重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まだPerlをはじめたばかりの初心者ですよろしくお願いします。

my($ret, $MESS, $s);
my(@PARAG, $PARAG);
my(@VALANAME, $VALANAME);
my(@DATA, $DATA);
my(%NEEDDATA);

上記のように use strict;配下で宣言(っていうのかな?)を行っているプログラムがあります。
my演算子って複数の変数を一度に宣言することができるとどこかで呼んだのですが、上記のようにmy()を分けているのは便宜上の問題でしょうか?
つまり
my($ret, $MESS, $s,@PARAG, $PARAG,@VALANAME, $VALANAME);

というように宣言していることと同じになりますか?
※VB出身者なため”宣言”という言葉を使っていますが、これについても正しい言葉遣いがあればご指摘ください。

A 回答 (2件)

> my演算子って複数の変数を一度に宣言することができるとどこかで呼んだのですが、上記のようにmy()を分けているのは便宜上の問題でしょうか?


> つまり
> my($ret, $MESS, $s,@PARAG, $PARAG,@VALANAME, $VALANAME);
>
> というように宣言していることと同じになりますか?

その通りです。

ちなみに、Perlなどのスクリプト言語では、変数の「宣言」と言う概念がありません。
my は、ローカル変数である事を明示的に示すための物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。なかなかしっくりくる説明がなくて。。。助かりました。

お礼日時:2005/02/11 12:59

>my()を分けているのは便宜上の問題でしょうか?


1個で書いても同じです、便宜上のことだと思います。
宣言している、で別におかしくはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。宣言、でいいのですね。
でもperlの場合myは演算子なんですね。VBでは宣言するとき、Dim等のステートメントで行うので、不思議な感じです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!