
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高額療養費ですね。
これは、国民健康保険に加入しいる場合は、市の国保の係へ、勤務先で健康保険に加入している場合は、政府管掌の健康保険なら社会保険事務所、組合健保(**健康保険組合)なら、その健康保険組合に問い合わせることになります。
ただ、高額療養費なら、毎月の請求になり、交通費は対象外です。
おそらく、医療費控除の事だと思われます。
これは、税務署の管轄で、毎年確定申告の時期(2月16日から3月15日)に申告をします。
一度確定申告をすると、翌年から申告書の用紙を送ってきますが、送ってこなくても、該当する場合は、申告をすることは可能です。
医療費控除については、参考urlをご覧ください。
確定申告の受付が始まっていて、税務署が遠い場合は、お住まいの市役所でも受け付けています。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/19 23:30
回答ありがとうございましたm(_ _)m
母親も納得できたようです
まず高額療養費と医療費控除の二つがあったことを
知らなかったようです
No.3
- 回答日時:
#2さんのいわれるように交通費云々ということは所得税確定申告における医療費控除のことかなと想像しますが、仮にそうでなかった場合の可能性について触れておきます。
もしかして、お母さんはこの数年の間に年齢を重ねられて、普通の健康保険から老人保健に切り替わっていませんか? 実は、普通の健康保険の場合は「高額療養費」として各保険者に手続きをする(ここは#2さんのご説明のとおりです)のですが、老人保健に切り替わると別制度「高額医療費」となり、手続きの窓口が市町村に一本化されます。数年前まで届いていた申請書類が届かなくなった、ということから、こうした状況の可能性に思い至りました。
その場合は、お住まいの市町村の老人保健担当課に尋ねてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婦人科受診
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
労災、様式第6号について
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
担当によって言っている事が真逆
-
療養型医療施設について
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
自立支援で別の市の精神科と薬...
-
高額医療制度て? 疑問がありま...
-
薬剤師の仕事は薬の袋詰め?
-
以前、病院でIQテストのような...
-
マイナ保険証について・・・ 質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
婦人科受診
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
注射器の使い回しはなぜ許され...
-
血液透析をしていますが、そこ...
-
断る方法はありますか?
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
保健所しまってしまって急ぎな...
-
親知らずを全身麻酔で3本抜く...
-
医療費について 国はジェネリッ...
おすすめ情報