dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三極タイプのコンセントの穴の名称は、「右がホット、左がコールド、下がアース」という記事をよく見かけますが、この言い方は間違いだという指摘もあります。
http://www.hieda.net/pcnwbt/power/name.htm
この記事では、右がライブ、左がニュートラル、下がアースだそうです。

イギリスでは、live, neutral, earthという言い方をするようです。
https://www.bbc.co.uk/bitesize/guides/zcfm8mn/re …

Wikipediaの「配線用差込接続器」の説明では、左右の穴は「中性極(接地側極、neutral)と電圧側極(非接地側極、hot)」、下の穴は「接地極(アース、ground)」と言っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A …

海外の記事でも、hotとcoldを使っている人がいますが、その言い方は間違いだと指摘している人がいます。
https://www.quora.com/How-would-I-tell-a-differe …
"first of all there is no hot or cold . There is a potential difference where one is called plus and one is called minus. The negative is hot (-V) relative to the plus and the plus is hot (+V) relative to the minus. Most electronics use both a positive and a negative supply fro different parts of the circuit. They are both hot."
"In AC, generally the hot wire will be black (if always hot) or red (if switched hot) and the cold or neutral wire will be white."

要するに、アメリカではhot, neutral, ground、イギリスではlive, neutral, earthと言い、neutralをcoldと言うのは本来は間違い、と考えいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 質問で引用した、コンセントの「ホット、コールド」という言い方が間違いだと指摘している最初の記事から推測すると、コンセントの「ホット、コールド」という言い方は、オーディオにおけるバランス方式の3つの線「ホット、コールド、グランド」との混同から生まれたものだった可能性があり、もしそうなら、コンセントの「ホット、コールド」という言い方は、やはり、間違いということになりそうですが、バランス方式での「ホット、コールド」は「正相、逆相」の意味で、「ホット(熱い)、コールド(冷たい)」という言葉自体の基本的な意味から考えると、コンセントの「100V、0V」の方に使う方が似つかわしいという気もします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/24 21:23
  • コンセントの2つの穴の名称として「プラス、マイナス」という言い方もありますが、それについては「コンセントの穴の名称について(2)」という質問を別に出しました。そちらでも、「ホット、コールド」に関する言及が出ています。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11341841.html

      補足日時:2019/10/25 10:39

A 回答 (2件)

Hot に対する Cold と言う方もいると言うことではないでしょうか?



大勢から見ると Live/Hot、Neutral、Earth/Ground のようですね。電極の機能を言うのであれば、中性極=Neatral でしょうが、+/ー と言った一般的な観点から見ると Hot に対する Cold も、あながち間違っていないように思います。

ただ、言葉の正確性を言うのであればば、「neutralをcoldと言うのは [本来は] 間違い」 で良いでしょう。ただ、意味は通じると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/21 15:37

ANo.1 です。



似たような言葉に、パソコンの Hot/Warm Start と Cold Start がありますね。

https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%BC …

これには Hot Start と Warm Start が関連していますね。

https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A6%E3%82%A9 …

Neutral と言う考え方は、あまり馴染みが無いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/25 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!