dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事量について質問です。若手・新入社員とベテラン・中堅社員で仕事の量に差があるのはどの会社でも当たり前のことですか?

A 回答 (5件)

普通はそうですよね、いちからの新しい会社なら其れはないかもしれませんが

    • good
    • 0

中堅・ベテランになると質も問われるので、結局 出来る人と出来ない人できる差の方が大きくて目立っちゃう。



若手・新人なら最初は差が小さいから、横並びって認識かもしれませんが、数か月で差が付き始めますから、その辺を良く見る事は大事ですよ。
業種に依りますが、出来る子は、2~3年で中堅の底辺に追いつきます。
    • good
    • 0

量ではなく質でしょう。


難しい判断が増える、その判断に対する責任も当然重くなる。
これはどの会社でも当たり前です。
    • good
    • 0

給料の差が仕事量の差じゃないですか。

ベテランの方が多くもらってるでしょう。その分多く働けってことでしょう。
    • good
    • 0

処理能力のアップと共に量が増えていきます。


差は当然です。
量も去ることなら、
質(内容・重要度)が最も重視されます。
質が決まり、その後量が決まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A