
VBAで入力数値について
-
VBAでcallで呼び出したsubを終...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
おすすめ情報
すばやい回答ありがとうございます。
変数の型をどうしたらいいのか...
私にはちょっとわからないです。
var
x:TForm1.StringGrid1;にしてもうまくいきません。
>TForm1.StringGrid1は変数であって、型ではないと思いますが…違いますかね?
あっ、確かにそうです。
ありがとうございます。
どうやって調べるんでしょうか?
どこにどう書けばいいのか...