dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前から、疑問に思うことがあります。
「明日ヒマ?」と聞かれて、「ヒマだよ」と答えると、「じゃぁ、お茶しない?」と言われ、困惑してしまいます。

ヒマだから、相手と遊ぶのか?
私は、心が狭い?視野が狭い?と自分を責めてしまって(汗)また、私はなにか勘違いをしているのでは?とも考えてしまいます。

私が人を誘う時には、相手に「この日はヒマ?」とは決して言いません。
「この日は大丈夫?」とか、「この日はどう?」と聞きます。
人を誘う時には、ヒマという言葉は不適切ではないかと私個人は思っているのですが、皆さんはどうなんでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

「暇してる?」と言われると「そんな暇人じゃないよ!」ってムカッと来た事もあります。



自然と相手に尋ねる際は「手空いてる?」「時間ある?」に置き換えていますね。確かにこの言葉を深く考えれば「なんの予定も無く暇な人間」ともとれますが「予定ある?」「この日空いている?」と同じ意味なので受け取る方は素直にとれば良いと思います。

しかし、相手に言う時は相手も気にしてると思ってあまり使わない方がいいかもしれませんね。

質問の内容を深く追求して行くうちに言葉のニュアンス一つで相手の事を悪く思っていないのに、悪く思われたり、言葉で相手を傷付けていなかっただろうかと反省させられました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
日本語(言葉)を正しく使うと、「ヒマ?」という会話は適切ではないのかもしれません。
「予定ある?」「この日空いている?」は、自然でいいですね。私もケースバイケースで、意識して使おうと思います。

お礼日時:2004/10/23 00:14

びっくりしました。

不快に思われる方がいるんですね・・・
私も使いますけど「予定入っていますか?」の意味で
使いますし、ときには「お暇な時間で結構ですので」というような、
へりくだった意味で使う場合もありますので
不快に思われている方がいるのには驚きました。
実際に後輩などから「love-eternityさんの暇なときでかまいませんから」
なんていうような言い方されると
気を遣ってくれているなあ、と嬉しくさえなりますけど?

ヒマ?と言われて不快に思われる方がいるのだということもわかりましたけど
気遣ってヒマ?と聞いてる人間も世の中にはいますので
あまり怒らないで聞いていただけたら嬉しいですね☆

この回答への補足

この場を借りて、ご回答くださった皆様に改めて御礼申し上げます。反響の大きさにとてもびっくりしました。
皆様のご意見から、私なりに結論付けてみました。
◎「ヒマ?」と聞く人は決して悪気がない。むしろ、誘う相手には好意をもっているようだ。
◎「ヒマ?」と誘われた場合、受け取り方にばらつきがある。まったく気にならない人、気にならないが、何が?と聞き返す人。そして、「私がヒマだというのか?」と不愉快に思う人。
◎「ヒマ?」この短い言葉では、言った本人の意図が相手にきちんと伝わるとは限らない。受け取り側の解釈が一つとはならない。要するに、誤解を招く可能性が少なくない。
◎もし、相手を誘う時に、「ヒマ」という言葉を入れるのであれば、例えば、「おヒマな時間がもしありましたら、私とお茶しませんか?」ときちんと意図が伝わるように誘う。
◎私個人から人を誘う時には、「今度会いましょう、…いつがいいですか?」とまずは相手の都合を聞き、それを基準として自分の予定と合わせる。また、自分が駄目なときがあれば、先に伝えてから相手の都合と合わせる、などして、相手を立てる予定の打ち合わせを基本としていきたいと思いました。(もちろん状況もあるので、臨機応変に対応したいと思います)
ポイントをお二人につけましたが、皆様のご回答の優劣はありません。皆様に感謝いたします。

補足日時:2004/10/24 20:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
「ヒマ?」を言う方は、悪気が無い事がわかりました。人の考え方も様々ですね。

お礼日時:2004/10/23 01:10

うーん、自分は使われても気にしないけど、使ったら気にしそうな相手には使わない、って言うスタンスですね。



特に予定が無い、予定を入れる余地がある=ヒマ
程度の認識で十分で、逆に「ヒマ?」って聞かれてカチンとくる人は「ヒマ」になることにコンプレックスを持ってるのかな・・とも勘ぐったりしますが。。

まぁ、よく思わない人も多いみたいなので、これからは女の子に「ヒマ?」とは聞かないようにしようとは思いますが、正直、「空いているのは事実なんだから表現なんてどうだっていいじゃん。めんどくさい!」というのが本音なんですけどね。

#しかし逆に聞きたいのですが、それではたとえ予定が空いていても、相手に「ヒマ?」って聞かれたら、ウソで忙しいと言ってしまうのでしょうか・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
気にする人には使わない、器用ですね。
私の場合、「暇?」と聞かれると、正直に「予定は空いてるよ」と言ってしまいます。困ったことに、その誘われた子と遊びたくないのに、その子と遊ばなければならない事が出てきてしまうのです。

お礼日時:2004/10/23 01:09

私見ですが、普通につかっています。


目上の人には さすがに「あいていますか?」ですけど、友人などには 「明日暇?」(私もひま~)という感じで使います。

「明日、仕事休み?」ときいて「休み」と言われても用事がある場合があるし、その用事のことを言わすのが悪いなーと思うんです、「別の友達と遊ぶ約束がある」「明日は勉強したい」「明日はゆっくり眠りたい」みたいな。

そういうのをひっくるめて「明日暇?」なんですけどね。
暇って バカにしている言葉なのでしょうか。
寂しい人間に思えるんでしょうか?
私は忙しくっても 「暇だよ」という場合もあります。その方が誘われやすいと考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
もし暇だったとしても、貴方と遊ぶとは言ってない、と思ってしまいます。そして断る時にとても困ってしまうのです。

お礼日時:2004/10/23 01:04

こんにちは。



正直、そう思う人がいるって事すら考えた事ありませんでした…。

私は、人を誘う時には「明日はあいてる?」などと聞きますが、逆に人にそう言われるのは全く何とも思いません。
むしろ、予定がなければ「暇!暇!」と食いついちゃうかも。(双子の子供もセットなので完全に暇ではないんですけどね…)
考えてみると、忘れてるだけで親しい友達や身内には使ってたかもしれないです。
短く済んで言いやすいんですよね~「暇?」って。
私が親しい人に対して使うときは、「お暇なら私の相手してくれない?」って、甘えの意味がこもってます。


teahyun9さんが違和感をもたれてることは、おかしな事ではないと思いますよ。
そういう考えって誰の中にでもあることですし、自分が間違ってると思ったら使わなければいいわけで。。。

「暇?」と先に聞いてくれるだけ、そのお友達はいいと思いますよ。
私の周りには、「今日、○○に行かない?」と、何の前触れもなく突如お誘いの電話をくれる人がいます。(しかも朝からいきなり電話)
ま、その人に対して私から「暇?」と、誘う事はないですけどね。


本当、人それぞれですね。
親しき仲にも礼儀あり…ですね。

言葉って、難しい!勉強になりました。
これからはちょっと控えめに使います。


それより私事ですが、現代人の”曖昧表現”の方が気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私の人生で、「私暇なので、遊んでください」と言った事もそう思ったことがありません。
突然誘われるのも、嬉しい時と、急になんだよ、と思う事が有ります。私の心理状況が難しいなー。

お礼日時:2004/10/23 01:01

ふ、普通に「今日暇?」と聞いていました…。


#16さんのおっしゃっているようなニュアンスで…。
多分、ですけど、「今日暇?」って聞くときの「暇」っていう言葉は、悪い意味は含んでいないと思います。
私個人の意見ですが、「この日は大丈夫?」などは、決して悪い言い方ではないですが、なんか、もし駄目だった場合断りにくいです。。暇?と聞かれた方が、私としては気楽かも。
それよりも、「今日暇?」で不快に思われる方がいらしたのですね。ちょっと衝撃的でした。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
衝撃的でしたか。私も少し変に敏感すぎるところがあります。この件については、気にしすぎなのかもしれません。

お礼日時:2004/10/23 00:56

暇な時間ある?…と、よく訊きます。



休み・休暇・自由時間という意図で使います。

不愉快に感じる方がいるとは思いもしませんでした。
気をつけようとは思いますが他の方もおっしゃってますが一般的に使われてるようでもありますね。

少なくとも、悪意・不躾・無神経と決め付ける要素でもないのではないでしょうか?

不愉快なら先方に、それとなく牽制されてはいかがでしょうか?
「え?…そんなに暇人じゃないよ」とか。
暇人…いい聞こえ方はしませんね?
それなら先方も言葉に気をつけるかも…?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
不愉快に思う人と、そうでない人それぞれ居る事がわかり、勉強になっております。

お礼日時:2004/10/23 00:54

こんにちは。

私も友達を誘うときに「明日ヒマ?」と聞く人間です。

「○○ちゃんと遊びたいなぁ」→「でも忙しいかも」→「ちょっと時間が空いてるか聞いてみよう」→「明日ヒマ?」なのですが、その真意は「ヒマ?」と聞いた方が相手が断るときに気をつかわなくて良いかなぁと思うからです。

仕事がある。仕事はないけど、片付けたいことがある。家にいるけど寝ていたい。など、人様には用事があったりするので…。あまりかしこまらず「用事があるなら断っても平気だよ」という雰囲気を出しているつもりでした。

でも、気にする人がいるとは知らなかったので、少し気をつけてみようと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私の場合、もし予定が空いていたとしても、じっくりと休養したい、とか、なんとなく自分の時間に使いたいと思いながら、「ヒマ?」と聞かれると、どう返答したらいいのか分からなくなるのです。

お礼日時:2004/10/23 00:52

特に違和感を感じることはありませんが・・・地域の違いでしょうか?(^^;


「暇」には、「休み」とか「空いている時間」の意味を持たせて使うことも多いので、
相手はそういう意味で使用しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
「ヒマ」の言葉の意味が、いくつかあるということですね。
そして「明日ヒマ?」の問いかけに対しての全国共通の概念が無い為、人によって意味を違えて受け取ってしまうのではないでしょうか。

お礼日時:2004/10/23 00:49

trockenです。



特に違和感感じないけどなぁ。
「あいてる?」「どう?」も同義語じゃないのかなぁ。
まぁしいて言うならですよ「ヒマ?」っていう人は
ビビたる差ですけどまだ主体性ないかなぁ・・
「どう?」に至っては主体性なく「お前が決めろ!」っていわれてるみたいじゃないですか?
ほんとにビビたる差ですけど。
私はそれよりコーヒー「で」いいという注文する人のほうが嫌ですけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
コーヒーでいい、うんわかる!「で」はないだろっ!と思います。

お礼日時:2004/10/23 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています