
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヴィルヘルム・ケンプ大好き人間です^^
NO.2の方と、すごくかぶってしまうのですが、回答させてください。
ケンプのドイツ物は、本当に素晴らしいです。
一般的には、ケンプといえばベートーヴェンと思われていますが、シューベルトやシューマンの方が、ケンプの持つロマン性がこの上なく発揮されていて、お勧めです。
その中でも、白眉は、やはり、シューベルトのピアノソナタでしょう。
私なんかはマニアですので、全集で持っていますが(笑)、初心者の方でしたら、こちらのCDが親しみやすくお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Q …
ディスク 1に、ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調D.960と、楽興の時D.780、
ディスク 2に、即興曲D.899、即興曲D.935と、ピアノ・ソナタ第13番イ長調D.664
が入っています。
ピアノ・ソナタ第21番は、シューベルトが亡くなる直前に書いた、シューベルト最後のソナタで、とても深い世界を感じさせてくれる傑作です。
楽興の時の第3番はとても有名ですし、即興曲D.899の2番と4番、即興曲D.935の3番も、なかなか有名ですので、どこかで聴かれたことがあるかもしれません。
そして、ピアノ・ソナタ第13番は、とても可愛らしく親しみやすい旋律の、春の木漏れ日のような、あたたかく優しい気持ちにさせてくれる、隠れた名曲です。私も、一聴して、この曲の虜になってしまいました。
お母様が、ゴールドベルク変奏曲をお気に召されているということからも、あまり派手すぎず、深い味わいのある、こちらのCDは、とてもお勧めです。
喜んでもらえると良いですね!
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Q …
wanko0706さん、回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
詳しく説明してくださり、とても感謝しています。
回答を見て、ベートーヴェンを贈ろうかな、と思っていたこころがぐらっと揺らぎました。
本来は、wanko0706さんのお礼欄なのですが、
スペースをお借りしてその後の経過をお知らせいたします。
皆様の回答を参考に、ベートーヴェンのピアノソナタ、シューベルトのピアノソナタのCDを購入して、母にプレゼントいたしました。
母は大変喜んで、毎日聴きこんでいるようです。
「一日中聴いていても全然飽きない」「このやさしいピアノの音が大好き」と熱心に聴いてくれているので、プレゼントしたわたしもとても嬉しく思っています。
プレゼントした側のわたしも、すっかりケンプの演奏の
虜になってCDを聴かせてもらっています。
ここで相談して本当に良かったです。
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ピアノ曲を聴くなら、私はシューベルトが良いと思います。
以前は長大で晦渋なだけと思われていたシューベルトのピアノ・ソナタの近年の再評価は、ケンプの存在なくしては考えられません。初心者の方が聴くなら、一曲一曲が短く親しみやすい同じシューベルトの「楽興の時」のほうが良いかもしれないですが。ブラームスの小品集などもお勧めです。また、ケンプだけのCDではないのですが、チェロのフルニエと共演したベートーヴェンのチェロ・ソナタはケンプの代表的名演といえると思います。yui-himeさん、回答ありがとうございます。
たくさん紹介していただいて、どれから聞いてみようかなと、とてもわくわくして来ました。
ブラームスの小品集も演奏しているのですね~。
チェロとの共演の情報もかなり嬉しいです。チェロの音色がとても好きなので…。ケンプのピアノと一緒になるとどんな名演になるのか楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
sakuyamaさん 今日は。
LP時代に、私は、これで、ケンプの別な一面を知りました。
シューベルト/ピアノ・ソナタ イ長調 作品120 D664
CDは、「シューベルト;即興曲/ピアノ・ソナタ第13番・第14番」
二枚組で、ユニバーサル・クラシックから発売されています。
まさに、枯淡の境地と言える演奏に出会えると思います。
roshunanteさん、こんにちは。
回答ありがとうございました。
ケンプの別な一面…とても気になります。
枯淡がわからなかったので調べてみました。
『俗っぽさがぬけ、あっさりとした中に趣がある』
ますます聴いてみたくなりました。
皆様に紹介してくださった曲をひとつづつ聴いてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
ピアノ(ベートーヴェンソナタ...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
曲名を調べたいのですが
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
ヤマハグレードについて
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
月光第三楽章をひけるまでの年月
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
クラシックで好きな音楽ありま...
-
メロディが分かりやすく、かつ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
邦楽で、演奏がピアノだけの曲...
-
国立音大と東京音大…(声楽)
-
ショパンノクターン 「オスス...
-
なぜ久石譲のサマーは夏を感じ...
-
1オクターブ以上の和音のないピ...
-
VIERAのCM、戦場のピアニスト、...
-
「エリーゼのために」とショパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
ピアノの教材「ソナチネ」は何...
-
バイオリンソナタの春の難易度...
-
モーツァルトのソナチネハ長調...
-
ドビュッシーのチェロ・ソナタ...
-
なぜソナタには伴奏がつくので...
-
ヴィルヘルム・ケンプのお勧めC...
-
ピアノソナタの難易度
-
クラシック音楽の日本語の題名
-
ブラームス ヴァイオリン・ソナ...
-
難易度の低いスカルラッティの...
-
ピアノとヴァイオリン
-
講談社のベートーヴェン全集に...
-
ピアノとヴァイオリンのデュオ曲
-
日本情緒ある、技巧的なピアノ...
-
スカルラッティのソナタの本が...
-
日本音楽コンクール ピアノ部門...
-
ピアノを習った人、習っている...
-
大同生命のCMソングについて
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
おすすめ情報