
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バラエティなので初めからオチは決まっていたのでしょう。
しかも途中で普通ならありえない吉本の内部への販売や
そこでの祝儀も込みですから本来なら100万突破してないですしね。
ボーナスという設定は王将が決めたのではなく
番組の設定でしょう。
ナイナイのバラエティですから。
おちはわかるのですが・・・
祝儀込みで100万円でしょうけど、ここは愛嬌じゃないでしょうか。
部長とか言いながら、顔出しておきながら、翌日には顔も出さずに、、しかもボーナスは請求書、って無いのじゃないでしょうか?
ちょっと憤慨です。
今から王将のサイトに行き、苦情書き込んでみます・・・
??書き込むところ無いかもしれませんが・・・。
ああ、もうちょっと、回答を待ってからにします。
なにか、新事実、新事情場が投稿されるかわかりませんので
No.6
- 回答日時:
皆さんが回答しているようにあれは「演出」とか「予定調和」といったものですので、全然問題ないと思います。
ちなみに「ヤラセ」という悪いイメージのものではないと思います。あれを見て質問者さんのように本気で怒る人は少ないと思います。あれが番組の面白さとして成立しているし、そう認知されているからです。
バラエティ番組は一方的に視聴者を楽しませてくれるものだと思っていませんか?個人的にはそうではないと思います。視聴者側にもバラエティを理解する力、楽しむ力が必要なのだと思います。そんなたいそれた力ではありませんが、持っていれば今回のケースでは十分楽しめたはずだと思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
今日、久しぶりにめちゃイケを見ました。
この企画っておもしろいですよね。自分もやってみたい気もしたりして…
で、回答なんですが、
確か仲間が食べたのが4万ちょっとだったと思うので、売り上げ102万では実際はクリアーとは言えないのではないでしょうか。
ですから、お笑い番組としては、あの展開で十分だと思いますし、王将側は企画には加わってないでしょう。それに、矢部さんも自分が主のコーナーはめずらしいですし、楽しいのではないでしょうか。
ありがとうございます。
みなさん、ボーナスを払わないことについて、ぜんぜん問題視されていないようです。
つまり、なんだか私だけのような感じですので、そういう意味でも私がおかしいのでしょう。
抗議の件はちょっと止めておこうと思います。
No.3
- 回答日時:
お笑いがメインのバラエティー番組の場合、必ずオチが必要になります。
あの請求書は、企画段階で決められたオチです。
実際には、支払った後に経費(番組制作費)として精算されます。
※たまに、自腹がありますが。
それはわかるのです。
きっと、高級食材の費用については、制作側が負担しているでしょう。でも、そんなことより、100万円突破したら、ボーナスあげると言っていた部長が最終日(終了時間)にも顔を出さずに、店長の「請求書」のボーナス、って落ちはちょっと、あの部長にがっかりです。こんなことになるなら、始めから顔出すな!って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- IT・エンジニアリング IT転職 技術的成長を取るか 待遇を取るか 4 2022/06/17 15:05
- 所得・給料・お小遣い 大手ボーナス平均97万円は残酷すぎませんか? 8 2022/06/22 10:28
- 損害保険 燐家との賠償交渉について教えて下さい 5 2022/09/23 02:10
- 子育て 子持ちの方に質問です。 10 2023/01/09 06:35
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 日本語 破魔矢(はまや)・濱谷(はまや)さん 間違えについて 4 2023/06/01 18:24
- スーパー・コンビニ コンビニ決済の用紙で支払いの際に「店舗控え」の部分が有りますが、雇用店員が「不要」だと言う根拠が分か 5 2022/04/04 08:27
- 車検・修理・メンテナンス オーバーレブでエンジンブロック突き破ったとは? 2 2022/06/30 17:40
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
FMのDJの年収を教えて下さ...
-
バラエティ番組などで、大食い...
-
藤岡弘の探検隊シリーズでの蛇
-
2/8の「ウチくる」
-
世界史上空前の謎で・・・
-
NHKのななみちゃん
-
反吐が出るほど嫌なCM
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
昔のクイズ番組の中で今だった...
-
芸能人がお酒を飲むロケって本...
-
「紅鯨団」って何?
-
クイズの視聴者参加型の番組復...
-
福岡で6月16日に放送されたメン...
-
「月曜から夜ふかし」みたいに...
-
なぜ自信も無いのに1000万...
-
メントレG レストラン
-
富士通のデジタルTVボックスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
教育テレビの番組なのですが...
-
おもいっきりテレビの高橋佳代...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
吉森こずえさんは今
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
下ネタがつまらない
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
給食の時の放送
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
予約(約束した)時間の何分前...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
坂下千里子が嫌いです。いろい...
-
テレビ
おすすめ情報