アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブルグミュラーの後、ソナタの前にやることが多いソナチネですが、何曲やりましたか?
後、ソナタとソナチネの曲の難易度のどれくらい差がありますか?

質問者からの補足コメント

  • モーツァルトのK545ってソナチネにもソナタにものってますけど分類としてはソナタじゃないですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/14 01:14
  • https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ソナタアルバム

    ソナタアルバムに入っています

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/14 03:29

A 回答 (4件)

年齢によっても違うと思います、かなり小さいうち(小3くらいまで?)にソナチネ到達すると、曲数多くやるんじゃないかな。

手が成長するまでとか。
大きくなって(小学校高学年)からなら、先生次第、生徒さんの腕前次第ではサクッと数曲やって済ませ、ソナタ集や、無言歌などに移行するかも。

私は小三で初めて(遅いですが)、ソナチネには小6くらいから始めました。
クーラウとクレメンティから数曲、その後モツ545(ソナタですがソナチネに入ってます)、ベトソナ49-1と2やって無言歌に移行。
ソナチネは中二くらいまでで、10曲弱やった気がします。

ソナチネに入っているソナタ、モツ545、ベト49-1と2はソナチネレベルで弾けますが、ほとんどのソナタは、ソナチネと並行でできるほど簡単ではないし、私なソナチネ→無言歌(数曲)→ベトソナに進みました。
というかソナチネ教本はブルク修了レベルで弾けますが、ベト、モツ系のソナタ集は、ツェルニー30番終了程度まで行かないと弾けないと思います。

あと先生よって、ソナタ集(全音などの)を使う人もいますが、モツはモツのソナタ集、ベトはベトのソナタ集の楽譜を使う場合もあります(私はこっちでした)

ちなみにソナチネとは『小さな(短い)ソナタ』の意味なので、すごく難しいものもあります。全音ソナチネ教本に載ってないだけで。
    • good
    • 3

>分類としてはソナタじゃないですか?



今はどうかわからないが、私が習った頃はソナチネでした。
ソナタという表現は、どこにもなかったですよ。
まあ、ソナチネの意味が「小さいソナタ」ですから、
ソナタといえばソナタですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

有名なモーツァルトのK545はやった。


ソナチネは普通アンダンテ、時にはアレグロくらいなんだが、
ソナタはアレグロ-モデラート-プレストなんてあるし、表現が
ちょっとソナチネよりは複雑のような気がする。
でも、難易度的には、それほど違わないと思う。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

3曲やりました。

難易度はかなり差があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A