プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、昭和24年、佐賀県唐津市で7人兄弟姉妹の6番目に三男として生まれました。
地元では職がなく、全員、両親を実家において上京し、妹はその後、福岡市に戻り現在も居住。
残り6人の内、二番目の姉を除いて、長男、次男、私、長女、三女の5人は首都圏に不動産を購入、
現在も居住しています。ところが、去年から今年にかけて姉一人、兄二人が続けて死亡し、
残ったのは4人になりました。そのうち、妹は生活保護受給者、姉一人は要介護5の状態。
つまり、相続関係の手続きをできるのは、私と姉の二人だけです。
 二人の兄が死んで、
①唐津市の固定資産税の支払いや、代々続く実家の菩提寺(龍泉寺)からの
②「檀家分担金等々」の支払いが千葉県在住の私あてに送られて来ました。

祖父母と父母はかなり前に死亡しているのですが、その子も孫も誰一人、相続登記やその他手続きを
一切、してきませんでした。②の分担金は、私は既に墓と寺を東京に予約しており
唐津の寺の分担金は支払う義務がないので、来年からはお断りの書状を出すつもりです。
 厄介なのは、唐津市に残った土地と建物(母屋は築120年以上、納屋は60年)、その他僅かな
畑等の相続です。
質問1 法定相続人は、三男の私、二女の姉、三女の姉、妹の四人でしょうか?
質問2 相続の手続きは相当の費用がかかりますが、法定相続人で、どのように費用を分担すればいいのでしょうか?   
質問3 私は年金暮らしなので、無料の弁護士や司法書士の相談を受ける資格がありません。
自分でやってみたのですが、時間と労力ばかりかかるので今ではやめています。
 古い家の解体は数百万円の費用がかかるので、悩みのタネです。
子供に面倒なことは引き継ぎたくないのです。なんとかならないでしょうか?
また解体整地等の費用は誰が、どのように分担するのか難問です。法定相続人は誰なのでしょうか?
弁護士に無料相談したのですがよくわかりませんでした。
 どなたか、専門家の方、解決策を教えて戴いたら幸甚に思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

同じような状況なので、そこから伝わればいいと思います。

m(_ _)m
気苦労お疲れ様です。動く人間に全ての負担がかかってくる。
その重責非常に伝わります。しかも待った無しですよね。。

法定相続人は、その都度、その都度に発生しております(と思います。)
自分も素人ですので、プロ(司法書士、遺産整理)の見解が必要だと思います。

ご質問者様:「祖父母と父母はかなり前に死亡しているのですが、その子も孫も誰一人、相続登記やその他手続きを一切、してきませんでした。」
=祖父母やご両親様は永遠にその土地が引き継がれて固定資産税だけを払えば良いという考えだったのでしょう。

自分:1990年代に叔母A他界、2010年代に叔母B,C他界、2020年に叔母Dと父が他界。以上5名それぞれの年に対して相続人がそれぞれ分かれます。
ーーーーー
2020年1人他界、2021年2人他界、7-3=4人に2021年現在は相続が発生しますが、死亡した兄二人にも相続が発生します。(2020年1人他界分です)

それを更に2020年相続→2021年相続が既に発生しております。
(間違いが無ければ。・・)

恐らく今生き残った人間が引き受けければいいだろう。という考えの元だと思いますが、2020年Aさん、2021年Bさん、Cさんに対してそれぞれ遺産があり、それぞれで相続処理が必要であり、それぞれに対して法定相続情報一覧図を作った方がいいです。

結果:自分と同じように素人では太刀打ちできない状況と考えます。
自分は結果、都市銀行の遺産整理部門に任せました。相続税含めて総資産の2割ほどは経費ととして掛かりましたが、ご質問者様の他界された御兄弟の相続税が発生している場合、2020年一人他界分は、納税済みかな?とも心配です。
ーーー
ここまでは宜しいでしょうか?何となく、伝わればよいのですが・・・
ーーー



ーーーーーー
Q:厄介なのは、唐津市に残った土地と建物(母屋は築120年以上、納屋は60年)、その他僅かな畑等の相続です。

質問1 法定相続人は、三男の私、二女の姉、三女の姉、妹の四人でしょうか?
2021年11月本日時点では結果、7-3(2020年1人、2021年2人他界)になる為、引き算ではそうなりますが、Aさん、Bさん、Cさん、それぞれで相続処理が必要です。(自分の場合はそうでした。5名分の相続処理と5名分の遺産分割協議書作成、です。)

よって、3名分の相続処理と3名それぞれの遺産分割協議書作成と思われます。

ーーーーーー


質問2 相続の手続きは相当の費用がかかりますが、法定相続人で、どのように費用を分担すればいいのでしょうか?   

これは法定相続割合を利用したほうがいいと思います。あと腐れが無いためです。
①7人兄弟ー1人他界=残り6人。6人での割合
②上記6人残兄弟ー1人他界=残り5人。5人での割合
➂上記5人残兄弟ー1人他界=残り4人。4人での割合


その様な計算方法でしょう。都市銀行の遺産整理部門ではそのようになりました。うちの場合はもっと人が多いです。父の兄弟10人、従妹たち10人。
集めた戸籍謄本20名以上で代襲相続人が10人です。

素人では不可能な領域です。司法書士さんもレア中のレアで、見たことない!とのことでした。


及び、①②③それぞれの相続処理でしょう。


ーーーーーー


質問3 私は年金暮らしなので、無料の弁護士や司法書士の相談を受ける資格がありません。
→これは各自治体で30分の無料法律相談がある筈ですのでご確認ください。


Q:古い家の解体は数百万円の費用がかかるので、悩みのタネです。
→これは相続にも関係するでしょう。
でも、大人の宿題なのでいずれはやらないといけない。
数百万ならよいですが、うちの場合は1000程かかりました。泣


Q:子供に面倒なことは引き継ぎたくないのです。なんとかならないでしょうか?
→祖父母さま、ご両親様と同じく放置し今のご質問者様も打ちし続けて一生行わないと、自分の様になります。代襲相続です。代替わりの相続です。
=素人では絶対に不可能でしょう。

上記法定割合ですが、相続人10人もいれば  計算結果が2480/13000とかです。数字は適当に記載しましたが1を2で割ると1/2+1/2。更に1/2を3で割ると1/6x3人という具合だと思います。


ーーーー

Q:また解体整地等の費用は誰が、どのように分担するのか難問です。法定相続人は誰なのでしょうか?

→解体整地費用なども法定割合費用分担がいいと思います。
他界された3名様の戸籍謄本を取り、配偶者や隠し子が居ないことが分かればご兄弟だけだと思いますが、戸籍謄本次第でしょう。
→自分の場合は、一番若い人間に集約しました。その土地代は「おまけ」
プレゼントです。これも話し合いが必要です。
言った言わないの争続にかわるから、遺産分割協議書を作成するのです。


Q:弁護士に無料相談したのですがよくわかりませんでした。
 どなたか、専門家の方、解決策を教えて戴いたら幸甚に思います。よろしくお願いします。
→専門家はここには残念ながら居ませんよ。。残念ながら。
回答者様の経験や見聞きしたことで回答しているだけです。

→お金という「道具」を使い都市銀行の遺産整理部門に委託することがいいと思います。自分はこれ一択でした。いま未だ継続中です。

ーーーーーー
なんとなくでも伝わりますでしょうか??
これは大人の宿題です。土地や建物は自分の所有でも何でもないのです。
この国で生活するうえで、「税金」を支払って間借りしているだけに過ぎません。だから法律にのっとって処理しないと自分ののようになります。

・誰も住まない家に固定資産税払い続けたいですか?
→自分は嫌です。
・行ったことも見たこともない山林に固定資産税支払い続けたいですか?
→これも嫌です。

=今やこれからの未来を生きるために、先祖が残してくれた遺産を国に返すだけ。として考えれば動きやすくなると思います。

https://bit.ly/3cQy65D

参考までに自分がお世話になっている遺産整理部門を載せておきます。
プロ中のプロが集まっています。納税義務が発生する場合、税理士さんや司法書士さんとも連携が可能です。

少しでも伝われば幸いです。m(_ _)m
無理せず、一歩ずつ一歩ずつ確実に着実にです。^^
「相続手続きで困っています。」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもったご回答、有難うございました。
大変、役に立ちました。

お礼日時:2021/11/22 16:31

まずは、誰が亡くなったことによる相続のお話かということが大事です。


ご質問の不動産の名義が祖父母のいずれかであれば、祖父母からの相続ということで考える必要があり、夫婦といえどもここでみる必要があるので、祖父からの相続と祖母からの相続はここに考える必要があります。
個々に考えた結果であって、手続きをまとめることで添付書類等にお省略は可能かと思います。

たとえば祖父からの相続と考えますと、祖父が亡くなった際に存命であった法定相続人ということとなり、あなたから見たら、基本的に親や叔父叔母伯父伯母が相続人となります。現在すでに亡くなっている方については、相続人の相続人という扱いで考えます。そのため、叔父叔母などの配偶者やあなたから見た従兄弟なども関係することでしょう。

相続を理由にすれば、直系親族の戸籍は取得できます。直系ではない部分は、あなたの把握している情報を整理し、親族図・家系図を作成されるとよいでしょう。生年月日と死亡日を明記することです。
専門家への相談の際には、いくら戸籍謄本があっても読み解いたりする手間も大変で、無料相談の場合には時間制約があり、有料ですと時間で料金を取られるので、整理した情報は大事でしょう。

無料相談の受ける資格ってなんでしょうかね。
無料相談などは、いろいろな形で行われています。
私の知るところでは、弁護士などの専門家団体主催、市役所などが弁護士会などと連携して主催、地域の社会福祉協議会などが弁護士会などと連携して主催、金融機関が相続対策としての保険商品や投資などの営業機会の為に実施する提携弁護士を呼んだ形のもの、いろいろなものがあります。
いずれも、年金受給だからということで制約しているなどと聞いたことがありません。

相続の相談ができる専門家も、相談内容で変わってきます。
弁護士・司法書士・行政書士・税理士などとなると思います。
ご質問には不動産登記が含まれるでしょうから行政書士では厳しいことでしょう。税理士は相続税などの税の分野に限られます。
そうなりますと、弁護士か司法書士ということとなりますが、相続人間で争いとなるかで変わると思います。
友人知人などで、商売などをされているなどで、士業と呼ばれる専門家とのつながりがあったりしませんかね。税理士や会計士などを顧問にしている経営者は多く、税理士などが窓口となり司法書士などを紹介することもあります。そういった人脈の上で相談に行くと、相談料が安くなったりもするかもしれません。

費用のご心配があるようであれば、法テラスという国の制度を検討しましょう。法制度等の案内や専門家団体の紹介などをしています。
弁護士会や司法書士買いが独自に行っている無料相談の窓口の紹介もあるでしょう。そして、いざ専門家を利用したい場合の費用についても、相談者依頼者の経済的な状況を踏まえ、費用の分割ができるようにする支援や費用の一部または全部を支援する制度などもあると思います。

引き継ぎたいと考える人のいない不動産は面倒ですね。それも古い家屋があるとなおさらです。
考え方次第なのですが、家屋の取り壊し費用を借入でもなんでも捻出し更地で売りに出した方が、買い手がつきやすく売値もよいでしょう。
しかし、家屋そのままで、取り壊し費用相当も踏まえた価格で売りに出すという考えもあります。買い手がつきやすいかどうかはわかりませんが、故人では不動産登記をしている人でない限りは難しいかもしれません。ただ、事業用や不動産投資を考える人が見つけてくれるかもしれません。
ただ、畑などは、評価も低く、また買い手には、条件が付くこともあります。その地域の農家さんに格安で買ってくれないか相談したり、地域の農業委員会などに相談する位でしょうかね。

最後にお墓の管理費用等のお話ですが、税金の課税対象とはならない財産ではありますが、相続財産であることは確かなことですし、管理委託などの契約についても、相続人が引き継ぐものでしょう。
ですので、あなたに不要であっても、あなたが相続放棄したとか、ほかの人が相続したとかという事実がなければ、相続人全員で連帯負担の義務が生じるかもしれません。
相続は相続の相続などと、下の世代にどんどん受け継がれてしまうものです。次世代に面倒事を渡さないなどと考えれば、専門家にお金を払う覚悟で、いろいろと検討されることをお勧めします。また、私の知る司法書士なんて、相続などを取り扱う機会が多いことから、不動産会社も経営したり、介護等の会社施設も運営していたりもします。そういったところで相談できれば、いろいろと解決ができるやもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、どうも有難うございました。

お礼日時:2021/11/22 16:18

先ず最初に相続財産は誰の名義ですか。


祖父の名義なら祖父の直系の子孫がすべて相続権があります。

今まで手続きは遣っていないということだと、祖父の子供がすべて相続権があります、祖父の子供はほとんど死んでいると思いますから、その子供に相続権が移ります。

貴方の兄弟も死んでいる方もいますから、その子供たちに相続権が移っています。
ですから法定相続人は私の見積もりでは最低20人はいるように感じます。

相続は負の財産も相続しますから、財産の金額と負の財産をすべて書き出して相殺して、残ったものを相続したい人に分けます。
解体費用も税金も負の相続財産ですから、相続したい人で分ければ良いでしょう。


私の見積もりですと負の財産しか残らないように感じます。
それらをすべて書き出して、相続財産(マイナス財産でも)がこれだけありますから、相続しますか放棄しますかとすべての法廷相続人に手紙をだせば済むと思います。

そうすればほとんど放棄してくれるように感じます。
相続したい人がいれば貴方が相続放棄をして、相続したい人に集めた相続放棄の手紙を渡せば、貴方の家族は関係なくなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、どうも有難うございました。

お礼日時:2021/11/22 16:15

>自分でやってみたのですが、


>時間と労力ばかりかかるので今ではやめています。

他人に丸投げしたい。でも、お金が無い(年金暮らし)
何とも都合の良い話ですね。
自分でやっても、めんどくさい事を他人がやってくれますか?
やってくれませんよ。

根本の考え方が間違っています。

人にやらせる。その費用を抑えたい。
ならば、正確な情報を提供すべき。
だいたい、このくらい。こんな感じ。では話にならない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

済みませんでした。

お礼日時:2021/11/22 16:14

>質問1 法定相続人は…



誰からの相続ですか。
・祖父?
・祖母?
・父?
・母?
・長男?
・次男?
・長女?

それぞれ旅立った順序により法定相続人は変わってきますよ。

また、長男、次男、長女さんは 3 人とも生涯独身のままだったのですか。
子や孫は全くいないのですか。

以上を正確に書いていただかないと、軽々な回答はできません。

お寺に関する費用は、祭祀継承者、すなわち先祖代々のお墓と仏壇を受け継いだ人の負担です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2021/11/22 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A