dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OpenOfficeでプレゼンテーションを作っているのですが、拡張子.epsの画像ファイルが挿入しても表示できません。
ヘルプには対応しているように書かれていたんですが…
貼り付けた後には赤字でepsファイルのデータ(作成日時や保存場所など)が表示されるだけで肝心の絵が見られない状態です。スライドを始めても絵が出ないんです。
いったいどのようにすれば表示できるカタチで貼り付けられるのでしょうか?
それともepsファイルには対応していないんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

EPSは、拡張ポストスクリプトデータです。


印刷業界を対象とした画像データ形式で、色数、解像度、画像サイズ、色モード、圧縮の有無、座標、プレビュー画像などの情報が含まれています。

EPSが表示できるのは、Illustratorなどの、対応したソフトのみです。
事務系ソフトでは、まず対応していません。

張り付けはできたとしても、EPSプレビュー画像を読むことができないので表示ができませんし、PS対応の出力機でないと正確に出力できません。
EPSはスライドや表示させるだけのためのデータ形式ではなく、最終的に印刷することを目的としたデータ形式ですので、Photoshopなどの画像ソフトで、TIFFなどの形式に変換してから、そのソフトに貼り付ければ良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
質問以上に勉強になります。

お礼日時:2005/02/10 22:13

えーと、そのままドラッグ&ドロップすると、そういう形になってしまいます。


「挿入->図->ファイルから」
として、ファイルを選べばうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応「挿入->図->ファイルから」という手順はふんでいたのですが、うまくいきませんでした。
拡張子に対応していなかったようです。

お礼日時:2005/02/10 22:15

拡張子.epsの画像ファイルはPhotoshopなどのAdobe製品専用の拡張子です。


OpenOfficeで使えるわけがありません。
Photoshopなどの画像処理ソフトでgifやjpg等の汎用性の高い画像へ変換してからOpenOfficeに取り込んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファイルの形式をかえなきゃいけないんですね。

お礼日時:2005/02/10 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!