dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚者の方に質問です。

お金の管理はどうしてますか?
共同ですか?別ですか?

私は共同で管理するのが当たり前だと思っていましたが、今の彼氏が別々がいいみたいです。
結婚してから別々だと、お金の管理がイマイチしっかり出来なさそうだし貯金もたまらなさそうな気がします。

また貯金と言っても、子供の資金用や、老後用など分けて貯金してますか?口座は同じですか?

お財布は別々管理でも上手くいくでしょうか?

貴方様の年代も一緒に教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

いずれにしても婚姻後に出来た資産は二人の物離婚の時は折半です。

旦那は20万を生活費として口座に入れて、小遣いだと言ってその中から五万持って行ってました。その前は15万
その前も10万生活費ですが小遣いは五万と変わりません。退職して23万が生活費3万を小遣いとしてくれました。
今は遺族年金から二万小遣いを渡しています。
同棲なら各自別々が当然。自分の分は自分で払い、共同の部分は折半です。子供が出来たら二人の物だから折半です。
    • good
    • 0

妻50歳


自分47歳全くの別管理です。
妻の収入も知りません。
妻にはクレジットカード渡して自由に使ってもらってます。
今の所上手く行っています。
    • good
    • 0

30歳で結婚して十数年私が管理してましたが、家を買うタイミングで夫に任せたつもりでしたが、なぜか現在は私がやってます。


夫は銀行に行ったりする時間的な余裕もなく、私が節約家で無駄遣いはしないので、多分信用されているのでしょう。

管理は一括じゃないと本当に貯まりません。
家を買いたいとか、子供の学費を貯めたいなどいろいろ貯めておきたいことが多いと思うので、二人が分かりやすく管理できるようにした方が良いです。

但し、結婚するまでは絶対に別に管理してください。
    • good
    • 1

既婚男性、会社経営者です。



妻には生活費を渡して、そこでやりくりもらっていて、残りは自分で管理しています。

>結婚してから別々だと、お金の管理がイマイチしっかり出来なさそうだし貯金もたまらなさそうな気がします。

別々に管理しているなら「夫婦の貯金(老後資金)」はたまるわけがありません。子供の資金用はルールを決めて貯めるしかないでしょう。

またそもそも、質問者様に限らず日本の女性達は「本気で共同管理するつもりはない」です。

もし本当に共同管理するつもりなら、質問者様の給料も夫の給料も同じ財布で《どちらもお金の使い道を決定する権利がある》ということになります。
 また共同で生活費を捻出するのですから、出産しても妻は生活費を収める義務を免除されません。

日本の女性達は「共同で管理」と言いつつ《子供の出産・乳幼児期の育児で妻が働けない時は、夫が妻を養って当然》と思っているのです。

少なくとも彼はそう考えているから「別々がいい」と主張するわけです。

ちなみに欧米の現実はこれが参考になるでしょう。
https://halloo.hatenablog.com/entry/20121116/135 …

日本は違う、と主張する人たちもいますが「男女平等」なら《折半》は負担も折半で、妻を養うことはありません。
    • good
    • 0

70歳のじじいです。


26歳で結婚してから、給料はすべて妻に渡してます。今でも年金の振込口座キャッシュカードは妻が持ってます。自分の親がそうでしたからそうするものだと思ってました。結婚前はよくパチンコや競輪してたので、お金はほとんどなかったので、自分ではお金の管理はムリだと思ってましたし、そのほうがやりくり考えなくて済むので楽でしたね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A