重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんは、なんで今、使っているメーカーの化粧品を使っているのですか??例えば、乳液の香りが好きとか、美容部員のさんの態度がいいとか。どこのメーカーを使っていて、どの点で差別化しているか、教えていただけると助かります。
どんな意見でもいいんでお願いします。

A 回答 (7件)

私が使っているメーカーは、スプレンディドといってここのサイトで紹介されている池袋のリラクゼーションのお店で買ったものです。


無添加で、肌にいいものしか入っていないし。
瓶に入って売られています。
私は敏感肌なのでとにかく敏感肌用の化粧品を使っています。
担当者が決まっていて、動物実験は一切してない会社で、自分たちの肌で試す。
それを基本としている。
肌の事の相談に乗ってくれるところです。
    • good
    • 1

まずは、動物実験していない会社を大前提に選んでいます。


更に、簡易包装で地球環境への配慮があるかなど。
化粧品自体の品質ではなく、有名女優を起用しているCMや広告代、外装にお金を掛けた分高くなっている化粧品はもう買う気になれないので・・・
(昔はかなり、馬鹿みたいに買っていました・・・)

今使っているのは、オルビス、DHCあと手作り化粧水です。どちらも、美容相談にも乗ってもらえます。
顔も見えないし、気軽に聞くことができます。

今のほうが肌の調子はいいです(^.^)。
    • good
    • 0

まず自分の肌を良く知ること。


いろんなサイトを見て、美容に詳しい人のHPでお勧めしている商品などを参考にします。

時にはその管理人さんにメールして相談したりもしますよ。同じ悩みを抱えているHPの管理人さんに出会えるとラッキーだと思います。

@コスメはメイクアップものは参考にします。
    • good
    • 0

こんにちは。


他の方の回答にも出ていますが、私もアットコスメを参考にしています。いい評価よりは、悪い評価を参照して、「これは買わないようにしよう」と、逆参考(?)にしています。
基礎化粧品に関しては、肌質・年齢・季節・環境などにも影響されるので、みんながいいと言っても、自分に合うとは限りませんので。

自分のニーズもその時々で変わりませんか?
私は変わりますので、そのたびに基礎化粧品を少しづつ変えています。以前は美白でしたが、今は保湿です。

ほとんどのメーカーさんで、サンプルやトライアルサイズを出しているので、機会があるたびに試しています。今は「アテニア」を使っています。こちらはトライアルから始めましたが、肌の調子がとても良くなったので、飽きるまで使おうと思っています。

カウンターが苦手なので、通販で購入できる点も、私にはよかったです。
    • good
    • 0

私は@コスメでよく探しますね。

私の肌は大人ニキビ&乾燥肌といった最悪な状態で…。
やっぱそれに効くよーなキャッチに惹かれてしまいます。っでお試しセットを買って実際に自分の肌に合うのか試していますね。あとはー友達がいいってやつとか見た目かわいいのとか買ってしまいます。
メーカーにこだわる人もいるかもだけど私はどっちかというと人が使ってよかったとか(@コスメ)友達がいいっていうやつの方が信用できて安心します。
    • good
    • 0

私の場合は、口コミ・雑誌などでいいと聞いたものや良さそうと思ったものを実際見に行って試たり、この時期に出るスターターキットやビギナーズキットなどのお得なセットを買ってみて、そこからリピートしたり・・・かな。


(私も@コスメは時々みるかな)

美容部員さんの態度は重要ですね。
やっぱり相性がイイ方に巡りあうと、また買おう!になってしまいます。(^^;
態度、対応がよくないと、しばらく行く気はしないので。

結論としては、試した結果、自分の肌に合ってると思ったもの(メーカー)を使ってます。
    • good
    • 0

確かに今は化粧品もたくさんありすぎて、どこの何を使えばいいのか悩みますよね。



わたしの場合は友人から情報を聞いたり、専門雑誌(「美的」など)を見たり、インターネットのサイト(「@コスメ」など)を見たりして、評判のいいものをとりあえず買っています。

それが自分に合うか合わないかは運ですけど、やっぱりみんながいいと言っているものは安心するし、購買意欲も湧きますね。

@コスメのURLをご参考までに…

参考URL:http://www.cosme.net/cosme/asp/top/main.asp
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!