
4月から大学3年になるので就職活動や将来のためにも外資系の会社に勤みたいわけじゃないのですが英語に力を入れようと考えています。しかし、今まで英会話教室に通ったこともなくTOEICも受けたことがありません。就職活動のためにはまずは英会話よりも英検・TOEICのスコアをあげ、英語の知識をつけてから日常英会話・ビジネス英会話などに力を入れたほうがいいのでしょうか?それとも英会話教室に通い、日常英会話の勉強をすべきなのでしょうか?また、何をどれだけのレベルにまでしたらいいのかがわからないのでわかる方はアドバイスをください。
お勧めの教材や勉強の仕方がある方は教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
就職活動でしたら TOEIC です。
まず800点目指されてはいかがですか?
個人的には500、600程度では武器にはならないと感じます。
ビジネス英会話と一言にいいますが、やるビジネスによって大きく勉強するべき内容が変わります。(というよりビジネス英会話ってなんですか?とこちらから聞き返したくなります)
まだ就職先を絞っているような状況でないのなら、なおさらです。
そして、TOEIC800-900できてこそビジネス英会話を学ぶスタートラインにたてると思います。まぁ700くらいでも問題なく会話できる人もいますが。
TOEICができても会話ができない人はいますが、会話はできるのにTOEICができない人なんてそうそういません。いたとしてもそーいう人は最低495点はとれます。だからこそ、500、600、700という点数はあまり期待されない点数なんです。
いろいろ言いましたが、面接で「英語ができます。」といって、「じゃ、しゃべってみてください。」なんていうのはありません。TOEICの点数が小技になるくらいです。なんで小技、かっていうと、あくまで資格なので、具体性にかけるからです。
英語ができる、だからこーいうことをしました。っていえれば、初めて就職活動に有利な資格になると思います。
も勧めの教材や勉強方法は実力によってもアドバイスの仕方がかわりますので、まずTOEICを受験されるとこをお勧めします。
No.7
- 回答日時:
私は中学生や高校生、OLサンに英会話やTOEIC英検を教えています(今は通訳ガイドを目指して勉強中です)。
英語が話せたからといって就職できるとは限りません。 もし英語が話せたら就職できるのなら、私は今のような姑息な仕事ではなく、会社で働いているハズですよ。
就職した先の求める英語の力をつけた方(就職先が英検と言ったら、英検を、ビジネス英会話と言ったら、ビジネス英会話を)がいいですよ。
乱文で失礼します。
No.6
- 回答日時:
人事では英語テストの得点はさほど考慮にはいれません。
理由はTOEICで高得点でも使えないケースが多いからです。点を上げるための勉強ではなく、英語を使ってどのような仕事をしたいかを考え、その際に使う英語能力を勉強するのがいいと思います。例えば、将来自分がしたい仕事は何で、そのために英語の話す力がどの程度必要で、今そこに近づくためにトレーニングをしている。その結果、話す能力はTOEIC・ITP○レベル、GTEC○スコアというと[目標に対し努力ができる人]というように就職活動では認められると思います。
少しでもお役に立てばありがたいです。
参考URL:http://www.toeic.or.jp/ http://www.benesse.co.jp/gtec/
No.4
- 回答日時:
#2の方と同意見です。
英語ができるというのは、色々段階があり、
・日常会話ができる。(道案内、友人どおしで通じる)
・日常生活に困らない。(英語圏で生活できる)
・新聞が読め、正しい英語が書ける
・英語でビジネスができる
・英語で生計がたつ(通訳、翻訳家等)
・ネイティブと間違われる
と際限のないものですが、企業が求めるのは、英語でビジネスができる或いは鍛え方次第でそこまで行ける素地があるということですので、まず、ビジネスレベルを目指されては、如何でしょう。その途上としての自己チェックとして英検や各種検定を受けられれば結構かと存じます。
No.3
- 回答日時:
#2の方と同意見です。
英語ができるというのは、色々段階があり、
・日常会話ができる。(道案内、友人どおしで通じる)
・日常生活に困らない。(英語圏で生活できる)
・新聞が読め、正しい英語が書ける
・英語でビジネスができる
・英語で生計がたつ(通訳、翻訳家等)
・ネイティブと間違われる
と際限のないものですが、企業が求めるのは、英語でビジネスができる或いは鍛え方次第でそこまで行ける素地があるということですので、まず、ビジネスレベルを目指されては、如何でしょう。その途上としての自己チェックとして栄研や各種検定を受けられれば結構かと存じます。
No.1
- 回答日時:
ずばりTOEICですね。
どんなに話せても数値で示せないと、実力は証明できません。TOEICは何回か受ければスコアは上がります。内定したら時間もあるでしょうし、会話力を上げるために語学学校に行くのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報