dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して約1年7ヶ月の中年男性です。自宅は大阪にあるのですが、会社(経営してます)が関東にあるので毎週大阪と東京を往復しています。月曜に家を発ち金曜の晩に帰宅します。このような週末婚の形態をとることはお互い了解済みでした。
さて、家事の件ですが私は家では殆ど家事をしてません。強いて言えば、朝刊を取りに行くことと見終わった新聞を片付けることくらいしかしてません。炊事、洗濯、掃除はすべて家内がしています。ちなみに家内は専業主婦ではありません。独立して税理士事務所を構えています。
今日、メールで「次の土曜日は朝9時半に家を出るから」と書いて送りました。毎週土曜日は2人で映画を見たり美味しいものを食べに行ったりして楽しく過ごすことになっています。いつもは大体11時頃に家を出るのですが、次の土曜は10時から始まる古本市を見たかったので9時半に家を出ると書いて送ったのです。
そうすると、「そんなの絶対に無理や。あなたは全然家事をしないんだから。9時半に出るなんて絶対に無理」と怒りの返信が来ました。
週末婚だといっても、やはり私も家事を手伝うべきでしょうか。(いつも一緒に生活しているのなら手伝う気はあるのですが)
男性、女性を問わず皆さんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。


私は30代の主婦です。他の回答者様たちとは考えがちがっていましたので、書かせていただきました。
週末婚、エライですね。奥様もお忙しいお仕事のようですね。
私は、旦那さんが家事をすることに抵抗を感じます。共働きとはいえ、
男性のお仕事は大変なものですよ。特に質問者さまは働き盛りなのではないですか?もちろん奥様の職業も大変なお仕事だとは思います。でも、奥様が言った『あなたは家事をやらない』・・は、言っちゃいけない言葉だと思いますよ。9時半に家を出る件にしても、今日は水曜日ですよね。質問者様は3日前にメールしてるのですから。私だったらその時間に出発できるようにします。3日もあるのですから。私の夫など、前の日か、あるいは当日『よし、行こう!』ですよ(笑)。
なんていうのでしょうか。今は旦那さんがやさしすぎるというか、理解がありすぎるというか、私はそう思います。近所でもよく見かけますよ、洗濯物や布団を干したり、ゴミ出しでは、奥様方より旦那様方と挨拶を交わすほうが多いのです。自分の夫だったら・・と考えると、イヤですね。夫にはしてほしくないです。とてもほほえましい光景とはみれません。むしろ、情けなくかわいそうに思ってしまいます。男性にしかできないこと、女性にしかできないことってあると思うんです。確かに家事は男性にでもできますが、共働きの奥様方にしても、主婦の方にしても、はたして旦那さんのお仕事の代わりはできるのでしょうか?私に関して言えば『ムリ』です。
今後、私が仕事をするようになったとしても、夫のお仕事に比べれば
ゴミだしくらい、お風呂掃除くらい、なんでもないことです。
私の夫には、力仕事や長距離運転などやってもらってます。
家事のことで旦那さんが悩むなんてダメですよ。そういったことがお仕事にも影響してしまいますよ。姿かたちに出てしまいます。もう少し奥様のほうが、その辺を考えて歩み寄ってほしいと思いました。
行ったり来たりの生活は大変だと思います。毎週帰ってきてくれるのですから、その辺を奥様にわかってほしいですね。
回答になっていませんね。
週末、楽しく過ごせるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
貴女のようなご意見を私は待っていたのかもしれません。そのように思っていただいて本当に嬉しいです。
私が言いたいのは下記のことです。
1.家内は年中忙しいわけではない。忙しいのは年末から3月中ごろまでで、それ以外はけっこうのんびりやっている。朝は9時半頃家を出て、5時過ぎには帰宅している。
2.私が家にいる間に家内が食事を作るのは3~4回で、その内3回は朝食である。
3.私は毎週東京と大阪を往復しているが、慣れているとは言ってもけっこう疲れるものである。家ではゆっくりしたいというのが本音です。
4.結婚してから海外旅行に5回、国内の温泉旅行に5回行っている。旅行の費用はすべて私が出している。
5.ドライブで遠出するときの運転はずっと私がしている。
6.家のテレビは37インチのシャープの液晶テレビでかなり高価なものである。もちろん私が買った。

以上のような事情を鑑みて判断していただきたいと思いますね。
特に旅行に関しては、家内には随分ぜいたくをさせてきたと思っています。海外、国内合わせて10回も旅行に連れて行ってくれる人がいるでしょうか。
そういうわけで、週末の家事くらいは免除してくれてもいいのではないか、というのが私の偽らざる気持ちです。それでも甘いと言われるのであれば、もう言うべき言葉はありませんね。

お礼日時:2005/07/05 16:56

私たち夫婦は一緒に商売をやっています。

しかし、私は仕事を手伝っているという程度で、主人の方が何十倍も忙しく働いています。主人は普段、家事は一切やりません。それどころか、自分の脱いだ服は脱ぎっぱなし、散らかしたら散らかしっぱなし、自分の身の周りのこともしない、そんな人です。しかし、そのことには不満は感じていません。それはきっと、私が一生懸命家事をすることに感謝してくれているからだと思います。時間があるんだからやって当たり前、というような態度をとられたら、きっと何で私ばっかりって思うと思うんです。「これ、おいしいね。」とか「家の中、いつもきれいになってるね。」なんて、言われるとますます頑張れるものです。問題は家事を分担することではなくて、お互いを思いやれるかどうかではないかと思いますよ。「いつもありがとう。」なんて奥様に声をかけてあげたら、きっとそれだけで喜ばれるんじゃないでしょうか。
人って、結構単純ですよ。

しかし、一般的な家事の分担については、夫婦それぞれの価値観がありますよね。共働きなのだから、きっちり分担するべきだと考える人もいれば、自分でやりたいと考える人もいると思います。ちなみに私の父は家事が趣味のような人で、母(専業主婦)が頼んでもいないのにせかせかと家の中を動き回ります。

どちらにしても、夫婦どちらかが不満を感じているという状態は良くないですよね。それとなく話しあってみるのはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お互い感謝の気持ちを持ってそれを相手に伝えることはとても大事なことだと思います。私はどうもそれが苦手でして、面と向かって「ありがとう」なんて言うのは照れくさくていけません。それに、正直なところ家内が家事をするのは週末だけですからね。そんなに大変なことだとは思えないんですよ。私の考え方はおかしいのかな。

お礼日時:2005/07/08 07:44

みなさんそれぞれ意見があるようですが、私の感想としては、奥様のご職業も、主婦の片手間では無いようだし、


お二人は同じくらい大変なのでは?と思います。
ただ、移動がある分、ご相談者の方は体力的に大変かもしれませんが。

で、思ったんですが、ご相談者の方が、週末、家で家事をしないのは、何故でしょう?男だからですか?仕事をしているからですか?
それよりも何よりも、週末しか帰らない場所だから、と思ってらっしゃるように思います。
だって、男だからっていうのは考え方が古いと思うし、仕事は奥様もしています。
きっと、週末はお客様気分なのではないでしょうか?間違っていたら、ごめんなさいね。
もし、奥様が週末に、東京にいらっしゃることがあったら、ご相談者の方はどうなさいますか?
家事は奥様にやってもらいますか?もしそういう機会があれば、もてなしてあげてください。
ご相談者さんが、「週末くらい、ゆっくりさせてよ」って思っているならば、きっと奥様もそう思っているはずです。

あと、今回の件については、普段一緒に暮らしていない分、相手の都合で自分のスケジュール(起床時間含め)が乱れることに慣れていないお二人だから、起こることなのかもしれないですね。
一緒に暮らしていても、こういうことはあると思いますが、自分のスケジュールのと一緒に、相手のスケジュールも考えてみてください。
少なくとも、これがビジネスならば、伺いをたてて、相手が了承したら、成立することですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
これからは家内のスケジュールも考えて言動したいと思います。

お礼日時:2005/07/05 17:03

こんにちは。


私も兼業主婦なので、奥様を擁護してしまいます。
平日(仕事のある日)は、家事といっても最低限のことしかできないので、休日にまとめて済ませることが多いです。
時間がいくらあっても足りない気がします。

>いつも一緒に生活しているのなら手伝う気はあるのですが
 というお気持ちがあるなら、一緒に生活する週末は、質問者様も家事を分担するのが自然だと思うのですが・・・?

夫婦って協力し合うものだと思っています。「・・するべき」と考えるのではなく、「奥様の負担を軽くしてあげたい」と思えば、自分のするべき行動がわかりますし、自然と解決するような気がします。

ついでに申しますと、実際に手伝ってもらいたいと言うよりは、「ありがとう」とか、食事時に「おいしい」とか、ねぎらいの気持ちが欲しかったりします。
だから
>メールで「次の土曜日は朝9時半に家を出るから」
と、一方的に言われると、「こっちの気も知らないで~!(ムカッ)」となってしまいます。「・・という訳で、そっちの都合はどうかな?」みたいにわかりやすく思いやりの態度があれば、奥様もそんなに怒らなかったように思います。

よい週末をお過ごしください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
メールで一方的に言ったのは悪かったと思います。
思いやりの態度が必要でした。

お礼日時:2005/07/05 17:00

私は、女だから男だから・・というのは関係ないと思います。

一緒に生活する家族なのに、夫が家事をしなくていいなんてことは無いと思います。
奥様ご自身も立派な仕事しているじゃないですか。旦那様は大変だけど奥様は仕事をしていても家事を全部して当たり前という考えがあるのなら、それは違うんじゃないかなと思います。
(奥様のメールの返信からしても、家事をしている男性が情けないなんて思ってないと思いますよ。)
今度の土曜は、9時半に出発できるようにご一緒に家事を一度されてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2005/07/05 16:58

はじめまして。


自分は、今の社会ではまだまだ珍しい専業主夫です。
普段は家事をやらないという質問者さんの気持ちはよくわかります。
ですが、
「手伝うべきなのでしょうか?」
と、人に聞く前に、どうすれば、9時半に家を出る事ができるのか考えるべきです。
たとえば、奥様”だけ”が30分早く起きて家事をやれば、単純に考えて30分早く出る事ができますよね?
でも、それだと当然ながら、奥様はご立腹になるでしょう。
でも、もともと質問者さん”が”9時半に家を出たいのですから、
「家事のことはよくわからないけれど、自分も”出来る限り”手伝うから、出る事は出来ないかな?何をやればいい?」
と聞いてみたらいかがですか?
1人でやるよりも2人でやった方が効率も上がるはずですから、9時半という時間はどうなるかわかりませんが、
それでも、いつも出るという”11時頃”よりはかなり早く出発出来ると思いますよ。

奥様は働いていて、なおかつ、戻ってこられた週末も家事をこなされているのですから、これを機に家の事にも目を向けてあげてください。
普段働いているという条件は質問者さんも奥様もまったく同じです。
ほかの方がおっしゃってるように奥様が気の毒です。
週末婚という事情はともかく、夫婦は助けあっていかないといけないんじゃないでしょうか?

今の世の中、男が台所に立つことや、家事をすることは恥ずかしい事じゃないです。
むしろ、かっこいい事だと思いますよ。


夫婦で台所に立つ、洗濯物を二人で干す、畳む・・・・・・
傍からみたら、微笑ましい光景だと思いますがいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2005/07/05 15:41

だいたい、「手伝う」なんて言ってること自体、間違っていると思います。


家事は女の仕事と決め付けているから、出来る発言ですよね。
奥様は専業主婦でもないのですから・・・。甘えすぎじゃないですか?

貴方は週末しかその家にいないから、家事はしなくていいんですか?

ほんと、奥様が気の毒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2005/07/05 15:39

週末婚でうまくやっている人がいると聞くと嬉しいですね。

私も来年から彼氏と遠恋で将来は週末婚になるかもしれないんです。
家事を手伝うのは当たり前ですよ~いまどきそんなこと聞く人いないですよ!
掃除ぐらいはやりましょうよ。お風呂を入れるとか、自分の皿を流しに持っていくとか、ご飯をよそってあげるとか、食事の準備でテーブルをふくとか。
赤ちゃんじゃないんだから、やれることはやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お風呂は入れてます。

お礼日時:2005/07/05 15:38

40歳代前半の男です。


我が家も共稼ぎで子供一人です。

当然の事ながら、手伝うべきでしょう!

お互い相手の事を思いやる気持ちがあれば当然に
手伝うものだと思います。
週末婚であれ関係ありません。
我が家では、炊事は家内に任せていますが、掃除に
関しては私が一手にやっています。
お互い出来る範囲で手伝えばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
相手のことを思いやる気持ちが少し欠けていたように思います。

お礼日時:2005/07/05 15:37

当然。



なぜ手伝わなくてもいいと思うのか、
そっちの方が不思議。

こんなことも聞かなきゃ分からんなんて、
奥さんかわいそう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2005/07/05 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!