重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、DEEP BLUE を観て来ました。

マリアナ海溝の場面の海底平原、山脈?のシーンが
CGに見えてしまったのですが・・・・
実写のドキュメンタリー映画だと思うので
CGなんて使うわけはない。と勝手に思ってます。
でも、CGなんでしょうか?

ご存知の方、教えてください。m(__)m

A 回答 (2件)

その映画見ました。


あの場面は少なくとも実写ではあり得ません。
おそらくCGでしょう。

私が高校の時の地学の先生が、
「海溝と言っても、イラストにあるように垂直な溝になっているわけではない。
下り坂になっているのだ」と言っていました。
日本海溝の地形を見ると、(正確な地図はないのですが)
だいたい50kmで5000mか6000m深くなっています。
約10%の傾斜です。けっこうきつい傾斜ではありますが
「海溝」のイメージによく出てくる
「両側がガケ」という絵は事実に反しています。
(1000mぐらいの断層はあるようですが、両側がそうなっている所はないと思います)

ただ、そう表現しないと「海溝」を映像化することはできません。
下り坂が続いて、これが海溝…といわれてもピンとこないので。
現実に即さないCGを使ってでも、
「海溝」を表現したかったのではないでしょうか。

また、中央山脈の画像も出てきました。
あれは確実に絵かCGです。実写で撮影できる場所は存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>実写で撮影できる場所は存在しません。

存在しないとは?中央山脈そのものが無いのですか???
すみません、その辺の知識が無いので(^^ゞ

やはりCGですかー。残念です。

四年かけて撮影したすばらしい映像だけで構成して欲しかったな~。

お礼日時:2004/10/10 23:12

中央山脈は存在するのですが、


撮影ポイントがありません。

中央山脈を、俯瞰的に見る絵が出てきたと思います。
もし実写なら、数十キロ上でないと見ることができませんが、
そうなると海の上となってしまいます。

また、海水の透明度はそう高いものではありません。
得に深海は、太陽が届ないので、観察のためにはライトを当てる必要があります。
深海調査船について書かれた本によると
「周囲はせいぜい10mくらいしか見えない」とあります。
山脈や谷を見渡すことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり遠くまで見渡せる映像でしたよね。
すごい透明度だなーなんて、信じそうになりましたが
山脈は存在するけど、あのような映像は存在しえない。と言うことになるのですね。
少しばかり残念です。実写であのような景色を見てみたいと思いました。
コピーどうり、誰も見たことも無い世界を見せてもったけど
実写じゃなかったのですね・・・・
回答ほんとうにありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2004/10/11 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!