
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分の住所を管轄する税務署が適当ですが、便宜的にはどの税務署でも、相談に乗ってくれます。
これから確定申告のシーズンですから相談窓口の陣容も大幅に強化されるでしょう。確定申告相談コーナーみたいなものが開設される時期を問い合わせて、その日以降適当な日に源泉徴収表と自分の計算表を持って出かけて行くと、目の前で電卓をはじいて計算チェックしてくれます。もしあなたの計算が正しければ、確定申告の書き方も教えてくれるでしょう。そうすると6万円は3~5月頃銀行口座に振り込まれます。
ありがとうございます。私自身の計算した税込給与と会社が源泉徴収票で出したものが違うでビックリしました。以前に労基法の問題(最低賃金、深夜割増、時間外手当)で違反していたので、今回も変なことをしてないか自分で計算したらおかしかったのでビックリしました。税務署に行って来ます!
No.3
- 回答日時:
支払った金額とは、誰が誰に支払った金額のことですか。
会社が支払った金額は、給料ですから会社内のことですね。
所得税についての支払った金額は、既に税務署を通して国庫金となっています。
年末調整に依って社会保険料、医療費、損害保険料、住宅控除と扶養控除額などの控除額を再計算し、課税金額の算出がなされて、その金額の10%が所得税です。
会社からは、源泉徴収票をもらえば全ての控除の金額と支払った所得税の金額がが明記されていますので、管轄の税務署で確定申告の方法を聞けば簡単です。
源泉徴収票に記載の納付済みの税額と再計算後の確定申告の税額の差額が還付されるべき金額です。
No.2
- 回答日時:
源泉徴収票の給与の支払金額と、自分で計算した給与の金額が6万円ほど違うということですね。
これは税務署へ行っても判りません。
税務署では、源泉徴収票に記載されている給与の額から、源泉税が正しく計算されているかは判りますが、支給額の違いまでは調べられません。
まず、会社の担当者か経理責任者に確かめましょう。
その上で、会社から納得行く回答が無く、確かに違いがある場合は、税務署に相談すると云いましょう。
アドバイスありがとうございます。
税務署に給与明細を持っていくつもりです。
違いは明らかです。他の会社の人間に聞いたら間違っていたと・・・
確かめる余地は無いと思いました。
労基法を多く違反していますし、信用できないので、税務署にて相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
「無断で写真撮影や動画投稿サイトへの公表」が違法になるかどうかの3つの基準
街を歩いているとYouTuberらしき人たちが何かの撮影をしている場面に出くわすことがある。筆者の場合、このようなケースでは撮影をしている人たちが、他人が映り込むことに神経を配っているかどうか不明であるため、...
-
隣人にうちの木を勝手に伐採された!2023年、越境した枝の切除に関する法律が変わる?
2023年4月、庭の樹木が伸びて隣地へ越境した際の、枝などの切除に関する民法が改正される。実際「教えて!goo」にも、「隣の人がうちの木を勝手に伐採しているのですが、どうしたらよいですか?」と質問が投稿され、...
-
弁護士の「依頼を受けたくなる時、断りたい時」を知っておいて損はない
法律相談は有料故に焦ってしまったり、感情的になったり、情報を伝えようとしすぎる傾向がある。 前回の記事「法律相談が成功するための条件と失敗する理由」では、法律相談を上手にするための方法を相談者目線で...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
自転車は店に入るのに右折でき...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
勤務時間とは?
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
著作権について
-
改正戸籍法について
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
銀行から税務署へ通知義務あり...
-
スクラップ屋で鉄くず売ったお...
-
領収書の用紙は感熱紙でもいいの?
-
芸能人の自宅をこんなふうに調...
-
嫌な退職会社への源泉徴収票請...
-
これは・・・
-
医療費控除
-
定期預金解約後、他の銀行の通...
-
人格のない社団等の収益分配に...
-
公務員の名前の開示について
-
郵便局の代引きの領収書
-
一括養育費は課税されるのか教...
-
領収書の収入印紙
-
高額所得納税者の一覧
-
銀行から何か連絡は来ますか? ...
-
治療費請求 原本を加害者に
-
ビットコインの法律上の位置づけ
-
ネイルOKで土日休みの職場を教...
おすすめ情報