
こんにちは、
現在、通関士を目指そうかと勉強を始めるところです。(ちょっとスロースターターですが)
「今年一発合格を狙う~!」というわけではないですが、独学ではやはり限界があるだろうということで、学校に行くことにし、現在リサーチ中です。学校もピンきりあり、もうすでに開講されていて受講不可能なところもあり、現在では2つに絞ってあります。
そこへ、ふと入ってきた●キャンの通関士講座のサイト。見てみると値段が格安です。特に、通信講座への抵抗はないのですが、こんなに値段が違うと「えっ?」と思ってしまいます。
おそらく申し込むことはないと思いますが、どなたか、こちらの通信講座で合格された方いらっしゃいますか?
通関士などに限定しません。
別の質問にもなりますが、通関士の資格を取る上で何かアドバイスなどもありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。過去の質問から見ると、いまさら通関士の資格を取るって言うのもな~、という印象がないでもないのですが・・・。
ちなみに、今までは貿易行に携わっておりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には、通信教育の教材の質や構成はピンキリだと思います。
ただの市販テキストと同様であれば、独学とほとんど変わらないです。
実務で関連のことに携わっていた経験がおありでしたら
通信でよくある入門者向けのテキストは丁寧な分だけ内容が冗長で
費用をかける割には効果が薄いかもしれません。
通信の場合、それに解答の添削や質疑応答などがセットされているくらいです。
通信で合格できる人の場合、もともと素養があった人で
独学でも合格できた人だと言ってもいいと思います。
一般的な通信の添削や質疑応答は、レスポンスがそれほどいいとは思えないですし
今は便利なインターネットがありますので
関連の資格試験受験者向けサイトで質問できる掲示板などがある場合はそちらで
質問すると迅速で的確な解答(回答)が得られるでしょう。
独学に限界を感じるようでしたら、通信よりも学校のほうがいいと思います。
同じものを目指す仲間もいて情報交換もできるでしょうし、やる気も段違いに上がってくると思います。
ネットで受験者向けの、受験者や有識者が集まるサイトを検索して
そこから情報を得るのも1つの方法かと思います。
参考URL:http://www.ai-gokaku.com/rcs/
おっしゃること、ふむふむ、と読んでしまいました。
ただ、独学だとちょっと自信がないので、最初に決めた学校に通うことに決めました。
教えていただいたURL、とても参考になりそうです。受験生の強い味方ですね。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
通関士に合格するということだけに絞ってお答えするなら、やはり「財団法人 日本関税協会」での講座や模擬試験を受けることが一番近道だと思います。
なにせ、問題を作っているところと密接に関係していますし、本当のプロではない「いわゆる通信教育業者」ではありませんので、レベルが違います。
どうせ、勉強するならこちらで調べてからが、一番確実だと思います。
参考URL:http://www.kanzei.or.jp/
URL拝見させていただきました。
講座のほうはすでに締め切った後でした。でもとても参考になりました。
色々考えて、やはり最初に決めていた学校に通うことにいたしました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 薬剤師・登録販売者・MR ドラッグストアなどで見かける登録販売者の資格についてお尋ねします。資格をお持ちの方、どうやって勉強さ 1 2023/01/20 10:20
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- その他(職業・資格) 『特別管理産業廃棄物管理責任者』修了試験の傾向と対策 1 2023/01/01 01:00
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 心理カウンセリングの仕事を目指すにあたっての資格取得について。 現在、地方公務員として働いています。 2 2023/01/07 22:34
- その他(悩み相談・人生相談) 質問を開いてくれてありがとうございます。 転職で資格を取りたくて悩んでいます。 取りたい資格とはフォ 2 2022/04/05 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習方法
-
[ワイン資格] WESTの受験方法に...
-
肥満予防健康管理士について
-
独学でネイリストになれますか...
-
中小企業診断士 通信教育について
-
凡庸性の高い資格
-
運転免許証更新の際の古い免許...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
資格について
-
アンモニアの取扱いについて
-
衛生管理者の資格について
-
社労士試験 2年前の教材で受...
-
社労士って国家資格ですか?
-
保育士試験の通信講座
-
診療報酬請求事務能力認定試験...
-
中小企業診断士試験の解答の公開
-
回転寿司店で調理師免許
-
本免試験って間違えた問題って...
-
BCAOの初級管理者試験を受けよ...
-
急ぎです!履歴書(身上書)の書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅でパソコン学習をしたいの...
-
自家用操縦士は、独学は無理?
-
診療報酬請求事務能力認定試験
-
2級土木施工管理技士について
-
パソコンスクールについて教え...
-
ユーキャン 役に立つ?
-
ケア・マネージャーの通信講座...
-
【医療事務】受験資格について...
-
通関士は資格合格で、転職に有...
-
アロマテラピーの資格の勉強
-
2級土木施工管理技士 通信講...
-
パソコン資格の勉強方法
-
難関資格取得に関して
-
家庭内で、独学しても良いの...
-
CAD資格について教えて下さい。
-
1級陸上特殊無線技師って
-
医療事務の資格を独学で取れま...
-
販売士の勉強について、
-
20代女性です。 今年から調理・...
-
今通っているパソコン教室無駄...
おすすめ情報