dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ひと月ぶりぐらいに通ると、赤で←↑状態から最後に青(=右折go)の設定に変わってました。
青の状態は10秒程だった気がします。かなり短い印象。
私の通った午前0時過ぎでも右折待ちの半分ぐらいしか青で通過できてませんでした。
これは日中はかなり渋滞するだろうなと思ったのですが、実際どうなのでしょう?
以前との比較でお答え頂けると有り難いです。

A 回答 (3件)

信号は警察が管理してるので


警察に、何故かを聞いて頂くのが一番
だと思います、交通量調査をしてその様な信号に変わったと思います
貴方の疑問や考えを示してみてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/24 14:25

交通管制センターが、梅新方向への流入量を調査データなどに基づいてコンピュータで自動的に制御してるからだと思いますよ、


桜橋単体の問題だけでも無いですし、
流す必要が有れば当然長く成りますから、

ワタシも昼間走る時も有りますが、一度で曲がり切れる時はほぼ有りませんし、曲がれても先の梅新が塞いでますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/04/24 14:24

日中は日中モード


時間帯によって変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/13 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!