dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません教えて下さい。

ドコモ携帯SH-01を使用しています。
本体メモリにGoogleのギャラリー?から保存した大きいサイズの(20分位)撮影動画があります。
大きすぎるので、他のタブレットやPCに移行して観たいのですが、ケーブルでPCに繋いで
移行しようと探してもその動画がどうしても見つかりません。(種類別でも日付別でも出てきません)
今のところスマホだと観られます。(普通の画像と同じ「アルバム」に保存しています)

種類:MP4 サイズ:225.1MBです。
内容は自分が出演した発表会の様子です。

スマホからPCやタブレットに移行する方法を教えて頂けましたら幸いです。
機械音痴と、個人情報漏洩が怖くて、大きいサイズの画像を入れておくGoogleのフォルダー機能
ギャラリーやクラウド?などの使いこなし方もよくわからずです。
便利な方法がありましたら宜しければ教えて下さい。
初歩的ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 御礼の意味が変かもしれません。保存はアルバムというところにありますが、フォトで日付順で探すと
    Googleドライブと書いてあります?よくわからずですみません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/07 14:21

A 回答 (7件)

No.6です。



追記です、

>普通の画像と同じ「アルバム」に保存しています
 見落としていました。

 画像と同じフォルダなら DCIM フォルダです。


・あと、Windowsを使っているなら
 下記を使ってみてください。
 WindowsのExplorer と同等機能です。


【Solid Explorer ファイル&クラウドマネージャ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl …

<動画ファイルを見つける> ←ファイルタイプから見つける

 1、左上 三 タップ
 2、コレクションの 動画 タップ
 3、サムネールが表示される
 4、該当の 動画が見つかったらそれを長押しまたはタップ
 (フォルダ分けしていた場合、タップして1つのファイルだけになったら
 長押し)
 5、さらに右下の縦3ドット >プロパティをタップすると
  パスのところに、フルパスでその動画ファイルの場所が表示されます。

 あとは、PCでそのフォルダにアクセスして吸い上げてください。


 下記も読んでみてください。

<通常、ファイルでの使い方>
 右上の縦3ドットの「表示オプション」から
 名前順、日付順、サイズ順、タイプ別 が選べます。
 (▼▲で昇順、降順も選べます。再タップで切替です)

 サムネイルをピンチするとサムネサイズも替えられます。

 ストレージ選択などは左上の 三 から可能です。
 外観やColorなどはその画面の右上のギアアイコン(設定)で可能です。

 横にして使うと2画面表示も行え(個々にフォルダ指定可能)
 移動、コピーも楽です。
 (上記、設定のデュアルペインモードにレ点を入れると、
  2画面表示になります)
 
 また、動画でサムネイルのアニメーションにレ点を入れると、
 個々のサムネイルがGIFのように動きます。

 実は WindowsのExplorer と同等機能です。と書いたのは
 音楽再生、pdfなどドキュメント類も同様に可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく度々ありがとうございます!
立て込んでいてまだ試せていませんが、取り急ぎ御礼を申し上げます。
回答が締め切られない間でしたら、何かしら(補足など)で結果をお知らせしたいと思っています。neon_tetra様はじめ、皆様親切な方ばかりで、、本当に嬉しかったです。いろいろと試させて頂きます!

お礼日時:2021/03/11 22:18

・内部ストレージ(パス:/storage/emulated/0)の Movies フォルダの中にあります。



 ちなみに内部ストレージ(本体メモリ)のフォルダ名称は一覧は
 下記です。
(Androidの場合メーカーを問わず、ほぼこのフォルダ名です)

【データは本体メモリのどこに保存されていますか?シャープ公式】
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/3 …

・AndroidOSの特性で、外部ドライブにファイルを転送した場合、
 ファイルタイムスタンプ(日付)が、移動した日になる場合があるので
 注意してください。

 これはWindowsと異なり、1970年1月1日0時0分0秒を基準にして
 ファイル作成時、そこからの経過時間で表記されていることに起因します。
 (Android OSはLinaxベースで、さらにLinax OSの原型はUnixというOSのタイムスタンプ管理に起因)


>個人情報漏洩が怖くて、。。。

・Googleフォトなどのクラウドの場合、外部保管委託なので
 少なからず、個人情報漏洩の恐れはあります。
 Googleは「その中にある、情報は自由に使いますよ」と規約にも書かれています。

 個人で管理できるメディア(外部PC含む)にバックアップ等を行ってください。
(ただ、3.11東日本大震災のように自宅の水没や火災などで 思い出を失う 危険性もありますが、これに対しクラウドの場合は強いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。残念ながらMoviesフォルダーは空でした、、。
個人管理の良いメディアを探してみたいと思います。
参考になりました。

お礼日時:2021/03/07 14:13

>移行しようと探してもその動画がどうしても見つかりません


スマホのファイルマネージャで探してみて下さい。
見つかったら、ファイルマネージャにファイル転送のメニューがあると思うのですが、これを使ってPCに取り込んで下さい。(Wi-Fiで繋ぐのでケーブル等は必要なく便利ですよ)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ファイルマネージャーというのがよくわからないのですが、フォトという元から携帯に入っているアプリを日付順で開くとGoogleドライブにあるみたいです。もう少しなのですが、、。

お礼日時:2021/03/07 14:18

外部メモリのmicroSDHCなりに入れてコピーを行う。


あるいは、USBケーブルをパソコンと接続してMTPモードにして利用する

携帯電話の画像や動画を表示するアプリって、基本的に画像とか動画を携帯電話内から読みあさって表示するアプリ(言葉が悪いけどもね。)
カメラで保存した場所にあるはず・・・

まぁ、Googleフォトなりでクラウドに預けているなら、それをダウンロードすればいいだけだから、比較的楽ですむでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。PTPモード(写真の転送)でなく、ファイルの転送を選んでケーブルに繋ぎましたが、これがMTPモードでしょうか?

保存した際は、Googleギャラリー?へ指示通りアクセスして保存しまして、自動的に保存された場所を探したらアルバムでしたが、PCへ繋げると出てこないのです。

お礼日時:2021/03/07 14:25

PCでスマホとデータをやりとりする”Syncios"なんてソフトがあります。


これをインストールして、USBケーブルでスマホを接続すると、ソフトがファイルを見つけてくれるかも?
とりあえず、一部の機能は無償で使えます。

ちなみに、このソフトで電源スイッチが故障していた知人のAndroidスマホをなんとか起動して、PCに画像や音楽データを吸い上げて、新しいスマホにコピーする作業を行いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。有能なソフトがあるのですね。
最悪検討してみたいと思います!

お礼日時:2021/03/07 14:26

ここはどうですか?



クラウドの勉強になりますよ

https://navi.dropbox.jp/online-storage-free
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
拝見しました。とても勉強になりました!

お礼日時:2021/03/07 14:27

Googleアカウントでログインして、動画ファイルをアップロードし、


PCで、そのアカウントをログインし、動画ファイルをダウンロードしてみるのはどうでしょうか。
(Googleギャラリーが使えているのならばGoogleアカウントは持ってるはずですので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。漏洩が心配(誤操作で)な気がして行っていませんが
追って落ち着いて試してみます。外部へデータについてアクセス(アップロード)するのが、結構怖く感じます。古い価値観なのかもです。

お礼日時:2021/03/07 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!