dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏から言われた言葉にモヤモヤするので相談させてください。
私は大学四年の女子大生です。昨年の9月に大好きだった祖母が亡くなりました。家が近くて小さい頃から泊まりに行ったりたくさんたくさん私のことを可愛がってくれました。とても綺麗でおしゃれでご飯がとってもおいしくて本当に自慢のおばあちゃんでした。しかし、祖母が亡くなったとき私は海外留学中でお葬式には行けませんでした。祖母が亡くなったのは9月でしたが私がそれを知ったのは1月中旬。ビザの関係で帰国できないため留学中に身内が亡くなっても言わないという約束でした。私が祖母の死を知ってからもうすぐ半年が経ちますが私はいまだに祖母の死を受け入れられず、頭ではわかっていても家へ行けばまた会えるのではないか、どこかに隠れていてまたどこかで会えるかもしれないと思ってしまいます。そう思うのはきっと、こんなに近い身内、大好きだった大切な人が亡くなったのは初めてで、祖母のお葬式へ行けなかった事も関係していると思います。今も文字を打っていて涙が止まりません。

彼氏は1年以上前から付き合っていて、今30代前半です。祖母が亡くなってから私が泣きながら話したこともあるため、祖母のことも知っています。私は未だに祖母の事を思い出すと必ず過呼吸になるほど泣いてしまい、落ち着くまで少し時間がかかってしまうのですが、その様子を見た彼氏が「半年も経ってていつまでも泣いててどうするん。そんなんやったら親死んだらどうするん?今のままやったら自分も後追いかけて死ぬやろ」と言われました。彼は近い身内はまだ皆さん元気でああ大切な人を亡くした辛さがこの人にはわからないのだなと思いました、それと同時にとてもショックでした。いつまでも悲しんでいる私が弱くてダメな人間なのかなと思ってしまいました。

長くなりすみません。
大切な人が亡くなり、いつまでも悲しむのはいけないのでしょうか?もちろん私も泣かずに過ごせるならそうしたいです。また、彼氏の発言について率直にどう思ったかも教えていただきたいです。
読んでくださりありがとうございます。

A 回答 (2件)

彼氏の脳内


「最近のあなた、面倒くさいな...」
これに尽きると思いますよ。

泣くのはいいんです。身内が亡くなると悲しいのは当たり前で、人によってはいつまでも立ち直れないのだという事も理解できます。

しかし、彼氏に対してそれをいつまでも話したところで、相手がうんざりな気分になるってこと理解できませんか?

彼氏はあなたが悲しいのだということも理解しているだろうと思いますし、同情もしているでしょう。
半年間も立ち直らせようとしてくれているなんて、本当にあなたの事が好きなんですね。

しかしそうだとしても、ずっと貴方が変わらないのなら、そろそろ面倒くさくなってくる、というかとっくにそうなっていると思います。

相手にとっては、どれだけあなたが悲しかろうと、やはり他人の悲しみでしかないんです。

したがって、そろそろとりあえず彼氏の前だけでも気持ちを切り替えて笑顔でいかないと、別れは近いでしょう。

同情して欲しいなら誰か違う人を相手にしましょう。

彼氏の発言に対しての感想としては、もう分かるとは思いますが、「すごい、よく耐えているな」です。
    • good
    • 0

強くなければ生きて行けない。

優しくなければ生きて行く価値がない。に反する彼だね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!