dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が美容室なのですが、子供の髪を変な髪型にしてしまいます。「近々習い事のプロフィール写真の撮影があるから、ちゃんとした髪型にして。」と言っても顔がデカく見える様な髪型にしかしてかれません。
仕方なく旦那のお母さんのところに行ったのですが、「気に入らないから明日無理やりにでも店に連れてってまた俺が切る」と言っています。
これは虐待に当たらないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • まだ3歳にも満たない子です。
    まだ物事がよくわかっていません。
    実際自分が髪を切られているって言うのがよくわかってない感じです。
    自分一人の自己満足って感じです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/03 23:52

A 回答 (5件)

虐待には当たらないと思います。


まぁ、自分自身の幼少期の写真を見て「なんでこんな髪型にしたんだろう??」「明らかにプロに頼んでいないな(前髪が斜めだったり)」という髪型もありましたけど、当時の私は間違いなく幸せそうな表情だったから。

友人の両親が理容師なんですけど、大人になってからも彼女の注文通りに仕上げてもらっていて羨ましかったですよ?
お宅のご主人だって、お子さんが自分の希望の髪形を言えるようになれば、その希望に極力近づけるように頑張ってくれるんじゃないですかね?
今回の【無理矢理】も、お子さんに向って言ったことだとは思えないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/07 08:19

こんにちわ。



最近多いですよね。

髪を染められてしまっていたり、マンガ主人公風に
なってしまっていたり、と。
笑えて、可愛いかもしれません。
でも、物でしょうか。勝手に気分でいいんですか。

逆に自分がやられたら、どうなんでしょう。
そうは絶対に考えない、自己中な方のなせる業としか
思えないですね。

おそらく一般常識とか、普通ならという感覚は削除、
いいえ完全消去されてしまっているのでしょう。

神のご加護を✞
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/07 08:21

「小さい子供に流行りの服を着せて~~」とやっている母親に、父親は「そんな変な服、着せなくていい。

普通でいい。」と言っているのと同じでは?

センスの問題だから、「流行りの服なら虐待ではない」「変な髪形だから虐待」と区切るのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/07 08:21

かんぜんな、虐待です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/07 08:21

完璧に子供をおもちゃとしかみていませんね。

本当に子供が嫌がっているのにその髪型にするのなら虐待にあたると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/07 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!