
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も言われるように
1.消費電力 最大値がUPSの定格の70%程度に収まるように
2.バッテリー保持時間 例.シャットダウンだけなら5分持たせればいいでしょう(自動シャットダウンの場合)。
とその他として、UPSの方式にも注意しましょう。
1.常時インバーター方式
→元電圧の揺らぎに最も強い
2.ラインインタラクティブ方式
3.常時商用方式
一度サーバーを置く設置場所の電源状況についてモニター調査してから方式を選んだ方がいいと思います。
私のところでは、APC製(ラインインタラクティブ)ではUPS故障が多発していましたが、オムロン製(常時インバーター)にしたところ故障がピタッと止まりました。
No.3
- 回答日時:
サーバーの運用用途がわからないので適切にアドバイスできないのですが・・・。
UPSということは停電により電源が落ちるとマズイわけですから常に24時間365日サーバーが稼動して何らかのアクセスがある、また停止してしまうと実質的な損害が発生するなどにもよります。
私の会社ではWebサーバを稼動させていましたが予算の都合で10万程度の500w/停電時10分バックアップしか購入できなかったです(都合3台購入)
よって常時、人がいて落ちたときにすぐに対処できないとアウトですね。
会社のビルの電力が小さくてちょっとした電気負荷ですぐにブレーカが落ちてしまうために購入しました。
基準は「バックアップの時間と消費電力」ですね
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
機器はAPC社の「Smart-UPS 1500」を考えています。非常事態発生時は5分~10分持てばよいと考えております。UPSについてあまり詳しくないのですが、この機器で大丈夫でしょうか。用途は、24時間付けっぱなしで稼動していまして、常に(1秒間に1000枚程のJPEG画像(1枚あたり10kb)をサーバへ転送)ファイルが送られてくる仕組みになります。
No.2
- 回答日時:
非常事態発生時に何分間持たせることができるか、が最重要でしょう。
対象の構成機器の消費電力と時間ですよ。
外付け機器があれば加算してください。結構ディスプレイを忘れがち。
あとは対応ソフトで選べばよろしいか、と。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
機器はAPC社の「Smart-UPS 1500」を考えています。非常事態発生時は5分~10分持てばよいと考えております。UPSについてあまり詳しくないのですが、この機器で大丈夫でしょうか。用途は、No.3の方がおっしゃっているように、24時間付けっぱなしで、常に(1秒間に1000枚程のJPEG画像(1枚あたり10kb)をサーバへ転送)ファイルが送られてくる仕組みになります。
No.1
- 回答日時:
小生 UPSはあまり分かりませんが、自宅で使う程度であれば、ノートパソコンをサーバーに使えば、内部バッテリーでUPSの代わりが出来ると思いますが、その場合はUSBより大型HDを外付けの手もあります。
最近は停電も少なくUPSが必要なのでしょうか。
何時間、何分のバックアップを予想しますか、それとサーバーの消費電力でバッテリーの大きさが決まります。又、瞬時停電対応には常時充電しつつ、インバーターでAC100に戻し、使用出来るUPSが必要で、効率の関係で消費電力も増えます。又 バッテリーの寿命も考える必要があります
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
機器はAPC社の「Smart-UPS 1500」を考えています。非常事態発生時は5分~10分持てばよいと考えております。UPSについてあまり詳しくないのですが、この機器で大丈夫でしょうか。用途は、No.3の方がおっしゃっているように、24時間付けっぱなしで、常に(1秒間に1000枚程のJPEG画像(1枚あたり10kb)をサーバへ転送)ファイルが送られてくる仕組みになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UPSの消費電力が分からない。
-
データセンターは工場や飲食店...
-
一般的なサーバーの冷却方法を...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
タレントweekerというタレント...
-
無修正 海外サーバー
-
パイオニアN-50でMusicServer認...
-
サーバールームは事務用スペー...
-
【minecraft】サーバーに接続で...
-
FFFTP – マスターパスワードの...
-
FTPサーバーのリレー動作について
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
サンダーバードを複数のPCで...
-
Ubuntuサーバーの参考書を教え...
-
AndroidからVPN接続できない
-
Excelシート / ハイパーリンク ...
-
停電のお知らせメール送信がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPSの消費電力が分からない。
-
1U又は2Uサーバー内、複数の独...
-
データセンターは工場や飲食店...
-
ラックサーバって、普通に使え...
-
一般的なサーバーの冷却方法を...
-
レンタルサーバー会社立ち上げ
-
停電時にサーバー自動シャット...
-
サーバラックについて教えてく...
-
カミナリ対策は
-
UPSの選び方について
-
user権限の人がサーバーを起動...
-
サーバー機の電源について
-
TOSHIBA DBR-T1008のレコーダー...
-
毎晩停電します
-
サーバの二重化に必要なものっ...
-
ドメインコントローラが起動し...
-
ラックマウントサーバーの自宅使用
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
他人のアドレスでメールってで...
おすすめ情報