
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あのー、はじめてスキーに行くということは、スキーの未経験者でしょうか。
つまり、滑れないのですよね。それで、小さなお子さんが一緒。誰か、お子さんのお父さんとか、叔父さん叔母さんとかで、スキーの経験者はご一緒ですか。スキーの未経験者は、板を履いた状態で、移動するのは困難です。まともに歩いたり立ったりすることもできないのが普通で、とても小さいお子さんの面倒は見られません。どうなるのか、心配です。自分は滑るのではなく、お子さんと一緒に雪遊びをするつもりなら、スキー道具よりも、スノトレなど雪の上で歩きやすい靴を用意して履いていかれたほうがいいと思います。スキーブーツは非常に歩きにくいので、板を外しても、それで外を歩き回るのは大変です。
それとも、おじいさん、おばあさんなどが、宿でお子さんの面倒を見てくださるのかしら? それなら、いいのですが。
経験者が一緒に行くのであれば、その人に聞くのが一番ですね。
あげられたもの以外には、ウエストポーチとか、デイパックとか、滑るときにじゃまにならずに、ある程度荷物を運べるものを持った方がいいと思います。特に小さいお子さんと一緒に移動する場合は、財布だけウェアのポケットに入れてというわけにはいかないでしょう。ティッシュとか、お菓子とか、ハンドタオルとか、場合によっては紙おむつとかが必要じゃないでしょうか。
それから、ウェア類に防水がかかっていることをよく確認したうえで、予備の防水スプレーが必要です。雪の状態によっては、1日か2日で防水は効かなくなることがあります。
いまからだと春スキーになるので、本州ならそれほど心配ないとは思いますが、服装は調節できるようにしましょう。寒い日は、アンダーウェアとスキーウェアのほかに、動きにくくならない程度のセーター類などもあったほうがいいです。また、アンダーウェアとして用意されているかもしれませんが、スポーツ用のアンダータイツもあったほうがいいですね。
あと、日焼け止めクリームは、必携品です。雪上の紫外線は浜辺よりも強いので、塗っておかないと大変なことになります(美容上だけでなく、健康上も)。晴れた日は、朝塗ってでかけて、昼休みにもう一度塗り直すくらいでいいでしょう。日焼けのあとのケア用品もいりますね。子どもは大人に比べて快復力はありますが、気を付けてあげてください。
スキー用具としては、必要なときに濡れるように、予備のワックスがあったほうがいいでしょう。ほとんど滑らないのなら、なくてもいいかもしれませんが。
家族で行くので子供の父(ダンナ)が一緒です。だんなが経験者なのでたいていのことはわかると思うのですが、まぁ初心者のようなものです(^^;
一応交代で子供の面倒を見る予定です。
スノーブーツはかってあるので平気だと思います。
ウエストポーチはあったほうがいいですね。小さいバッグはかさばるし。
防水スプレーも買ってあります。さすが経験者の方の意見はとても参考になりますね。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
・ホカロン・・貼るタイプのものがいいと思います
・日焼け止め・・晴れると雪焼けします
・アミノ酸飲料・・人によって違うかもしれないのですが、滑る前に飲むと疲れにくいかも。
・ネックウォーマー・・吹雪いた時に首や口が暖かいです。スキー場に売っていますよ。
・ポケットティッシュ・・寒くて鼻水が出たとき便利
・甘いもの・・おなかが減った時に。ポケットに入るチョコレートとかお勧めです。持ち歩いていると冷えて美味しくなります。飴は喉に入ると危ないかも知れませんね。
・タオル・・お子さんがいらっしゃるなら、持っていかれると思いますが。
・防水スプレー・・ウェアは新しければ大丈夫です。帽子・手袋などにかけておくと、濡れて冷たくならないです。
今、気がついたものはこのくらいです。
当日、晴れればいいですね。
全てメモしました!足りないものは明日買いにいきます!
甘いものってのは盲点だったなぁ・・何がいいかな♪
本当、晴れてくれることを願ってやみません(^^)
No.6
- 回答日時:
小さなお子様をファミリースキーの初心者の奥様。
ほとんど、ご自身のスキーに時間を取れないでしょう。
一番ふもとのファミリーゲレンデで一緒に遊んだりソリ(これ車だったらもっていってください)をしたりでしょう。
であれば、今はやらない長靴(のようなもの)が必要です。スキーブーツでは遊べません。
No.4
- 回答日時:
小さなお子様をファミリースキーの初心者の奥様。
ほとんど、ご自身のスキーに時間を取れないでしょう。
一番ふもとのファミリーゲレンデで一緒に遊んだりソリ(これ車だったらもっていってください)をしたりでしょう。
であれば、今はやらない長靴(のようなもの)が必要です。スキーブーツでは遊べません。
子供はダンナと交代で下のほうでそりで遊ぶ予定です(^^)でもやはりほとんど自分の時間は取れないでしょうね・・・託児所には預けたくないし。。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
杖=ストック ですか?
家族でお出かけですか?
いいですね。
小さいお子さんがいるのでしたら
背中にタオルを一枚、入れてあげるといいですよ。
つまりは汗取りです。下着のシャツが濡れたら
体が冷たくなるのでタオルを一枚、背中を覆うように
入れてあげると汗をかいた後に抜いてあげると良いです。
滑った後に飲むホットレモンとかも
作って魔法瓶に入れ、飲むのもいいですよ。
疲れた体に染み込みます。
楽しい休日をお過ごしください。
それですそれ、ストック!
小さなタオルを入れてあげるといい・・ですね。
確かに厚着をさせすぎちゃうかもしれないし、
調整のためにもタオルってのはいいですね。
汗かくと体も冷えてしまいますもんね。
あとホットレモンは思いつかなかったけど
すごくいいです~!
毎朝ホットレモン飲んでるくらいスキなので
(あの酸味はたまりませんよね)
さっそくマホービンとちっこいレモン果汁を
持って行きます。
とてもためになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
リフト券を買う窓口でも購入可能ですがリフト券を入れる腕に巻くケースとか、首から下げるケースがあったほうが絶対いいです。
リフト乗る度にポケットから出して係員に見せての繰り返しだと面倒ですよ。当方経験者で最終的に面倒になってゴーグルとオデコの隙間にはさんで滑っていたらいつの間にかなくなってました。すでに買ってあったらごめんなさい。ゴーグルとおでこの間に(笑)注目されませんでしたか?でもリフト券のことは全然頭になかったので、早速ディズニーランドのパスポート入れを引っ張り出しました。ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんスノーウェアって何年使...
-
スキーについて
-
スキーに行きたいのですが7年...
-
雨の日のスノボー
-
学校のスキー教室での服装
-
PCでの大阪万博サイトログイン...
-
【Googleアカウント】グーグル...
-
コストコでサッカーボールがす...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
ハンドボールの選手が右手にテ...
-
スキーでの左回りが上手く出来...
-
腰椎分離症ですがスノーボード...
-
クロスカントリーの名前の由来...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
キャラクターの着ぐるみ、声は?
-
スチュワーデス物語のサブちゃん…
-
分厚い連載雑誌を解体し自分の...
-
スノーボード、初めてやった時...
-
もし子どもにゲレンデでスキー...
おすすめ情報