dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は今年役職定年とかでお給料が今までの6割に減ることになっています。
それはしかたないことなのですが今までとっても楽な生活をしてきた私にはとても虚しい気分なのです。夫は会社での責任も楽になるし喜んで?いるようです。生活は節約すればなんとかなるから大丈夫と気にしていないようです。でも私は不安なんです。貯金はありますがこれからは増えることはほとんどなくなるしそれを考えると・・・。
私としてはお給料が今までのようにならないのなら転職して今までの生活を保ってほしいと思うのです。病気もなく健康ですし。年齢的に無理かと思いますが一応エリートで技術面でも資格をもっております。もったいないと思います。でも本人が現状で満足しているのなら
私が働くのが一番良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

何度か採用面接して配下の組織に7~8名採用しましたが、勤務先の人事総務部から提示の月給金額に唖然としたことがあります。

現場は、多少高くても優秀な人材を求めますが世間は優秀だからこそ「安く」調達するのがご時世です。
先日、取引先の部長クラスの方が「私的」にお見えになられて「役職定年が。。。」との話。今まで転職経験のない方が役職定年で年収が6割になって部長から課長職に降格になるのがストレスで転職というのはお勧めできないといいました。転職先では給料は月々振り込まれて「貰うもの」という考えは甘く、「奪取」するものと考えなければ、いかに資格を持っていても安く調達できますから、早晩、ストレスになって続かないです。そうすると坂道を転げ落ちるように年収は下がってゆきますから、ご家族は目先のお父様の年収ダウンを憂うより家族みんなで「稼ぐ」ことを考えなければ資金ショートします。そもそも日本社会は高齢化してきていますし、年功序列や終身雇用というシステムはありませんから、年金生活開始までの資金計算をしてもっとも安全策をとるのが賢明です。役職定年迎えられるまで転職経験なければ、年収下がってもじっと定年退職まで待つのが無難と思いますが。。。これからどんな病気にかかるかもわからないのですから「安定」がなによりです。因みに私は転職3回目で現職に3年です。これから2~3箇所渡り歩くために人脈と業務の幅を拡げる努力に毎日追われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>役職定年迎えられるまで転職経験なければ、年収下がってもじっと定年退職まで待つのが無難と思いますが。。。

よくわかりました。安定が大事ですね。

お礼日時:2005/01/31 08:45

お父様が可哀想ですね。


今まで一生懸命働いてきて、やっと楽になったと思えば転職なんて・・・・・・
私の父も、一昨年定年を向かえ、出向して給料が5割です。

 私は大学生で、しかも私立で。姉2人は社会人ですが家にいるので食費も馬鹿になりません。
県外から来て、一人でバイトしてお金貯めて、一生懸命学校に来ている子もいます。その子を見ていると私も頑張ろうって思いますし、その子達の精神的大人な考えに脱帽です。
 質問者さんのお子様方はどうですか?私だってお小遣いも貰ってなければ、習い事の月謝も私です。アルバイトでその分自分の時間が削られますが、そこを父に請求するなんて考えられません。学費で充分です。
 しかりしたお子様なら「じゃあ私が助けるよ!」って思うと思うんだけれどな・・・・・・
 
 因みに、私の母も働いていますが50歳で、給料が手取りで9万円を切ります。(月に6日位の休みです、朝8時から夜5時半まで働いてコレです。お昼休みだって15分あれば良いところ。タイムカードを上司が勝手に押していくんです。)
働くのって、大変なのに、更に高齢になると大変です。

 ストレスって、どういう時に働くかご存知ですか?
「嫌な思いをした時」ではありません「新しい状況に置かれた時」です。
 今まで精一杯働いてきて、自分の働きに満足している人に、更にストレスなんて・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>今まで精一杯働いてきて、自分の働きに満足している人に、更にストレスなんて・・・・・・

よくわかりました。考えを改めます。夫の友人が転職してうまく行っているので簡単に考えていました。反省してます。

お礼日時:2005/01/31 08:39

No2です。



>借金はありませんが子供は大学生が2人います。

厳しいですね。夫とよく話し合い、その上で子供に厳しい現状を伝えて協力を求めるべきです。父親の転職を求めるだけの発言とは現状認識が甘すぎます。今の若者はぼんやりしているようで情報力だけは強いので50歳過ぎた父親が転職して簡単に収入を維持することが如何に困難かは分かっているはずです。父親をそれだけ高く評価しているのなら今時感心な息子ともいえますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

子供達は父親を尊敬しておりとても高く評価しております。でも現状認識が甘すぎましたね。わたしも含めて。

これからは家族で協力しあおうと思います。

お礼日時:2005/01/31 08:33

経済的なことだけでなく、精神的な充実を考えるべきだと思います。


仮に転職して、少しばかり収入が増えても、いずれは、年金だけで暮らさざるを得なくなります。
これまでの蓄積があるのであれば、それも生かして海外旅行や趣味を深めることを考えるべきではないでしょうか。
夫の人生は周りが決めるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>夫の人生は周りが決めるものではありません

そうですね。。。本人の意思を尊重したいと思います。夫の友人が転職してうまくいっているので簡単に考えていました。

精神的な充実それが大事ですね。

お礼日時:2005/01/31 08:20

ちょっと辛口回答します


ダンナさま可愛そうです
皆でよってたかって・・。 そう感じちゃいました

>遊ぶお金とか洋服代とかそういうものがまだまだかかりますよね。

大学生くらいになればこのくらいは自分で稼がせたほうが良いと思います
皆甘えすぎです 
ワタシの実家は貧しくて大学なんて100%無理でしたし
期待もしていなかったです
でもそのおかげか経済的にも精神的にも自立できたと
思っています
今までのダンナさまの働きに感謝しないとバチが
当たると思いますよ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そうですね、子供達はもう自分で稼がせたほうが良いですね。自立させなくていけませんね。

お礼日時:2005/01/31 08:16

>借金はありませんが子供は大学生が2人います。

まだ卒業するまでお金がかかりますよね。。。


お子さんと一度相談して見るのもいいでしょうね
大学中退を考えるか、自分で働いて継続するか
どっちにしても親のスネかじって大学を出る事が
本人にとって言い結果が出るとはいえないでしょうしね
大学卒業=人生の成功を保証されているわけでは
ありませんし、世の厳しさを理解する1つの
ネタにもなるでしょうしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

子供の大学卒業までの貯金はあるので中退は考える必要はないのですが遊ぶお金とか洋服代とかそういうものがまだまだかかりますよね。。バイトさせたほうが良さそうですね。
子供たちと話し合いましたが(夫抜きで)やはり夫に転職してもらうのが良いと結果になりましたがこの不況では無理そうですね。考えが甘かったようです。^_^;

お礼日時:2005/01/30 10:27

残念ながら世の中甘くありません


あなたのダンナさんのような技術系、資格持ちの
失業者はいっぱいいます
職安を覗いてみればわかると思いますが、
世の中不況なんですよ。
定年を迎える世代の人間を高い金出して雇って
くれる会社なんて無いに等しいと考えたほうがいいでしょう 少なくともその会社では継続雇用してもらえるのですからそのほうがぜんぜんマシかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>少なくともその会社では継続雇用してもらえるのですからそのほうがぜんぜんマシかと思います

この不況に・・そうかもしれませんね。。。

お礼日時:2005/01/30 09:45

贅沢な悩みですね。


世の中には定年前に肩を叩かれてやめざるを得ない人が沢山います。給料60%で更に10年なら考えさせられるでしょうが、借金なし、子育て終わりの身分なら60%でも十分生活できるはずです。やがて来る年金生活に備えた助走期間と考えれば、責任が減った立場で定年後の準備が出来るのでご主人はそれなりに考えておられるはずです。転職しても今までの収入を得るのは至難の業です。

いずれ収入が減ることは誰にでも分かっていることです。収入にあわせて生活を見直す必要があります。今までの生活レベルを守るためにあなたが働きたいなら夫婦で話し合ってそうすればいいと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

借金はありませんが子供は大学生が2人います。まだ卒業するまでお金がかかりますよね。。。

>転職しても今までの収入を得るのは至難の業です。

そうですか。。。


>収入にあわせて生活を見直す必要があります

そうしないといけませんね。。。

お礼日時:2005/01/30 09:42

給料が6割ですか。


ご主人がそれで満足されてるのが一番と思いますよ。
いやでしたら辞めるでしょうし、うちなんかも勧奨でかなりの方が退職されました。
転職すればもっと厳しいのが現実でしょう。
待遇面ではかなりのものと思いますし、仕事に満足していればよいでしょう。
定年を迎え、環境の違った仕事をしてる方もたくさんおりますし現状の生活を維持していくのは難しいと思います。
もう少しゆったりされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

そうですね、もう少しゆったりしないとダメなのでしょうね。。。

お礼日時:2005/01/30 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!