dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テーブルのフィールド名をクエリー等で変更したいのですが、(最終的にはフォームでコマンドボタン化したいのですが)ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

テーブル本体のフィールド名を変更するのでしょうか?


それとも、クエリーの結果としてフィールド名を変更するのでしょうか?

目的としている用途によって、アプローチが異なると思います。

単に、手動でクエリーのフィールド名を
[新フィールド名]:[旧フィールド名]
と設定(SQLビューでのAS文)する方法で良いのでしょうか?
テーブル作成クエリーと組合わせ、マクロを作れば、そこそこ使えると思います。

もし、さらに細かな設定・操作を行なうならば、VBAおよびテーブルに関係するオブジェクト(フィールド・インディックス、etc)についての知識が必要になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 23:40

SQLのALTER TABLE ステートメントを使えば大丈夫だったと思います。



クエリなら、RunSQLメソッドを使えば大丈夫かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 23:42

テーブルはデータベースの基本なので安易にフィールド名とか構造を変えてはいけないのです。

クエリを使うのならデザインビューで別名を付けてあげましょう。

デザインビューでフィールド名が入るところに
表示する別名: [テーブルのフィールド名]
でいけた気がします。今手元にAccessがないので確かではないですが。
式ビルダを使う手もあるけど。

このクエリを元にフォームを作ればボタンの標題は別名のほうになるんじゃなかっただろうか。単にボタンの標題変えたいだけなら、クエリー作らないでテーブルからフォームを作って、ボタンの標題だけ変える。

そんな感じだったはず(確かめられなくて申し訳ない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!