アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

>岸田文雄政権は6月に策定した「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」で、
>資産運用立国を目指すと宣言した。
新積立てNISA やiDeCo の拡充で老後のための資産を自分で賄えというのはわかります。
市場が大きくなるのは良いことなのでしょうけど
なんか一抹の不安があります
アメリカは実際そうやって国民総出で株高を目指していますが、、、
なにか落とし穴的なことはあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 聞きたいのは 国民総出で無税の新積立てNISA やiDeCoに投資するということは、とてつもないお金が集中することになり そのお金をかすめ取ってやろうという動機がどこかに発生することになるわけで・・・
    まあ 制度上ありえないでしょうけど 何か不安です。

      補足日時:2023/07/10 12:24

A 回答 (10件)

NISAの枠を使い切れる人は、国民平均よりはるかに富裕な層なので、岸田政権の目的は富裕層優遇だと思います。

政権発足前後に言っていた「所得倍増」からはかけ離れた政策に落ち着きましたね。
日本国内の投資対象に限らないので、NISAやIDECOが直接に落とし穴があるわけではないと思います。S&P500や全世界のETFや投信に投資すればよいのでしょうから。

ただ、最近の政府政策は日本企業を後押しするというより、行き過ぎた株主資本主義とかグローバリズムに日本企業を差し出すように見えることがあります。電気料金値上げと同時進行のEV補助金とか、海外企業を応援し日本の自動車産業をつぶしたいようにしか見えない。(EV補助金も、富裕層しか買えないとこに補助金注いでるのは、格差拡大の宣言にしか見えません。。。)

日本の産業を代表していた家電業界が無防備に海外に買われてしまったりした経緯に、誰の悪意も介在しなかったというのは、おめでたすぎる理解だと思います。現在でも、国がそういう悪い流れを止めようとしているようにも見えないです。
素直に日本国内の株ばかりに出資すると痛い目にあいそうで怖いという点、私も同意です。
    • good
    • 0

落とし穴も何も、日本国内については、肝心の企業収益力を底上げしないと、いくら売買しても単なるゼロサムゲームで、日本全体としては儲けたことになりません。


今の政府の姿勢は、「日本はどうやってお金を稼いでいくのか」と言う視点が圧倒的に抜けていると思います。アメリカは、株高を目指していると言うけど、それだけの新興企業がのし上がってきてますがな。アマゾン、グーグル、テスラ、エヌビディア。みんなこの30年以内に創業した企業ばっかりだ。マイクロソフトやアップルなんて老舗の部類に入ってる。逆にGEやGMなんてもはや見る影もない。このダイナミックさが凄いと思う。こういう社会を日本で作れるのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テスラなんて8年間クルマを1台も売らずに投資を集めることが出来てましたから想像の上を行ってますね。日本ではとても無理に思います
ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 19:47

「資産運用立国」というのは非常に違和感がある言い方です。


「資産活用立国」ならまだわかります。

リスクを強調することなく、税制上の優遇策等を持ち出して資産を株式市場などへ移そうというように見えます。

日経の記事にもありましたが、株高の方が政権にはなにかと都合がよいのでしょうし。

株式市場が10%や20%下落するのは別にそんなに珍しくもない、ということはそこに資産を投じる人はそれだけの値動きにより損失が出るリスクを取るということですから、そこは明確に示しておくべきポイントですが、あまりそういうところは感じられません。積立なら大丈夫かというとそんなことは全然ないですし、積立額が増大するに従って取るリスクは大きくなっていくということにもなります。

では、現金とか預貯金に資産を集中しておいておけばいいかというと、それはそれでインフレになると実質的な価値が目減りするリスクを取っているということになります。

なので、分散投資そのものは、リスクを低減するという意味はあるかと思います。

但し、日銀だ、年金だ、個人はiDeCoに新NISAだ、そうして底上げされた株価が現状とも考えられます。

ただ、予想以上に成長する企業、中長期にわたって成長を継続する企業の株価がそれに合わせて上昇するのは普通のことでもあるので、わからないなりに日本株はそうした可能性がある個別銘柄を組み合わせたポートフォリオ運用をしており、日本株についてはインデックス投信などを利用するつもりは個人的には全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 19:43

なにか落とし穴的なことはあるのでしょうか?


 ↑
キプロスのように、金融危機が
起りやすくなるし
格差も拡大します。




国民総出で無税の新積立てNISA やiDeCoに投資するということは、
とてつもないお金が集中することになり 
そのお金をかすめ取ってやろうという動機が
どこかに発生することになるわけで・・・
 ↑
アジア通貨危機などは、米国のハゲタカファンドが
大儲けしていますね。

金融立国して、それで米国の罠に
はまって、
日本人が大損し、
その反面、米国が大儲け
というのはあり得ます。

こういう事は、あちこちの
国で行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キプロスショックですか あれでビットコインが上がったらしいですね
その後どうなったんでしょうね。
アジア通貨危機はドルに対して固定相場だったらしいので起こるべくして起こったという感じですか。
ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 19:33

各方面から「資産運用できるだけの金をくれ」と言われて、尻すぼみになってますけどね。



これって、金持ち優遇でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これって、金持ち優遇でしょ。
運用資金が多いほど利益も大きいので仕方ないです
でも低額で始められる積立NISAはお勧めですよね
ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 10:13

積み立て投資の恒久化と上限引き上げに関しては長期運用メリットが高く、投資セクターを誤らなければむしろデメリットがありません。


一般NISAに関しては慎重さが必要となります。
iDeCoも同様ですが、積み立て型の投資はドルコスト平均法の考えに伴い、積み立てるごとにリターンを非課税で上乗せでき、相場が高ければ取得が少なく、相場が低ければ取得が多くと、中長期でコストが均衡化に向かい、利益転換するタイミングから上乗せに加速力が付き、成長性に繋がります。
一般NISAの場合、非課税効果は利益で着陸したときと配当のみとなり、マイナスが生じると損となります。
また、損益通算が適用できず、還付税も受けられませんので、トリプルダウンとなるデメリットがあり、増枠はリスクでもあります。
アメリカはリスク資産を抱えて成長して、危機を迎えると戦争を繰り返してきた歴史があり、経済のバックに核をチラつかせているので、日本のような純資産大国とは異なりますよね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>むしろデメリットがありません
安心しました
ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 10:09

アベノミクス以降、年金基金をはじめ株式市場に膨大な公的資金がながれているのですよ。


ですので日銀が東証一部上場の会社の大株主になったりしています。
こんな国は先進国では日本だけです。

一方銀行の金利は虫眼鏡でみなければならないくらいの低金利です。
高度成長の時代は定期性の預金だったら7%の利率だったのですよ。
いまは定期預金なんて単に用心のためだけですよね。

政府は、庶民のお金を銀行ではなく株式市場に投入させようとしています。
ですので積立てNISA やiDeCoなどの優遇措置もそれが狙いでしょう。

そうして一層の株高を演出して大会社や富裕層を中心とする大株主に儲けさせようということなんですよ。そして、No2さんのおっしゃるように老後の貯蓄などを「自己責任」にしようということでしょう。

ちなみに現在、東証市場における売買のうち、70%とはアメリカのファンドなど海外の投資家たちです。こんな国も日本だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>東証市場における売買のうち、70%とはアメリカのファンドなど海外の投資家たちです。

それって 円安で買い、円高になったら売って儲けるってことですか?
ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 10:05

靴磨きの少年量産計画です。


今の株高は日銀が下がる度に買い続けた結果であって、企業の通信簿ではありません。
で、これを買ってもらおうと。
投資で稼げよというのは本音でしょうけど、国民総出で吊り上げたらあとは…ね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吊り上げたあと・・・ 暴落させるわけですよね
どういう筋道になるのでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 10:02

単純です。

 年金は減額のいいわけです。
老後資金は自分の投資で稼ぎなさいよと言っているようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 09:51

そろそろ貧乏人から税金を搾り取る作戦に世論の反発がキツくなったので、今度は中所得層から税金を取ろうとしています、そのために自己責任の下に投資して資産を増やせ、多少は優遇措置を設定するから、感謝しろって、不満のガス抜きのための下準備ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/07/11 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!