No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
先日唐招提寺展に行ってきました。曜日にもよると思いますが、がらがらということはないと思いますよ。混んでいました。
ただ、展示物が少ないのです。(少数精鋭という感じですね。)今までだと平成館の半分を使って展示していたなという位の展示量なのですが、2階部分を全て使って展示しています。なので、かなりのびのびと展示を見られる感じです。(人が分散しています。)
また、今回は展示物が大ぶりで、人だかりが出来にくいのも良かったと思います。入っている人数の割には混雑感はありませんでした。
展示物は粒ぞろいで一見の価値ありですね。常設展の方の仏像も今良いモノを展示しています。(こどもミュージアムの方も今仏像をやっているので、仏像好きにはたまりません。)
是非、唐招提寺展楽しんできてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/14 12:12
回答ありがとうございます。人は多いけれど、会場が広くてゆったりとしているということですね。かなり楽しめそうです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は「唐招提寺展」へは、1月末の日曜日に行きましたが、
人出は去年のゴールデンウィークの
「空海と高野山展」ほどではないにしても、
上野の博物館/美術館の企画展の休日平均(やっぱり多い)
という印象でした。
ですが、
・出展数があまり多くないこととで、
一つの展示物に広いスペースが割かれていること
・展示物が大きいことで、
遠くからでもじっくり眺められること
のおかげで、お客さんの数のわりにはゆったり鑑賞することができました。
蛇足ですが、もしご来場の際は、
ぜひ音声ガイドをお勧めします!
少ない出展数を補う(鑑賞の間をもたせる)
という効果もあるのですが、
それ以上に、ガイドの内容は、
説明パネルにも書いていない内容になっていて、
たいへん面白く聞くことができました。
なんといっても寺尾聡さんの落ち着いた声。
展示品から静かにドラマが立ち昇る感じで、私自身、
「鑑真和上~」とこみ上げてくるものがありました。
No.1
- 回答日時:
通常の展示の160%くらいです
参考URL:http://email.www.infoseek.co.jp/message.php?fldr …[]=FROM&srchfld[]=SUBJECT&srchfld[]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
アイビスで写真みたいな色塗り...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
-
青黒檀 割れ クラック
-
昔持っていたおままごと用のお...
-
手形や足形を取るための絵の具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1人で街に出て遊ぶ方法 友達が...
-
東京で一番好きな美術館(博物...
-
ハーベストの丘(大阪)とブル...
-
蹴上で、ゆっくりとできるスポ...
-
京都ギリシャローマ美術館は閉館?
-
「太陽」を意味・連想する言葉
-
美術館は休館日直後がすいてい...
-
『太陽の塔』だけ見たい!
-
海外の美術館は静かなのですか
-
巣鴨の刀装具美術館について
-
ギャラリーアバルト自動車美術...
-
東京の週末の昼間限定で男二人...
-
イランの陶器産地とイラン国内...
-
ブランクーシ、どこにある?(...
-
日本の美術館の数ですが無駄に...
-
美術展などの感想を見ることが...
-
高島野十郎の展覧会
-
藤子不二雄ミュージアムと三鷹...
-
東京都内で鉄道、軍事、アニメ...
-
大塚美術館の館内写真撮影は可...
おすすめ情報