

【参考書引用】
変数の型はBase、オブジェクトの型はDerived。
その為、b.workメソッドの呼び出しでエラーが起こるのは、変数bはあくまでもBase型のため、Derived型としては振舞うことが出来ないという風に解釈しているのですが、なぜ、workメソッドではDerivedクラスとして振舞うことが出来ないのにshowメソッドの呼び出しではDeriverdクラスとして振舞っているのでしょうか?
ソースコードは一部省略しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
class Base {
public String show() { return "BaseClass show()";}
}
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
class Derived extends Base {
public String show() { return "DerivedClass show()";}
public String work() { return "DerivedClass work()";}
}
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
public class Sample1 {
public static void main(String[] args) {
Base b = new Derived();
System.out.println(b.work()); //エラー
System.out.println(b.show()); //Derivedのshowメソッドの実行
}}
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
いちおう補足しておくと, 「オブジェクト指向言語ならどんなものでも必ず同じ挙動になる」というものでもない. これは Java だか
らこうなっているだけであり, 他の言語では違う挙動かもしれない.No.2
- 回答日時:
変数bの型は、Baseクラスです。
これは、生成したインスタンスがDerivedだとしても、Baseクラスの定義を扱うことになります。
Baseクラスにはwork()の定義は存在しないため、エラーになるのは当たり前です。
show()がDerivedクラスの動作をするのは、インスタンス化したクラスはDerivedだからです。
定義としてはBaseクラスのshow()になりますが、実際走行するのはインスタンス化されたオブジェクトのshow()になります。
当然、Baseクラスをインスタンス化していたら、Baseクラスのshow()が走行することになります。
よくわからないようでしたら、オブジェクト指向の継承について、基礎を学ぶといいかと思います。
No.1
- 回答日時:
格好よくいうと
・メソッドが呼び出せるかどうかは変数の型で静的に決まる
・どのメソッドを呼び出すかはオブジェクトの型で動的に決まる
というわけだが.
「メソッドが呼び出せるかどうか」は変数の型を使って判定する. 今の場合変数 b の型はクラス Base だから, その変数を使って呼び出すことのできるメソッドはクラス Base (とそれが継承したスーパークラスや実装しているインターフェイス) で宣言されたものに限定される. メソッド work() は Base では宣言されていないので, 変数 b を使って呼び出すことはできない.
一方 (呼び出すことのできるメソッドについて) 実際に「どのメソッドを呼び出すか」はオブジェクトで決まる. 今の場合はクラス Derived のインスタンスであるオブジェクトに対して呼び出しているので, クラス Derived (とそれが継承したスーパークラスや実装しているインターフェイス) で定義されたメソッドのうち
Derived に最も近いクラス/インターフェイス
で定義されたものを呼び出す. メソッド show() では Derived 自身でも定義しているので, クラス Derived のオブジェクトに対してはそれが呼び出される.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパークラスからサブクラス...
-
abstract と static を一緒に付...
-
Java初級 引数に適用できません
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
java ジェネリックスに関して
-
非静的 public final フィール...
-
C# でメソッドに送られてきたOb...
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
StringBufferからStringへキャ...
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
String.containsの反対機能はあ...
-
java.io.File クラスについて
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
UMLのクラス図はmain()も含むん...
-
変数名の付け方
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
C# インスタンスの破棄
-
VB.NETでフォーム上にExcelのよ...
-
java eclipse 型に解決できません
-
private static という変数の修飾
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコード件数の表示
-
Java初級 引数に適用できません
-
String.containsの反対機能はあ...
-
StringBufferからStringへキャ...
-
abstract と static を一緒に付...
-
return new使用時
-
なぜprotected overrideなのか
-
C# 点の描き方をおしえてくだ...
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
スーパークラスからサブクラス...
-
説明文書でのメソッド・変数の...
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
CSVから読み込んだデータの保持...
-
Javaの関数名が長い?
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
Java初心者です、エラーの意味...
-
java ジェネリックスに関して
-
C# でメソッドに送られてきたOb...
-
Java初心者です。例外のキャッ...
おすすめ情報